ポーランドからの帰り道
ただ来た道を戻るのもなんなので
ちょいと南回りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/347d200dbee83a4b9e219850207bc65a.jpg)
チェコにチョコっと
プラハにプラっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/0f0c3a6370c54f2775ddbbcfd0be985e.jpg)
「プラハ」
おもちゃ箱みたいな街ですね
見渡すかぎり見所みたいな
同じくおもちゃ箱みたいな「ローマ」と違うのは
とにかく街がクリーンなことと
怪しい押し売り的露店商が少ないことかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/1ce63230028b02d422d3797dbfc483e6.jpg)
アチコチで売られていたマトリョーシカ人形
これってロシアな気も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/23a0fb6ce5fb4e822cd60e1cae58e85c.jpg)
こういう形を見つけると
すぐに目がいってしまうここ最近
SRUR’U’R’U’R’URS’とか
記号の羅列が頭に下りてくる中毒症状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/8af1393106d737e704254671f1ceeb5a.jpg)
しかしスゴイ人ですこと
世界各国から人が押しよせている感じ
ポーランド人の友人に
プラハにも寄るけど1日だけなんだよね~ と話すと
正気か(゜д゜lll)?
ってな顔をされましたが
確かに
ガイドブックの地図に
文字が書ききれないほどの
スイートスポッツの嵐ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/be4d39bb4b341a042bd59ebb18b3909d.jpg)
さて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/762d0d776ed6751cc182abfebc78bba6.jpg)
お楽しみもね
世界一との噂もあるチェコビール
味わわないわけにはいかんがな
チェコのビールは
ドイツに比べてホップが強めなのが印象的
世界一って
実は「消費量」と後で知ったわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/a607e70f14f35343c1a7dffa18e1a926.jpg)
この注ぎ方は
ドイツではNGですけどね
規定量(ドイツではジョッキに線が)に満ちていないと
付き返しても良いらしいですよ
その勇気がわきにくいですけど
そしてチェコ料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/e97ee0c8bc3a9d4247dabdf6d8187322.jpg)
パンが (゜∀゜) 美味い!!
全体的に「咬むパン」ですな
ビールに合っちゃうパンですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/f5fc6439987fb73b0411db0d00e50e42.jpg)
これまたマストなスープ文化
塩分控えめで
出汁で食わせる感じがイイ
ちょいと油分が強めですがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/7c365a676bdfb041ebd70b4f83ffb5c8.jpg)
これなんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/76abbfa7c140917b0404bf4632f894a8.jpg)
デフォだと
油ばっかりが気になっちゃいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/09193735f55a87cc3db47c55a8542462.jpg)
もろもろ入れると
グワッと調和して高まる感じがスバラシイ
ということで
スーパーでインスタントスープを買い込んじゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/abb85568159531802a2a0849fd93cb43.jpg)
こんな感じが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/cceb8722beca6c19e8c7969634e29b97.jpg)
チェコ的メイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/7496068419583f585374d96ec97eb9ef.jpg)
グーラッシュ的肉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/bcf11c823c9ce58a9e7e6c403d2fe815.jpg)
クリドーネと呼ばれる
パンつーか 何つーか
揚げたジャガイモが乗ってきちゃうドイツに比べて
幾分ヘルシーな感じ
しかるに
野菜はどーしたの?
という疑問が常に付きまとうヨーロピアン
皆さん
お通じはダイジョブなのでしょうかね?
大腸癌になっちゃいますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/026ca5e8bb2d49de41d4bad0c120eb85.jpg)
これもクリドーネの一種らしいのですが
硬くなったパンに水ふって
ラップして温めちゃったみたいな感じかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/f64704dc9e474b312a8d0b0feca8af35.jpg)
しょっぱい料理に
甘いクリームと甘いフルーツジャム
あんま得意じゃない分野ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/8daa15ed6f0c175438b4538ab1d95f2a.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
クリームもチーズサイドに早代わり~
ジャムもコクになっていいッスね
と
まだまだ奥が深そうなチェコ料理
ソースな文化がとにかく楽しい
そして驚くほど安いのが嬉しい
ドイツ人に言わせると
どれも「ドイツ料理が元」らしいのですが
そうとも言えない雰囲気が
ピカーンと明るくドーン なドイツに比べて
ちょっと考えちゃってます なチェコ料理
ロシアの抑圧がミクスチャー なポーランド料理
すぐ隣なのに
どれも大きく違うのが実に楽しい
まあヨーロピアンからは
一見同じな日本・韓国・中国も
著しく異なる食文化だったりしますからね
これも
バベルの塔の崩壊に端を発する
しかるべきツラサ?
否!!
楽しみ
でしょうかね
言葉や文化が違うからこその
何よりもの楽しみと思うわけでして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/c314516baa650c80979a1bef7aad192f.jpg)
とにかく美しいプラハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/6c7a0cc07bba33d2194a7527f3580681.jpg)
最低2泊は必須だったなと軽く後悔
とは書きますが
瞬間だけでも
とっても良い触感のチェコでした
ただ来た道を戻るのもなんなので
ちょいと南回りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/347d200dbee83a4b9e219850207bc65a.jpg)
チェコにチョコっと
プラハにプラっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/0f0c3a6370c54f2775ddbbcfd0be985e.jpg)
「プラハ」
おもちゃ箱みたいな街ですね
見渡すかぎり見所みたいな
同じくおもちゃ箱みたいな「ローマ」と違うのは
とにかく街がクリーンなことと
怪しい押し売り的露店商が少ないことかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/1ce63230028b02d422d3797dbfc483e6.jpg)
アチコチで売られていたマトリョーシカ人形
これってロシアな気も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/23a0fb6ce5fb4e822cd60e1cae58e85c.jpg)
こういう形を見つけると
すぐに目がいってしまうここ最近
SRUR’U’R’U’R’URS’とか
記号の羅列が頭に下りてくる中毒症状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/8af1393106d737e704254671f1ceeb5a.jpg)
しかしスゴイ人ですこと
世界各国から人が押しよせている感じ
ポーランド人の友人に
プラハにも寄るけど1日だけなんだよね~ と話すと
正気か(゜д゜lll)?
ってな顔をされましたが
確かに
ガイドブックの地図に
文字が書ききれないほどの
スイートスポッツの嵐ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/be4d39bb4b341a042bd59ebb18b3909d.jpg)
さて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/762d0d776ed6751cc182abfebc78bba6.jpg)
お楽しみもね
世界一との噂もあるチェコビール
味わわないわけにはいかんがな
チェコのビールは
ドイツに比べてホップが強めなのが印象的
世界一って
実は「消費量」と後で知ったわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/a607e70f14f35343c1a7dffa18e1a926.jpg)
この注ぎ方は
ドイツではNGですけどね
規定量(ドイツではジョッキに線が)に満ちていないと
付き返しても良いらしいですよ
その勇気がわきにくいですけど
そしてチェコ料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/e97ee0c8bc3a9d4247dabdf6d8187322.jpg)
パンが (゜∀゜) 美味い!!
全体的に「咬むパン」ですな
ビールに合っちゃうパンですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/f5fc6439987fb73b0411db0d00e50e42.jpg)
これまたマストなスープ文化
塩分控えめで
出汁で食わせる感じがイイ
ちょいと油分が強めですがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/7c365a676bdfb041ebd70b4f83ffb5c8.jpg)
これなんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/76abbfa7c140917b0404bf4632f894a8.jpg)
デフォだと
油ばっかりが気になっちゃいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/09193735f55a87cc3db47c55a8542462.jpg)
もろもろ入れると
グワッと調和して高まる感じがスバラシイ
ということで
スーパーでインスタントスープを買い込んじゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/abb85568159531802a2a0849fd93cb43.jpg)
こんな感じが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/cceb8722beca6c19e8c7969634e29b97.jpg)
チェコ的メイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/7496068419583f585374d96ec97eb9ef.jpg)
グーラッシュ的肉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/bcf11c823c9ce58a9e7e6c403d2fe815.jpg)
クリドーネと呼ばれる
パンつーか 何つーか
揚げたジャガイモが乗ってきちゃうドイツに比べて
幾分ヘルシーな感じ
しかるに
野菜はどーしたの?
という疑問が常に付きまとうヨーロピアン
皆さん
お通じはダイジョブなのでしょうかね?
大腸癌になっちゃいますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/026ca5e8bb2d49de41d4bad0c120eb85.jpg)
これもクリドーネの一種らしいのですが
硬くなったパンに水ふって
ラップして温めちゃったみたいな感じかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/f64704dc9e474b312a8d0b0feca8af35.jpg)
しょっぱい料理に
甘いクリームと甘いフルーツジャム
あんま得意じゃない分野ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/8daa15ed6f0c175438b4538ab1d95f2a.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
クリームもチーズサイドに早代わり~
ジャムもコクになっていいッスね
と
まだまだ奥が深そうなチェコ料理
ソースな文化がとにかく楽しい
そして驚くほど安いのが嬉しい
ドイツ人に言わせると
どれも「ドイツ料理が元」らしいのですが
そうとも言えない雰囲気が
ピカーンと明るくドーン なドイツに比べて
ちょっと考えちゃってます なチェコ料理
ロシアの抑圧がミクスチャー なポーランド料理
すぐ隣なのに
どれも大きく違うのが実に楽しい
まあヨーロピアンからは
一見同じな日本・韓国・中国も
著しく異なる食文化だったりしますからね
これも
バベルの塔の崩壊に端を発する
しかるべきツラサ?
否!!
楽しみ
でしょうかね
言葉や文化が違うからこその
何よりもの楽しみと思うわけでして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/c314516baa650c80979a1bef7aad192f.jpg)
とにかく美しいプラハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/6c7a0cc07bba33d2194a7527f3580681.jpg)
最低2泊は必須だったなと軽く後悔
とは書きますが
瞬間だけでも
とっても良い触感のチェコでした