そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

ふるめん@六本木 「つけ麺」

2022-05-11 09:44:50 | ラーメン 港区
美味いから
というよりは
面白いから




なんとなく
またあの変わったつけ麺
キメてみたくなるから
フシギなもので




おっと
土曜日お休みになったのか
あっぶねー

かーちゃん
えらく気に入ってたもんだから
また連れてくるとこだったわ




ということで
再びのつけめん




まあ
ワカメやら
きくらげやら
ビミョーなアイテムがごちゃごちゃと
とか言わないの

無いよりは
有った方が良いでしょう?

無くても良い
とか言わないの




あっ
とろろ昆布
ヌイてもらうの忘れてたー

アレ
いきなりのスープクラッシャー
だったりするのよねー




と思ったら
入ってなかったりして

好都合にも忘れられたのか
それとも見直し入ったのか




いつの日からか
ラーメンにも乗るようになったもやし
このファイバー免罪符は良いものだ




この間は
終始フシギなつけめんだなー
なんて思っていたけど




今日のはなんだか
通して安心が付いてます




大根おろしによる
戻れない味変にも
どこぞ寛容が生まれます




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

プロに失礼ながら
プロっぽくなかったのが
プロっぽく感じるかもしんまいなと




スープ割りしてDMZ

こりゃ
コレからの季節
定期的にキメたくなりそうな一杯

そうだ
もうすぐ
あのヒヤチュー
戻ってくるじゃないっスカ
こっそり楽しみじゃないっスカ










Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大衆酒場食堂 Nakamura@長野県上田市 「ご当地料理満載居酒屋」

2022-05-10 09:39:32 | 飲み 居酒屋 & Bar
上田の夜ってことになると
再び伊集院推しの
あの街中華にするかなと

いやでも
それも能がないし

あんかけ焼きそばの別の街中華は
ビール&ジャパンのみと
ドライのひとつがあればなぁ




なんてところに




ガキンチョ連れでもOKな
飲み屋兼食堂という
都合の良い店ハケーン




そうそう
「上田美味だれ」っての
ぶっかけたかったんス




うは
超激完備




飲まないお客もウェルカミング
ってことだけど

あっという間に満席の店内は
ウチのガキンチョ以外
全員がヨッパというお約束




いやしかし
スゲェ熱量

こんなん
東京にあっても
頻回するレヴェル




どこでもピーホツ
イイ時代になりました




エエで
エエで

なんこつとか
一度ヤワく煮込んだのを刺していたりして
芸が細かいところに




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

にんにくやらがキイた
「上田美味だれ」
こりゃタマラン




長野で鮭だと!?

ニジマスとブラウントラウトの交配種らしく




コレが甘くてウマイのよ

ガキンチョ
むさぼり食ってたね




とりももあたりも
美味だれで超激強化されて

このタレかけ文化は
東京でも流行っても良いかもで




え?
緑のなに?
しいたけとか
このまま食べられるの?

そうそう
美味だれかけてね

なんつて
ガキンチョにとっても
居酒屋プレデビュー
イイ経験になったはず




新町ジンギスカンとか
長野にもご当地羊文化あったのね

っつか
この店でイッパツ飲めば
大概の信州ご当地キメられるワケで

遠征中の子連れのヨッパに
こんなに都合のイイ店もなかろうて









Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛麺 SHUEI 九州居酒屋@六本木 「麻婆辛麺+半ライス」

2022-05-09 09:39:12 | ラーメン 港区


覗きはするけど
入りませんかね

いつ行っても客もまばら
というか
このところは
自分以外を見ることがないけど




前回
カレーのやーつ
かなりにイケていたので

麻婆もキメなきゃと
ウズウズしてたのよ

さーてそろそろ
ライスがサービスに
辛さUPがサービスに




ハイ
なってなーい

こんなギロッポンの
隙間の狭間の路地裏で
この値段設定だとキビシーって
あれだけ言ってるのにー




いつの間にか
サラダが消失したり

ソフトドリンクも
自己申告しないと聞かれなかったりと




そのユルさだとキビシーって
付け加えちゃいますよー




ということで
本日は麻婆辛麺




いやしかし
宮崎辛麺を
さらなる料理トッピで昇華させると
そのアイデアはスバラしく




散れてないところを
ライスに回避は
マストな作法と言えましょう




蒙古タンメンに
卵とじラーメンってのが
かつてあったのか知らないけれど

麻婆を乗せた卵とじラーメンってば
ラーメン業界でも
なかなかのイノベーション
なんじゃなかろうか




ちょいとダマでヤワメな
こんにゃく麺の上げっぷり

ここはもう少し
ハリハリっと
泳がせてもヨカッタかも




前回の中華麺が
ハラホロと軽妙に泳いでいたのだもの
いやでも比べちゃうものよ




うん
でも
悪くない
悪くない

だけに
商売上手くやってくれないと
心配スギて困っちゃう

隣のTPTと併せて
あんな時代もあったねと
いつか笑って話せる日が
早々に来ないことを祈りつつ















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホープ軒@千駄ヶ谷 「ラーメン硬め脂少なめ」

2022-05-08 07:52:15 | ラーメン 渋谷区
ファミレス飲み
なんてので
久しぶりにヤラかした翌朝

ハゲしい口渇と
軽くないハングオーバーなのに

身体はなんと
〆ラーを求めているという
異常事態の朝でした




異常事態には
それ相応の
対処をしないとイケマセン




まあ当然のように
ココでも値上げとか

明らかに「高い食い物」という認識に
需要も減ることになるだろうし
ラーメンスタグフレーション待ったなし




向かいの明治公園の
ユルいフリーマッケットを見つめながらの
ほのぼのとした朝はいつの日か




なんだかアチコチが泡立っちゃって
取り返しのつかない方向に
突っ走っている感

ワタシたち
ダイジョブなんスカ




ハイ
メイク前




メイク後です




盛ってナンボ
アゲてナンボのホープ軒




硬め
脂少なめの
通りっぷりにも
フレてナンボのホープ軒




コレコレー
というよりは

今日はコレね
でおなじみ

バイオリズムのような
ホープリズム




おっと
麺が平打ちってますか

上手くキマったときは
角材のような正方形エッジーなんだけど

今日はなんだか
遠い昔の渋谷あたり
思い出したりして




うんうん
だんだん思い出してきた
ラ舌が戻ってきましたよ

思い返すに
1年以上開けてしまっていたとか

ほぼほぼ毎日
前を通るというのに
それはあまりにモターイナイ




先生
ネギは野菜に入りますか?

そりゃ
1本以上もブチ込めば
十分野菜に入ります




先生
メンマは野菜に入りますか?

誰がどう見ても
このファイバーは野菜です

さてさて
沈めて調理済みの
ニンニク&豆板醤エリアに向けて
180度の丼旋回




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

改めて
朝にキメられるヤヴァラーの中では
最高峰のキマりっぷり




こんなん出されると
また朝ラー生活に戻ってしまいそう

天鳳同様
月イチの第3月曜に とか
キメ打ちで臨むのも
アリなのかもしれません








Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎@長野県小県郡青木村 「桃太郎ラーメン&ミソラーメン」

2022-05-07 09:12:17 | ラーメン 甲信越地方
先日
桂花トーキングしていたとき
名前が上がったお店

長野にそんなのあんのか!!と
次の遠征は長野しかないな!!と

ぶっちゃけ
今回の遠征における
ファーストプライオリティ

そんなお店が
なにやら道路拡張で
閉店を余儀なくされていて
4月末までとも
5月末までとも

ますます以って
最初で最期の要所中の要所
ってことになるけど

一応確認と電話をしてみても
出てくれる気配がないし
Twitterにおける
インフォの弾幕も薄いし

とりあえず
祝日の29日
ダメなら
翌日土曜日の30日

それでもダメなら
完全に縁が無かったということに




やってたー!!
来てヨカッター!!




なんたるトラッピング!!

むしろ今日の祝日に
開いていたのが奇跡とも

って
後日気付いたんだけど
店主さんが完全に間違えていたみたいで
赤丸は営業 だったらしく
代理ツイートが流れていたりして      (HASHさん 申し訳なく)

まあでも
一週ズレてたら
見事にトラッピング




アブなかったことには変わりなく




そうそう
ミソもあったのよね

っつか
それも見てみたいから
ガキンチョ連れてきたという伏線

いやしかし
カウンターのみならず
座敷にも8席というこのキャパを
完全ワンオペってば

完全にオーバーキャパだけど
よくぞこの劇場を
いままで一人で回してこられたなと




キタキタキマシタヨ
まずはミソがキマシタヨ




炒め野菜が乗るんスね

ちょいと記憶には無いけど
修行元の桂花でも
味噌を置いていたこと
あったりするのかしらん




そして時間差
桃太郎ラーメンがキマシタヨ

っつかこの迫力は!!
角煮チャーシュー麺か!!




連食中のワタクシ
丁重に遠慮させて頂いたけど

客のほぼ全員が
溢れんばかりのオカズが乗ったラーメンに添えて
サービスライスをモリモリと




みみっちい太肉2つで
フリ上がるでおなじみ

どこぞのボスすじに
このビジュアルをお見舞いしたく




ウ (゚д゚lll) メ!!

色は薄いけど
しっかりとマー油

長野の温泉街でも
しっかり守られて
熊本が輝いておる




あの頃の
角ばったボソボキ
なんてのを期待していたけど

まあそこは
桂花の近代化にも似て
ツルツルの中細

いやしかし
もっと路線から外れて
散れてしまっていてもおかしくない
完全ガラパゴス的状況下において

「美味い熊本」が
しっかり継続していることに
尊敬と感謝でいっぱいに




どれどれミソはと

コチラはマー油じゃないのかしら
熊本感は飛んでしまっているけど
パンチのキイた味噌豚骨

横の席の
慣れた風情のおにーさん
迷わず「肉ミソに角煮一本」と




書いてあるけど
通らないメニューもある
なんて聞いていたけど

肉ミソは時間かかるけどねー
なんておとーさん

おそらくコレこそ
常連だけには通すメニューと見ましたよ




最期に駆け込みで
一期一会の我々と違って

こんな常連風情の皆さんこそ
この店が失われることの痛みっての
計り知れないものがあるのだろうなと




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

「間に合った」なんてのが
ココまで似合うシチュエーション
そうそうあるものでもなく

今回の遠征の
最大の難関であり最大の目標
無事果たせたワタクシは
安堵と感謝の気持ちでイッパイでした











Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする