そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

麺場ながれぼし@京急蒲田 「豚骨元味」

2015-02-08 10:44:02 | ラーメン 大田区
自作の病もネクストステージ
何か新しいことをやりたい症候群

動物・節・鮮魚とやってきたら
ビーガン的なのも
アリっちゃー
アリなんだけど

もっとこう
興奮できるものじゃないと
ナシっちゃー
ナシですよねー


そういえば
いつも日陰ものにされがちだけれど
キノコのグアニル酸
立派なうま味のアミノ酸ってことで

フンギを上手くフィーチャリングしてみると
面白いことが出来るのでは!!




そうです
既に面白いことをやっているお店に
ようやく訪れることができました

いやはや
蒲田が遠くて困っちゃう

体感的には
横浜より遠くて困っちゃう


だったら
せっかくの蒲田だったら
キノコ系列で連食を!!って

そんなのが足かせになって
延ばし延ばしで
出遅れるにもバドガール!!




むう
ラー的には
豚骨 or 鶏清湯醤油 or 鶏清湯塩
ということか




そういうのもあるのか!!

その
鶏白湯キノコっての
ぶっちゃけイチバン気になるけれど

初見で限定をイクべき店と
そうあるべきではない店ってのがあって

コチラのお店ってば
図太いマインド持ってそうだし

長く続くメニューの意味
なおさらのこと深し
だと思うし




メニュートップに君臨する
豚骨元味の
「元味」ってば
「いしずえ」とも読めるわけで




ウワサのキノッキー
本日最大の勉強どころ




むう
なかなかに臭気で
なかなかにストロング

キノコを謳うより先に
十二分に豚骨を謳えそうな

逆にコレでは
キノコが謳えなそうな




ちょ
このタイプの細麺ってば

この量を盛ってくるなら
もう少しほぐしてくれないと
いろいろ難儀がスギますけど

んー
キノコがカミングせずに
わたしがゴーイングしないという

圧倒的に
豚骨が勝ちスギているという




と思ったら
後半戦のラスト数分
揚げたキノコがふやけてきて

最後の最後にようやく
フッと香ってくるのってば
まるで全てが遅スギて

見慣れない服を来て
テーブルの上もそのままに
部屋を出て行った

君の残り香が
フッと香ってくるのってば
まるで全てが遅スギて




清湯に (゜д゜lll) するんだった!!

そして僕は途方に暮れる

いや
途方には暮れずに
次のキノコへ

次はゼッタイ
清湯のキノコへ


麺場ながれぼしラーメン / 京急蒲田駅糀谷駅蒲田駅

昼総合点-




CUP NOODLE CM SONGS COLLECTION
Sony Music Direct


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦の葉@巣鴨 「味噌そば」

2015-02-07 10:37:30 | ラーメン 豊島区
 か・ら・の 蔦の葉




ラヲタの誰もが
一度とは言わず
脳裏によぎらす黄金連食コース

前回よぎらしたときは
不運にもフラれてしまったけれど




ゆーきやこんこん
ラヲタはうおォン!!

適度な積雪
誠にありがとうございます




って
オープン直後にも関わらず
中には既に行列が出来ていたりして

むしろ葉っぱの方が
本家よりハードル高かったりして




コレか!!
コレなんか!!

限定味噌を求めた皆さんで
一気にカウンターが埋まりーの

瞬時に売り切れーの

後続のお客も
ガッカリーの
退却しーの

そんなオレは
逆を突きーの




フツーの味噌にしーの

むしろ二度目の来訪ってことなら
フツーの味噌の方にこそ
興味アリアリだったりして




今話題のワード
「鴨感」こそ弱まるのは
味噌の宿命とはいえ




パンチで攻めるべきという
近代味噌ラーの宿命を跳ね返す
シルキーな舌心地

スープなんだから
あくまでも
スーピーに

ああ
香味油のアリナシを
行った来たり
クルクルしながら




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

つい最近まで
醬油・塩・味噌
揃えている店にイイ店なし
なんて言われていた気がするけれど

一周して
醬油・塩・味噌
揃えている蔦の葉ってば
三軒分ということでよろしいか


ますます
本店の方の火曜日の限定味噌

火曜日に巣鴨に立つという
遠く遠く叶わない夢を
夢に夢焦がれ夢に泣く



日清 どん兵衛 鴨だしそば 105g×12個
どん兵衛
日清食品

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブリトリー・スゴイヤーツ」@自宅

2015-02-06 14:51:28 | 自作ラーメン
チンタンの
センギョ
センギョ
センギョ

クロネコのタンゴで
陽気に歌っていたところ

そういえば
パイタンのセンギョをまだ歌っていないのでは!!
懸案事項を思い出し

朝イチバンに
魚屋へ走って




ブリ一本に絞ってみました

この量のアラを仕入れるのって
その辺のスーパーじゃ
なかなか叶わなくて

魚力&魚耕
二大巨頭が揃っている渋谷まで

この長い長い上り坂を
電動チャリにガキンチョを乗せて
ゆっくりゆっくり登って行く




っつか
アラといっても身沢山




焼くよねー




焼けるよねー

っつか
もうコレだけで
ジャパンの2升は飲めそうな

脳天や目玉の周りとか




最高じゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

そうです
ちょいと前までは
丸鶏とか使うとき
「適当に引き上げておつまみにしよう」なんて
寝言を放っていたけれど

旨味を全部スープへ移し取れ!!
残りカスが美味しく食えるなんて言語道断!!
究極であり
当然の真理に行きつきまして





ホントもう
こんなとこ煮つぶしちゃうなんて
大罪に感じてしまいますが




間をつなぐのは
鶏ガラとモミジで
ヤゲンナンコツなんかも
ちょちょいと




足りなさげなグルタミン酸も
しっかりナチュラルに補強して

ああ
立派なブリ大根になるのに!!なんて
エアおばーちゃんの悲鳴を聞きながら




ガン (゜д゜lll) ガンと!!

そうです
ガンガンと8時間




そして合間に製麺




1日に60玉とかを経験していると
たかだか10玉なんてのは
文字通りの朝飯前




ブリの身のところをサルベージしておいて
ちょいと気の利いた
しんじょうのトッピング
なんてのもやる余裕アリ


そしてお肉は
もう最近
低温調理一色に
染まりつつ




たまねぎダレに漬けこんで
その袋ごと低温調理
という初挑戦

そして
ちょいと横に添えたるは
先日どこぞで見て気になっていたやーつ




「鮟肝の低温調理」

確かに
タンパク質を低温で固めるという
獣のお肉に限られない出来事なはず

エイジングと低温調理
お肉の二大トレンド
ということでよろしいか




鮟肝と鶏は
65℃で小一時間

豚の方は二時間強

またコレ
どこぞで読んだけれど
低温調理のキモってば
63℃と65℃の間にボーダーラインがあるという

1℃差ごとに
大きな結果の違いが現れるという

さらには
どれほどのアンバイを求めて
どれほどの時間加熱するかという
永遠にも感じるテーマがあるという




ハイ
お帰りなさーい

ちなみに
むね肉とササミの低温調理は
ダイエッツの超激お助けアイテムなので
どこぞにメモしておくように




でも
美味いのはモモだよねー




そして
豚だよねー




痩せれないよねー!! (むしろ太るよね)

ということで
バツグンの飲み力で
バツグンに飲みながら




鰤と鶏の冷し油そば




麺は主食かもしれんが
油そばはオツマミだし
まぜそばもオツマミだし
和え麺もオツマミかもしれないね

ということで
本日のデスティネーション




ブリトリー・スゴイヤーツ

スピアーズに
上手いやーつが
見つからなかったやーつ




ぐ (゜д゜lll) はぁ!!

鰤の大群が
逃げ惑う鶏を襲っているの画

鍋や他料理のベースに
いわゆる「使い回し」はし難いけれど

このゼイタクで孤高な
ブリの脂で乳化したアンバイというのは
そこはかとなく未経験というやつで




ガンバってみてヨカッタ!!
超激達成感に
人心地つきながら

まあそれでも
火が入ってしまったんだから
仕方がアリマセン
ということで




チー油を浮かべて
醤油のブリトリーつけ麺




ウメー!!

金取れないけど
金取れるかも!!

原価2000円で
この濃度のが
20杯そこそこ取れるなら

多分ゼッタイ
悪い休日ではないはず!!


ってことで
お初の濃厚鮮魚系

どこぞのお店のように
鱈や鮭もアリかもしれないし
毛ガニとか一度やってみたいなー

いや
それより先に
貝系のもアレコレも
やってみなくちゃイカンねー

なんて
言ってたら

しんじょう (゜д゜lll) 忘れてた!!




ということで
ブリスープで煮込んで
翌日のオツマミになりました




堪えられない多角的ブリ
最高のオツマミになりました


って

アンキモ (゜д゜lll) 忘れてた!!

ハイハイ
忘れているフリだけでした




ハイハイ
65℃で小一時間の断面図




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ちょコレ
鮟肝を今後フツーに蒸すことが
大罪にさえ思えるほどの

フォアグラを超えた
鮟肝酒蒸しを超えた
鮟肝低温調理

山岡さんがひっくり返るやーつ


ああ
明太子とか
どうなるだろう

鱈の白子とか
どうなるだろう

フツーの白身魚をやってみたら
どうなってしまうんだろう

ますます実験欲に
歯止めがキかなく
なっていたりして



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

25℃-65℃を
1℃刻みで調節できるスーパーガジェット

迷わず買うべし!!

買えば分かるさ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB
タニカ電器


TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ホワイト YM-1200-NW
タニカ電器


TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ピンク YM-1200-NR
タニカ電器

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜楽@渋谷 「タンメン玉子」

2015-02-06 10:34:42 | ラーメン 渋谷区
「渋谷」と聞いて
まずイチバンに想像するものが
「喜楽」であるとき

H2O的に歌ってみると
ラヲタの階段登ってる
ってことになるわけで




「渋谷」と聞いても
「喜楽」以外が
なかなか浮かばないようになると

ラヲタとしてムケきった
ってことになるのでしょうか


そして
「喜楽」と聞いて
まずイチバンに想像するものが
「もやし」であるのは当然のこと

その先にある「もやしワンタン」
はたまた「五目」のライン
さらには「五目ワンタン」なんていう
今日は何かのお祭りですか!!

なのとは
別の生き方




あえて人目に付かないように
メニューの左上でもなく
メニューの右端でもない

縁側でひっそりと
茶をシバくような
右の下の端の「タンメン」




素晴らしく低めな
ブラッドプレッシャーを

ツンと釣り上げるように
忘れられた味玉という




そうそう
このぐらいはしておかないと

せっかくの「渋谷」で
せっかくの「喜楽」が
なかなかアガらないというもの




もやしの入らないタンメンってば
他で見たことないわけで

肉の入った喜楽のタンメンってば
初めて見たかもしれないわけで

ニンジンの入らないタンメンの方が
オレを掴むのは間違いないのだけれど




ガツ (゜д゜lll) ーン!!

縁側で猫を撫でるような
ユルりとした絵面とは
真逆の方向で

舌にどデカいピッケルを打ち込むような
この一口目の衝撃たるや
なんぞねと




そうそう
「ツカみ」がオッケー
なんですよ

このクサビこそが
「渋谷」=「喜楽」
なんですよ

ラーメン食いたいときって
コレぐらいのパンチがキイたやーつが
欲しいんですよ




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

やっぱりコレ
以前の感想と変わらず

大宝はつねと並んで
オレのタンメン
ベスト3に入る一杯

もうそろそろ
「渋谷」を「きらく」と
読んでしまっても
よい頃合いかもしんまい



喜楽長 三方良し 純米吟醸 1800ml
喜楽長
喜多酒造株式会社


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese Soba Noodles 蔦@巣鴨 「塩そば」

2015-02-05 10:05:38 | ラーメン 豊島区
子供の頃は
あんなに嬉しかった雪の日が

大人になると
どんだけ迷惑な雪の日に変わり




ラヲタになると
どんなにラッキーな雪の日
ということになるわけで




並んで (゜д゜lll) ないじゃん!!

多少の行列短縮を期待してきたのに
まさかの蔦で
まさかのスルーとか

ゆーきやこんこん
ラヲタやうおォン!!




むう
味噌ってばどうして火曜日限定なの!!
なんてホンネは隠しつつ

さて
塩にしようか
東京煮干もソソられますけど




雪の白に呼応すべく




塩の白にしてみました

っつか
ユウキさんの作る塩って
実は初めてだったりするかも




ズーンとくる
香味野菜の衝撃波

冷えてたもんだから
染み込みがハンパなくて




ああ
オレは久しぶりに
蔦にいるんだなぁ という

この実感だけで
この余韻だけで
あとでゆっくり
美味い酒が飲めそうで




そっと
さりげなく添えられた
優しさのカタマリに
感謝しつつ




しかるに
やっぱりそこは蔦のこと
DGRからDが抜けるぐらいのこと

って
やっぱりそこは
回転のよろしい蔦だから

皆さんもれなく
ラッキー!!
と思っていたはず




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

訪れるたびに七変化していく
醬油の進化を楽しむのもよいけれど

純白の絹に包まれるような
高潔な優しさの塩も
間違いのないエクスペリエンス


ああ
台風&雪の日ってのは

普段キビシめのところを
果敢に攻めるべき
ラヲタ感謝デー
ということでよろしいか

とりあえず
長いこと夢だった


か・ら・の
蔦の葉

叶えるべくの記念日
ということでよろしいか

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする