長い長い
丼ゲットへの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/d4b6d8c1ec2594f6019798e48a767b4b.jpg)
とうとう
そのときがやって来ました
箸まで付いていたとは
こりゃウレシイ
っつか
もう丼も
ひと月以上前に届いていたけど
「思い立ったが吉日」の
逆もまた真なりということで
なかなか思い立たない
っつか
正直かなりメンド臭い
ってことで
心に余裕のGWが
待ち遠しかったというか
とうとう来てしまったというか
なによりも「肝心」であるところの
マー油に至っては
三ヶ月も前から仕込み済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/f6c42f6069276b0a10f19d06d0409faa.jpg)
ネギと一緒に
とにかく乾かすのが大事とのこと
まあそれにしても
いつまでもジメジメしてるので
キーーッ!!となって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/96e2e3b4181ca861c474cb368ddbef87.jpg)
鐵蛋よろしく
ダイソン扇風機で
強制乾燥しちゃいました
そして今回は
オレ桂花ってよりは
オレダガヤに寄せたかったので
全てにおいてワイルド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/675a5b0b87256e1516c4b898f1bd6bb9.jpg)
マー油に関しても
油だけではなく
脂もINでイクことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/5210f0d80c5d9217db41cdb8b24f45bb.jpg)
とにかく低温で
じっくり進めるように
とのアドヴァイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/aeb6c0800c9872868dd8d0beabc62bce.jpg)
だんだん色が付いてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/0e49e8c2f7e6d692a98f3c52ad047a9b.jpg)
っつか
途中から加速度的に付いてくるので
マジで焦げちゃう5分前
コレ
揚げネギ同様に
予熱でもグングン進むので
その辺も計算して
7段階に分けて
少しずつ引き上げながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/5f485d3436473ba2f46087848774fb1c.jpg)
ラストはコレぐらいで
いかがでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/95e049f884dd3f1273238e8a6b7a954e.jpg)
そこそこにグラデーション
んで
なぜに7段階かって
その昔
テレビでしれっとベイビー!!
なんつてやっていたのを
なんとなく覚えていたからですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/943e66adbc53160e8078c72fa8772a4e.jpg)
潰しながら
オイルで溶いていって
最後に濾して出来上がり
もうコレ
どんな豚骨に垂らしても
とりあえずは
熊本方向へすっ飛んでいくアンバイ
醤油の清湯に垂らすと
名古屋の重油っぽくもなったりして
コレで作る油そばなんてのも
キョーレツで楽しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/3bf6cf0160bf68fc3c0124abf2e3b77c.jpg)
とりあえず豚ガラ
アクと脂を取りつつ
一日やっつけたあとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/84e0b261df5078d966743a57650479a6.jpg)
鶏ガラとモミジを追加
本来は豚頭でヤルとのことで
非常に迷ったのだけど
福島方面から
「3頭分送ります」
なんてお声がかかったりして
ああ
コレがもし1頭分だったら
大騒ぎしながらヤっていたはず
なにごとも
度を超えているってのは
しっかりと歯止めになるということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/c14c05869adfe74a0c604253ab6ceeba.jpg)
またコレ
忘れちゃいけない
太肉アイテム
二時間ぐらい下茹でして
脂を除去したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/94f1d8550f11eedc76d9a96524040ae0.jpg)
保温調理鍋
夜通し×2晩
じっくりと中心まで味入れ
ちなみに太肉
桂花にせよ
ブッダガヤにせよ
一切甘くなくて ちょショパめ
ってのが重要ポイントとみました
醤油と焼酎
みりんほんのちょっと
って感じでどうでしょか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/f86ad7314051cd44a7aa526267188c7d.jpg)
この辺のワンポイントも
怠ると水面から気がヌケるというか
とりあえず今回
イチバン苦労したのが麺打ちかも
20年ぐらい前の
民事再生法適用前の角張った桂花
その遺伝子はブッダガヤでは生き続け
その遺伝子はニューヨークでも生き続け
なんてところをネラって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/b3d9ad16baf46158804ff72f1b1335e2.jpg)
35%で1.5kgとか
苦行以外のなにものでもなく
昔はよくこんなの
4-5kgとか打っていたなと
まさに狂っていたなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/0b045a974f358b0ff0dda2ba0d7a2fff.jpg)
そうそう
「辣香」
オレスペシャルやるためには
忘れちゃイケナイ
マストアイテム
マルコポーロ+すりゴマ+ニンニクパウダー
でサラリと仕上がりましたけど
本家のそれは
もっとじっとりウェットな感じ
もしかしたら何か油を
足しているのかしらん
ってことで
スープ炊くこと3日間
なんとなく
お膳立ては出来たってことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/5a03541ad00eac388f1169f9bb094ff5.jpg)
お疲れちゃーん!!
よくこんなこと
毎週のようにヤっていたなと
マジでホントにお疲れちゃん
ああ
そうだ
そうだ
茎ワカメ!!
忘れてた!!
なんつてね
アレけっこう高かったのよね
塩漬けを水で戻して
コレで万事整いましたかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/ae1a03cf6ee228594b55313c7716b84d.jpg)
ハイ
妄想桂花の
オツマミ盛り合わせ
野菜っぽいところにも
ドエロくマー油なんか
垂らしたりしてね
っつかコレ
5-600円ぐらいで置いといたら
ビールの客
絶対ポチッとするでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/fd034ea15544548ed52a9347a0255979.jpg)
ハイ
常備の肩ロースもどうぞー
コレでチャーシュー麺作ったら
ビジュアルから
全くの別物になっちゃうけど
赤と黒とブラウンのコントラスト
かなりに映える感じになりそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/7288a94effa26c802e5c45cfb13ee97a.jpg)
ワラワラと集まってくる
いつものメンツですけど
GWってのもあって
楽にハジケたイキフン
イイっスね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/579a88867c1b29b93425e66cfb1e62c3.jpg)
スタミナ苑の餃子とか
キメちゃったりしてね
んで
自作の楽しみって
ラーメンに至るまでに
オツマミでイクとすれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/c83ba193b9dbd8611b9a90fc2e0e49db.jpg)
やっぱ
まぜそば~あえ麺~油そば
ってことになりますか
っつか
結局ヤルんじゃないっスカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/fddc5b9bee2a8b84661124da5fb47810.jpg)
ムヒー!!
コヒー!!
当然
ウチの油そばは
スープ入りですから
鶏豚骨マー油そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/39387c6e8a82dd863f9222f48631269d.jpg)
にゃがさんに頂いた
キクラゲも実にイイ感じ
茎ワカメとキクラゲの
シャキシャキコントラスト
コレは本家にもあったらウレシイのに
ということで
構想何ヶ月になるんだろうか
丼ゲット目指したところからだから
もう1年以上悩んでいたのかも
さて
キタキタキマシタヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/28bc5c74e4a8cfda5026d308072adac2.jpg)
オレ花×オレダガヤ
太肉麺がキマシタヨ
まるでサンプル写真のような
角の勃った巨大な太肉を
コレでもか!!と
理想的じゃないか!!と
盛ってみるのが夢でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/2237f2ad5ba11c8a0a7813e13d9eb6fb.jpg)
アレ?この桂花どこの店舗?
けっこう盛りがイイけれど
なんて空目できたらコレ幸い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/94201d5347635345b0c1997a0f17adac.jpg)
濃ゆ (゚д゚lll) いなー!!
完全に桂花を通りスギて
小田原行きのロマンスカー
って感じですけど
とりあえず
CとEの間のあいつに教わった
「タレ」という難問
白醤油×うすくち醤油
それもかなり
色を抑えたものってことで
それでもフツーのうすくちだと
色が出スギてしまうので
白醤油×万年塩ダレ
ってことにしてみました
いやしかしコレ
醤油とみりんのチャーダレ使って
鶏油を浮かべてみたら
そのまま
濃ゆい家系になっちゃうのでは
なんてのを残ったスープで画策中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/a042278305052e9c9521505887c41f52.jpg)
うん
思ったほどはカクカクしてないけど
啜りっぷりはブッダガヤっぽく
この麺そのまま
冷蔵庫で熟成させたら
もっとバッキバキな
あの頃を思い出せそうなヨカン
そういえば
ブッダガヤには
キュウリやベニショの乗った
「野菜ラーメン」なんてのがあったよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/cb030cf61078480526fb8485c92c4a82.jpg)
って
そんなのしませんがな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/373d6370b328434008afaf5f190f8b08.jpg)
ああ
高菜ぐらい用意しておけば
阿蘇ラーメンも再現できたかもね
とまあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/5df45720b4678015a6a3d746221a0ce5.jpg)
重労働じゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
ってことで
肩の荷が降りたのは
間違いが無いようで
たまにヤルと楽しいのは
間違いは無いようで
丼ゲットへの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/d4b6d8c1ec2594f6019798e48a767b4b.jpg)
とうとう
そのときがやって来ました
箸まで付いていたとは
こりゃウレシイ
っつか
もう丼も
ひと月以上前に届いていたけど
「思い立ったが吉日」の
逆もまた真なりということで
なかなか思い立たない
っつか
正直かなりメンド臭い
ってことで
心に余裕のGWが
待ち遠しかったというか
とうとう来てしまったというか
なによりも「肝心」であるところの
マー油に至っては
三ヶ月も前から仕込み済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/f6c42f6069276b0a10f19d06d0409faa.jpg)
ネギと一緒に
とにかく乾かすのが大事とのこと
まあそれにしても
いつまでもジメジメしてるので
キーーッ!!となって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/96e2e3b4181ca861c474cb368ddbef87.jpg)
鐵蛋よろしく
ダイソン扇風機で
強制乾燥しちゃいました
そして今回は
オレ桂花ってよりは
オレダガヤに寄せたかったので
全てにおいてワイルド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/675a5b0b87256e1516c4b898f1bd6bb9.jpg)
マー油に関しても
油だけではなく
脂もINでイクことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/5210f0d80c5d9217db41cdb8b24f45bb.jpg)
とにかく低温で
じっくり進めるように
とのアドヴァイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/aeb6c0800c9872868dd8d0beabc62bce.jpg)
だんだん色が付いてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/0e49e8c2f7e6d692a98f3c52ad047a9b.jpg)
っつか
途中から加速度的に付いてくるので
マジで焦げちゃう5分前
コレ
揚げネギ同様に
予熱でもグングン進むので
その辺も計算して
7段階に分けて
少しずつ引き上げながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/5f485d3436473ba2f46087848774fb1c.jpg)
ラストはコレぐらいで
いかがでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/95e049f884dd3f1273238e8a6b7a954e.jpg)
そこそこにグラデーション
んで
なぜに7段階かって
その昔
テレビでしれっとベイビー!!
なんつてやっていたのを
なんとなく覚えていたからですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/943e66adbc53160e8078c72fa8772a4e.jpg)
潰しながら
オイルで溶いていって
最後に濾して出来上がり
もうコレ
どんな豚骨に垂らしても
とりあえずは
熊本方向へすっ飛んでいくアンバイ
醤油の清湯に垂らすと
名古屋の重油っぽくもなったりして
コレで作る油そばなんてのも
キョーレツで楽しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/3bf6cf0160bf68fc3c0124abf2e3b77c.jpg)
とりあえず豚ガラ
アクと脂を取りつつ
一日やっつけたあとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/84e0b261df5078d966743a57650479a6.jpg)
鶏ガラとモミジを追加
本来は豚頭でヤルとのことで
非常に迷ったのだけど
福島方面から
「3頭分送ります」
なんてお声がかかったりして
ああ
コレがもし1頭分だったら
大騒ぎしながらヤっていたはず
なにごとも
度を超えているってのは
しっかりと歯止めになるということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/47/c14c05869adfe74a0c604253ab6ceeba.jpg)
またコレ
忘れちゃいけない
太肉アイテム
二時間ぐらい下茹でして
脂を除去したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/94f1d8550f11eedc76d9a96524040ae0.jpg)
保温調理鍋
夜通し×2晩
じっくりと中心まで味入れ
ちなみに太肉
桂花にせよ
ブッダガヤにせよ
一切甘くなくて ちょショパめ
ってのが重要ポイントとみました
醤油と焼酎
みりんほんのちょっと
って感じでどうでしょか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/f86ad7314051cd44a7aa526267188c7d.jpg)
この辺のワンポイントも
怠ると水面から気がヌケるというか
とりあえず今回
イチバン苦労したのが麺打ちかも
20年ぐらい前の
民事再生法適用前の角張った桂花
その遺伝子はブッダガヤでは生き続け
その遺伝子はニューヨークでも生き続け
なんてところをネラって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/b3d9ad16baf46158804ff72f1b1335e2.jpg)
35%で1.5kgとか
苦行以外のなにものでもなく
昔はよくこんなの
4-5kgとか打っていたなと
まさに狂っていたなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/0b045a974f358b0ff0dda2ba0d7a2fff.jpg)
そうそう
「辣香」
オレスペシャルやるためには
忘れちゃイケナイ
マストアイテム
マルコポーロ+すりゴマ+ニンニクパウダー
でサラリと仕上がりましたけど
本家のそれは
もっとじっとりウェットな感じ
もしかしたら何か油を
足しているのかしらん
ってことで
スープ炊くこと3日間
なんとなく
お膳立ては出来たってことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/5a03541ad00eac388f1169f9bb094ff5.jpg)
お疲れちゃーん!!
よくこんなこと
毎週のようにヤっていたなと
マジでホントにお疲れちゃん
ああ
そうだ
そうだ
茎ワカメ!!
忘れてた!!
なんつてね
アレけっこう高かったのよね
塩漬けを水で戻して
コレで万事整いましたかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/ae1a03cf6ee228594b55313c7716b84d.jpg)
ハイ
妄想桂花の
オツマミ盛り合わせ
野菜っぽいところにも
ドエロくマー油なんか
垂らしたりしてね
っつかコレ
5-600円ぐらいで置いといたら
ビールの客
絶対ポチッとするでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/fd034ea15544548ed52a9347a0255979.jpg)
ハイ
常備の肩ロースもどうぞー
コレでチャーシュー麺作ったら
ビジュアルから
全くの別物になっちゃうけど
赤と黒とブラウンのコントラスト
かなりに映える感じになりそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/7288a94effa26c802e5c45cfb13ee97a.jpg)
ワラワラと集まってくる
いつものメンツですけど
GWってのもあって
楽にハジケたイキフン
イイっスね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/579a88867c1b29b93425e66cfb1e62c3.jpg)
スタミナ苑の餃子とか
キメちゃったりしてね
んで
自作の楽しみって
ラーメンに至るまでに
オツマミでイクとすれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/c83ba193b9dbd8611b9a90fc2e0e49db.jpg)
やっぱ
まぜそば~あえ麺~油そば
ってことになりますか
っつか
結局ヤルんじゃないっスカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/fddc5b9bee2a8b84661124da5fb47810.jpg)
ムヒー!!
コヒー!!
当然
ウチの油そばは
スープ入りですから
鶏豚骨マー油そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/39387c6e8a82dd863f9222f48631269d.jpg)
にゃがさんに頂いた
キクラゲも実にイイ感じ
茎ワカメとキクラゲの
シャキシャキコントラスト
コレは本家にもあったらウレシイのに
ということで
構想何ヶ月になるんだろうか
丼ゲット目指したところからだから
もう1年以上悩んでいたのかも
さて
キタキタキマシタヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/28bc5c74e4a8cfda5026d308072adac2.jpg)
オレ花×オレダガヤ
太肉麺がキマシタヨ
まるでサンプル写真のような
角の勃った巨大な太肉を
コレでもか!!と
理想的じゃないか!!と
盛ってみるのが夢でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/2237f2ad5ba11c8a0a7813e13d9eb6fb.jpg)
アレ?この桂花どこの店舗?
けっこう盛りがイイけれど
なんて空目できたらコレ幸い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/94201d5347635345b0c1997a0f17adac.jpg)
濃ゆ (゚д゚lll) いなー!!
完全に桂花を通りスギて
小田原行きのロマンスカー
って感じですけど
とりあえず
CとEの間のあいつに教わった
「タレ」という難問
白醤油×うすくち醤油
それもかなり
色を抑えたものってことで
それでもフツーのうすくちだと
色が出スギてしまうので
白醤油×万年塩ダレ
ってことにしてみました
いやしかしコレ
醤油とみりんのチャーダレ使って
鶏油を浮かべてみたら
そのまま
濃ゆい家系になっちゃうのでは
なんてのを残ったスープで画策中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/a042278305052e9c9521505887c41f52.jpg)
うん
思ったほどはカクカクしてないけど
啜りっぷりはブッダガヤっぽく
この麺そのまま
冷蔵庫で熟成させたら
もっとバッキバキな
あの頃を思い出せそうなヨカン
そういえば
ブッダガヤには
キュウリやベニショの乗った
「野菜ラーメン」なんてのがあったよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/cb030cf61078480526fb8485c92c4a82.jpg)
って
そんなのしませんがな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/373d6370b328434008afaf5f190f8b08.jpg)
ああ
高菜ぐらい用意しておけば
阿蘇ラーメンも再現できたかもね
とまあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/5df45720b4678015a6a3d746221a0ce5.jpg)
重労働じゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
ってことで
肩の荷が降りたのは
間違いが無いようで
たまにヤルと楽しいのは
間違いは無いようで
![]() | 三元豚やわらか角煮 無添加 手造り豚角煮1kg業務用プロ仕様を小分けしました。5パックセット |
AC | |
サンエイオンラインショップ |
![]() | とろとろコラーゲン 【冷凍】 業務用 豚の角煮 1kg |
エムフード |
![]() | K&K 缶つまプレミアム 群馬県産 赤城山麓豚角煮 150g |
国分 |
![]() | 三代目 肉工房 松本秋義 秘伝濃厚醤油だれ まっくろ煮豚 2個セット |
株式会社吉田ハム工場 |