輪行しつつ
八王子まで墓参り
その昔は
千葉の山奥まで
担いで行ったものだけど
もっと昔は
ドイツ中を輪行したものよ
ミニベロひとつあるだけで
グッ!!と
行動範囲が広がるというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/25d671595b7c60385083014077b1de3c.jpg)
ということで
まず徒歩ではムリめかと思われる一軒
ようやく来ることが出来ました
本当の意味での長浜ではないですが
八王子のソウルフードです
なんて聞いていて
長いことの宿題になってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/822e52b066817f47b178e31f7c8721b3.jpg)
なんて
入店してみると
カウンター向こうに店員さんが
ガッツリ二人
コチラを凝視しながら
身構えていて
券売機撮る余裕が
微塵もなかったけど
どうやらいろいろ
カスタマイズ出来るのね
かろうじて放った
「硬め」の呪文オンリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/707c6c1307649b851cdca6eb62d89b72.jpg)
茶色い!!
んスね
中央に散らされたタマネギが
「八王子らしさ」を醸しているけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/a47c679075939e706806ed29152e0583.jpg)
「長浜らしさ」は
まさに皆無とも言えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/463e5a483a958b25f42f754b75a2b8ad.jpg)
マー油かと思いきや
魚粉!!カツオ!!
そう来ましたか!!
でもコレ
ベースは豚骨っぽく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/7be9a70da2477f368c71cd8baf27c818.jpg)
細めの硬め
ストレート
いや微ウェーブか
博多のうまずいも
微ウェーブ入っていたと言われれば
そうかもしれなくないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/822e52b066817f47b178e31f7c8721b3.jpg)
卓上に
ニンニクあれど
ベニショは無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/caff0381360745171899733892a9df86.jpg)
博多のそれのように
替玉もあるようだけど
表記は「支那そば」と
コンガラガルにもバドガール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/fb5e95f2ebcbe69ac37c74c68c1a64b3.jpg)
オリジナルは
博多スタイルの長浜ラーメンだったものの
魚粉 on the 海苔の時流に飲まれて
あるときから魚粉豚骨に
それに合わせて
博多ラーメンから
支那そばの表記に
なんて
時を超えた空想が
脳髄を駆け巡りながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/6a15ec628e6931e6994f941371870291.jpg)
オープンは2000年ごろ
魚粉ブームは
六厘舎からの2005年以降
となると
辻褄が合うといえば合うかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/00daf4d9f49eb4d0f7450a7ba72fcecf.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
時間が時間なのに
場所が場所なのに
後客続々と大人気
ユルくやってるワケでもなく
マジメにソウルフードやってるっぽく
どなたか真相プリーズ!!
最初から好きなようにやっている
店主の名前が長浜さんだった
なんてオチはノンプリーズで
八王子まで墓参り
その昔は
千葉の山奥まで
担いで行ったものだけど
もっと昔は
ドイツ中を輪行したものよ
ミニベロひとつあるだけで
グッ!!と
行動範囲が広がるというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/25d671595b7c60385083014077b1de3c.jpg)
ということで
まず徒歩ではムリめかと思われる一軒
ようやく来ることが出来ました
本当の意味での長浜ではないですが
八王子のソウルフードです
なんて聞いていて
長いことの宿題になってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/822e52b066817f47b178e31f7c8721b3.jpg)
なんて
入店してみると
カウンター向こうに店員さんが
ガッツリ二人
コチラを凝視しながら
身構えていて
券売機撮る余裕が
微塵もなかったけど
どうやらいろいろ
カスタマイズ出来るのね
かろうじて放った
「硬め」の呪文オンリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/707c6c1307649b851cdca6eb62d89b72.jpg)
茶色い!!
んスね
中央に散らされたタマネギが
「八王子らしさ」を醸しているけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/a47c679075939e706806ed29152e0583.jpg)
「長浜らしさ」は
まさに皆無とも言えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/463e5a483a958b25f42f754b75a2b8ad.jpg)
マー油かと思いきや
魚粉!!カツオ!!
そう来ましたか!!
でもコレ
ベースは豚骨っぽく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/7be9a70da2477f368c71cd8baf27c818.jpg)
細めの硬め
ストレート
いや微ウェーブか
博多のうまずいも
微ウェーブ入っていたと言われれば
そうかもしれなくないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/822e52b066817f47b178e31f7c8721b3.jpg)
卓上に
ニンニクあれど
ベニショは無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/caff0381360745171899733892a9df86.jpg)
博多のそれのように
替玉もあるようだけど
表記は「支那そば」と
コンガラガルにもバドガール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/fb5e95f2ebcbe69ac37c74c68c1a64b3.jpg)
オリジナルは
博多スタイルの長浜ラーメンだったものの
魚粉 on the 海苔の時流に飲まれて
あるときから魚粉豚骨に
それに合わせて
博多ラーメンから
支那そばの表記に
なんて
時を超えた空想が
脳髄を駆け巡りながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/6a15ec628e6931e6994f941371870291.jpg)
オープンは2000年ごろ
魚粉ブームは
六厘舎からの2005年以降
となると
辻褄が合うといえば合うかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/00daf4d9f49eb4d0f7450a7ba72fcecf.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
時間が時間なのに
場所が場所なのに
後客続々と大人気
ユルくやってるワケでもなく
マジメにソウルフードやってるっぽく
どなたか真相プリーズ!!
最初から好きなようにやっている
店主の名前が長浜さんだった
なんてオチはノンプリーズで