日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

プリンターのインク吸収体とは?

2022年12月02日 17時54分39秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






先日、プリンターの液晶モニターに下記のようなエラーメッセージが表示された。

 「インク吸収体が満杯に近づきました。OKボタンで継続できますが、早めに修理受付窓口へ交換を依頼ください」

最近ノズルのクリーニングを何回も行なった後にこのメッセージが表示された。

取説を見ると 「インク吸収体」 が簡単に説明されていたがネットで調べてみた。

「インク吸収体とは、クリーニングなどで吸い出されたインクを吸収させるための部品です。
インク吸収体は満杯になると交換が必要です。お客様ご自身での交換はできませんので、メッセージが表示されたら、お早めに修理受付窓口にご連絡ください。
ちなみに修理代金は軽く10,000円を超えるので、費用面だけで考えると、廃インク吸収体が満杯になってしまったら、新しくプリンターを買い替えてしまったほうが良いかもしれません」 と、つれない説明だった。

プリンターが使えなくなると困る事もあるので、早速購入するため近くの家電量販店へ行った。

店頭には何台ものプリンターが並んでいたので、値段も手頃な機種を買おうとしたが、スタッフの話によると在庫品がありませんとのことだった。

何故? どうもこのコロナ騒動で半導体が不足しているので、メーカーからも入荷しない、予約しても一ヶ月以上かかるとのことで、それも保証できないとのことだった。

そのスタッフが他店の在庫を調べたら、私が望んだ機種ではないが、一台在庫ありとのことなのでそれを購入することにした。後日、宅急便で私宅に送るとのことだが、思わぬ品不足であることを知った。

思えば今使っているプリンターは12年前に購入した。もう替え時かもしれないが、本体は丈夫そうなのでユーザーが部品交換できればまだまだ使えそうなので勿体無い気持ちです。

今日の写真は 「アゲラタム」 と言う名の花をアップしました。







★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 



      写真説明:  アゲラタム

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2022.12.1)







今日から12月

2022年12月02日 17時25分29秒 | 日暮らし通信


発信元:  赤とんぼ






今日から12月、カレンダーも一枚となり、令和5年を迎えるカウントダウンが始まった。

過ぎた過去を振り返ってもあまり意味がないが、11月はいろいろなことがあった。

半ば頃から妻が体調を崩したことから、私たちの生活は大きな変化を受けてしまった。

すぐ治るだろうと思ったが、それも叶わず21日には 「救急外来」 を受診した。診察によれば幸いにも顕著な異常は無いとのことで安心したが、同時に 「PCR 検査」 を受検したのでその結果が心配になったが、その後何の連絡も無いので陰性だと安堵した。

今は体調もかなり戻ったが、動きが緩慢になのはもうどうしようもないことのようだ。

日常の生活では妻の体調次第で私の一日が左右される。要介護の妻だから体調は毎日異なる。そして何よりも気になるのは妻は自分の体調を意思表示できないことだ。

言えないから、私がその挙動を注視するしかない。そのために血圧、脈拍、体温、体重そして血中酸素飽和度などを日々定期的に測定して参考にしている。

介護が私の人生最後の仕事だろうが、何処まで続くのか? と、思案するがまたネガティブな気持ちを極力抑えながら毎日を過ごしたいと考えている。

それにしてもこの11ヶ月、足早に過ぎたと時の流れの早さを感じている。

今日の写真は私が好きな童のことが題材のカレンダーです。そして必ず一句が、今月は

    月と日を つむぎて季節 めぐりゆき

と、詠まれています。今月も穏やかな日々が続きますように。








★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★






      写真説明:  12月のカレンダー

      撮影場所:  自宅DKにて  (2022.12.1)