そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

光洋軒@大阪 新深江 「中華そば」

2012-11-26 09:50:30 | ラーメン 大阪府
そもそもの目的は
この2軒でした

学会があるから大阪に来て
そのついでにこの2軒
ではなくて

この2軒があったから
大阪まで学会に来て
そのついでに
せっかくだから
あと14軒だけ食べている

ということなのでした


ああ
ぶっちゃけてしまったけれど




朝の8時からの
まずはこっちから




ここでよもやの
片方でも閉まっていたら
そもそものゴールデンプランが
根底から覆されるところでした




大盛り高いけど!!

って
そもそも
大盛りを100円増しで食べている
日常の方を疑うべきなのか とか

ダイジョブ

本日こそ
マックス連食モードなので
右端左上ルール
守っていくことにするのです




キタキタ (゜∀゜) キマシタヨ!!





構想数年の一杯というものは
なかなかもって
沁みるものですなぁ

たとえそれが
思った以上に
醤油と
ガラスープと
昆布さえあれば
秒殺で再現できそうであっても




朝の8時に
このマキモキっとした麺を
この地で啜りこんでいることに
かけがえのない重さを感じていたりします




美味いとは言わないし
不味いとも言えないぐらいの
コレこそ日常食ということ
なんだろう




しかしこの一杯は
自作で再現する気に
どうもならないなー 
なんて呟いていましたが

別府の某冷麺をも髣髴させる
マキモキっと
ブリプリっとしたこの麺




そもそも
断面が四角をしてない
この手の麺を作るとき
いったいどうやっているのかなと

この加水率だと
引っぱって延ばしている感じでもないし

冷麺みたいに
押し出したりもしてないだろうし

うーん

って
もしかしてオレ
ヤル気になってたりしませんか




お久しぶりの
動画を添えたりして  

(Youtubeの動画自動修正ってすると逆にブレるね 失敗したわ)



中華そば 光洋軒ラーメン / 布施駅新深江駅小路駅(大阪市営)



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光仮面@大阪 なんば 「あさりしお」

2012-11-24 09:53:52 | ラーメン 大阪府
ピンクに着飾ったタイガーマスクが
チャリンコに乗って
新聞を配っているのは
しばしば見かける
新宿鮫ですが

月光仮面のオジサンには
いまだ出会ったことのない

新宿鮫って

もしかして
オレのことですか




そうそう
いつぞやの
Dancyuのラーメン特集

アレで読んで以来の
10年越しの宿題じゃなかろうか

たらふく
ガソリンをブチ込みつつも
ようやく念願叶って
無事訪れたは良いけれど


こりゃ
困ったぞ




しおにするか
ゆずを加えるか
わさびってのもあるのか

って
あさりまで!!
そこにゆずを加えるって
梅はあさりにしかダメなのー!!

そこに
今さらしょうゆ!!

って
中華そばは
しょうゆと違うんかい!!


悩み死んでの




あさりしおにしてみましたが

なんと
ダシにあさりじゃなくて




ムキ身が (゜д゜lll) どっちゃり!!

コレで100円は
相当お得かも

そうそう
エビとかカニとかもそうだけど
殻を外して食わなきゃいけない系って
美味しいうちにフィニッシュすべき
時間を争うラーメンに不向きだと
常々思っているので

ムイちゃっててくれる方が
ムケてきますが

横の友人の
ノーマルしおとも比べさせてもらったけど




この大量のあさりが
ほっっっとんど
ダシにキイてないのは
ややザンネンでもあったり




むしろ
春菊の強さや
炙ったチャーシューの香ばしさ
なんてのが主張が強かったりして




強制付随の温玉が
強制的にブチまけられて

清湯も見事に濁って
アハハハハー みたいな


一見
凛とした主張があるようで
実は雑然とラフな感じが




ラーメンって
コレぐらい楽でイイんじゃまいか!!

そう
逆に
予想を裏切って
整いすぎている感溢れる
ニューウェーブ大阪を
目の当たりにしてきたオレに

ホッと一息付かせてくれているような
鎮静剤のごたる一杯だったのです



月光仮面ラーメン / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛二神@大阪 天満 「和風中華そば」

2012-11-22 11:22:16 | ラーメン 大阪府
イイ店ができたから
今度大阪に来たときは
必ず行った方が良いよ!!

そう聞いたのが
何年前のことになるのか

今回の遠征に先立って
オヌヌメ店のラインナップを
送ってもらったときに




この店が既に
「新店」ではなくて
「定番」のリストの中に入っていて

濃密な時の流れを
感じたものだけど




ユルリ
トロリと
お店の外まで
お魚の芳香が漂っていて




中に入ると
バンッ!!

こういうときいつも
札幌の友人の奥さんの一言
「魚が前面に香るラーメンは一切食べない」
を思い出して

他人事なのに
まるで自分のことのように
毎度のこと一瞬だけど
アセることを欠かせないオレ

こういうのだって
トラウマの一つなのかも
しれないけれど




なかなかココまでのって
東京でも珍しかったりするから

さぞかし当時は
騒がれたことだろね




むう!!




ラヲタ連食向け!!

好都合
この上なし!!だけど

果たしてコレで
午後を持ちこたえられるだろうか と
大阪の胃袋にまで
いらぬ詮索をかましていたり




うおー!!

まさに魚!!




節だけじゃなくて
鮮魚系も入っていたりするのか

波長の長短が折り重なって
まるで虹の橋を
お魚の大群が渡っているかのようです




ここまでやると
かの奥様の一言が
まぶたの裏にチラつくように

かなり好みが
分かれそうだけど

オレクラス
引かれた線の
もっとずっとコッチの
お魚方面の人ですから




こんな定番だって
もらさず組み込んでみて

よかったね
きっと
わたし




オレだったら
この麺じゃなくて

も少し多加水の
モチっとを縮れさせてが

よかったかな
きっと
オレ


さて
濃いフクザツ・淡麗明快と
とりあえずお昼は3つ

夜は久しぶりに
神戸の友人と飲み会だし
腹八分目で
イイのかもしんまい


でも気分的には
腹七分目と

旅に出ると
壊れがちな
オレだったのです


洛二神ラーメン / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フスマにかけろ中崎壱丁中崎商店會@大阪 中崎町 「ひるの中崎壱丁塩らーめん」

2012-11-20 09:09:02 | ラーメン 大阪府
正式名称が
「フスマにかけろ中崎壱丁中崎商店會1-6-18号ラーメン」
って

ホントはフスマが漢字なのに
表示させることもままならないって




通称でさえ
人によって散れているぐらい

クンクンクーン!!
なんだかメンドウな空気を嗅ぎ取りますが

安心したことと言えば




もれなくメンドウだったこと




コレを全部読み込み




噛み分けたあと




記憶領域に回している客が
いったいどれほどいるのだろうかと

スギたるインフォは
逆の効果しかもたらさないのに!!
心配を重ねる
ほの暗い店内ですが

まあ
安心したことと言えば




もれなくフクザツな一杯が
登場したことぐらいでしょうか




アチラもコチラも
低温祭りで




ダブルチャーシューに




アサリまで




いわゆる
磨き上げつつも
よろず鍋の縮図みたいなものが
そこにあるわけで

まあ
安心したことと言えば




もれなく美味いです

安心を求めて
食べにくる一杯では
決してなく

フクザツの多重奏に
ヤラれに来るという意味で
もれなく美味いです


後半
作法にあるとおり
エビ油を5滴ほど

そしてまた
フクザツは輪をかけて

脳内の絵の具が
サイケデリックに
名前の付けられない色を
見事に発色していくのでした




まだ一週間しか経っていないのに
写真を見ながら脳内に味を巡らすとき

まさに
こんがらがる

そう
「こんがらがる」 って

発音そのまんまで
実にコレ以上の言葉を
見つけられないでいたりします


フスマにかけろ 中崎壱丁ラーメン / 中崎町駅天神橋筋六丁目駅扇町駅



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や 而今@大阪 鴻池新田 「鶏とろみそば」

2012-11-19 13:32:54 | ラーメン 大阪府
いわゆる大阪
高井田が最大のお目当てだけど

日曜定休のお店が
意外と多かったりして

日曜朝ラー
二連発に組み込める
あっことあっこは
もう少しだけ
ジラすことにしておいて




とりあえず
1時間の最遠方
イチバン並びそうなお店に
念には念を入れて30分前

シャッターポールなんて
わたしったら
前のめりスギて
恥ずかしいわん

って




(゜д゜lll) !!

4-5歳の姉妹を連れた家族連れまで
30分前からシャッターしてるって
いったいどうなってるのよ!!

途中
小走りでオレを抜いていったヤツが
キッチリ並んでいたりして
いったいどうなってるのよ!!


実に16番目

一回転目のラストに
ギリギリのセーフをキメたのでした




いわゆる
ラーではないところの
ホントの意味での
二毛作のお店に

東京でココまで
並ぶことって
あまり聞いたことないけれど




片手間のお店に
皆さんココまでお熱を上げて
買いかぶりなんじゃ




ないみたいです!!




むしろコッチのが
本業なんじゃないかしら
ってな具合の
テクの入りぶりに




おじさん
ちょっとだけ
お漏らししてました




ガツーンと
衝撃を受けるレベルの
濃厚なれど高潔な鶏白湯




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

っつか
1種類しか食えないのが
ザンネンスギていたりします




4種類
いや
5種類か

いや




限定まであんのか

いったい
どうなっていますのん





アレコレ複雑に
凝りまくってやっているにしては
回転もサーブもすこぶる小気味よく

全員が簡潔に
気持ちよく満たされていく様が
手に取るようにわかって




ホントここ
食い逃していたら後悔していたな と


大阪で
実はたったの
16杯しか食べられなかったけど




思い出してみるに

無我夢中で
全汁したのが
この1杯だけだったし

いわゆる濃厚系だったのも
この1杯だけだったなと




ああ
フラれたモツ屋の
リベンジもあるし

早々にも大阪
再訪したくて
たまらないオレがいます


麺や而今ラーメン / 鴻池新田駅



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする