そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

朝日屋@代々木上原 「中華ソバ+ミニカレーライス」

2022-05-06 09:09:46 | ラーメン 渋谷区
なーつの
おーわーりー
なーつの
おーわーりーには

っつか
夏の始まりのことでした




森山直太朗が現れると
ラジオで口を滑らせたお店




スキあらば
カイザーやら
たけしあたりに
遭遇したりとか

まあ
そんなラッキーは
無かったワケだけど





鍋焼きうどんだと!?

隣は何をする人ぞ
まさかの夏日に
最も似つかわしくない一品を発注

アッパー階級の
有段者が集う街角
外様のワタクシは
ただ目立たないことに努めながら




中華ソバにとどまらず
タンメン&みそラーメン




心踊らす
ミニ丼の数々と

街中華とはまた違った
ワクワクに溢れていたりして




ハイ
ココはもれなく
カレーということになりましょう

突入欲をグッと堪えて
「並んだ画」のために
カレー的ガゼイン膜も
やむなく受け入れる覚悟で




ハイ 間に合いました
何が間に合ったのでしょう

この画のために
奥歯が2mm低くなりました




エエですやん
むっちゃエエですやん

ワカメんとこ
青菜とか
海苔とか

もひとつオマケに
ヨカッタんじゃないかなー!!
とか言わない方向で




取ってんのか
取ってんだろうね

街の蕎麦屋が
中華の一角を存在させているだけで
ただ感謝しかなく




そしてきっちり響かせるという
そこに尊敬が倍プッシュ




ワカメも笑ってる

ヘタな水菜とかじゃなくて
ワカメでヨカッタと笑ってる




正しさあふれる
小麦粉モッタリ感




中華一角のために
ここに一枚乗せるためだけにと
そのハートを全力で受け止めつつ




右からは
鍋焼きうどんの熱風が
左からは
もり蕎麦少なめの侘び寂びが

十人十色の
いろんな人生あるもんだ




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ラヲタの端くれとして
街の蕎麦屋での正しい生き方
出来た気がします

さらば友よ
またこの場所で会おう
中華舞い散る蕎麦屋の上で













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 大石家@長野県諏訪市 「中華そば 」

2022-05-05 09:09:20 | ラーメン 甲信越地方


日の本の古代イスラエルを
一度じっくりと

公共機関で行くなら下社
マイカーで行くなら上社

上社に行くなら
本宮のみならず
必ず前宮を併せるべしと

下社に行くなら
今の季節の春宮のみならず
必ず秋宮も併せるべしと




そんなん
全部イクにキマってる




十間廊
サイズ感が現地のそれとドンピシャリ
なんでしたよね




現地のそれ
見たことないから
分からないんだけど

何かがフラッシュバックして
エンヤーコラサと
YAP遺伝子が騒いだとか
騒がなかったとか




とか言いながら
やはり騒ぐのは
現世におけるラヲタの血




諏訪で朝ラーったらココでしょ!!
でおなじみ

朝の7時に
開店同時満員御礼ってのも
なかなか他で見るものでもなく

マンボーも解けたGW前半戦
超激渋滞を超激回避の3時出発で
ハラヘリもキワマレリー




コレ
朝ごはんでイイんだよね?
なんつて
オレもガキンチョも猪突猛進




沁みるね

2割マシで
沁みてるね




こんなに美味かったっけ
という正直な感想




チャームポイントも
しっかり完備で

強気な設定でも
長野全域に大展開

結構にソウルフードレヴェルなのに
あまり東京に伝わってこない

くるまや
おおぎや
エイトやらとは
ちょいと一線を画す
アッパーご当地感




ああ
そうだった
いま思い出した

長野ご当地ローテクご当地
「テンホウ」
また食いそびれてしまった
なんてのは置いといて




デフォでも
ちょいと硬めの上げっぷり

境界明瞭な黄色い縮れは
ポロサツにも似たアディクション




チャーシューってより
切り分け肉塊

ガリッと
ジャリッとした
独特な表面テクスチャーが




どこぞ
みたかのお土産切り落とし
カブるんですよ

分かってくれる人
ゼッタイいるはずだよ




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

朝ラー文化の極まった
喜多方あたりは別として

こんな早朝からキメられる
ご当地朝ラーとしては
宮崎のアレにも劣らない貴重な一軒

こんな長野行脚を企てるときには
またきっと浮かぶことになりましょう


さてそんな
諏訪大社巡りの一環で
イチバン気になっていた
岡本太郎もゾッコンだったとされる




万治の石仏




よろずおさまりますように と

てめぇのことなんかより
とりあえずいまのこの世を祈る
そんなご時世だったりしますね














Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Minatoya3@乃木坂 「温かい肉そば」

2022-05-04 08:37:10 | そば
おそらく当初は
港屋インスカパイアかと思ったお店
肝心の極太蕎麦をすり替えたり
心失って早いくばく

っつか
すぐ近くに
港屋ならぬ
Minatoya3があること
忘れてたりしませんかと




っつか
ホントに
メルセデスの中でやってるんスカ?




ちょ マジか
マジだったのか

イカれたラー油そばが
最も似つかわしくないイキフンだけど

あそこまでフリ切れていれば
むしろ似つかわしいとも
言えなくなくなくなくなくなーい




温かい肉そばオンリー

その昔は
肉そばは冷たく
鶏そばは温かく
なんてはずだったけど

オプショナルは
からあげオンリー

あの揚げ油が
超激トラブルを巻き起こしたという
濃厚な記憶がフラッシュバックしながら

お水やらはセルフサービス
と思ったら




ポットに添えられた
なんぞこの粉

なるほど
そば粉でそば湯を
自作するのねと




キタキタキマシタヨ
温かい肉そばキマシタヨ

丼やら
海苔のアンバイやら
ちょいと控えめに映るけど
久しぶりのモノホン




そうです
コレ系の始まりである
モノホンなのは間違いなく




と思ったけど
コレは果たして
「蕎麦」なのか




「蕎麦」じゃないです
「中華麺」じゃないっスカ

なるほど
だからか
そば湯が存在しないワケで




いやいや
ちょ待てよ

果たしてコレは
「港屋」なのかと

港屋が作った
「つけ麺」なのではないかと

まあワシワシとごった混ぜ的
持ち前の迫力は健在なんだけど




やっぱ
卵は麺にだよね




ウヒー
やっぱ卵ひとつで
アガるもんだね




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

そもそも
もはや蕎麦でもないから
比べるものでもないかもしれんけど

一風変わった
和風の甘辛つけ麺として
カタチ的には成立してるワケで




飲むにはちょいと濃スギるスープを
そば湯でしっかり割りまして




ラストは汁麺にして楽しみました

後日
港屋未経験の父に
面白いから食ってみてと
勧めてみたところ

狂ってるな
だそうです

もうこんなのが
フツーになってしまった
ワレワレも既に
狂っているということで








スゲェラー油を見つけたので
田舎蕎麦でも買ってきて

昔の愛宕を偲びつつ
自分でヤル方のも良いかもね
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら食堂 nonowa東小金井店@東小金井 「ビール&リニューアル正油味玉」

2022-05-03 09:14:36 | ラーメン 東京23区外
最近何かと東小金井まわり

ダメもとの
教習キャンセル待ち

ラッキーなことに
朝イチ2時間連続ゲット
ということで

超激充実ながら
投げ出される10:50

宝華は11:30かー!!

この口渇は
耐えられるやーつじゃないぞー!!




そ・う・い・え・ば

ラーメン一新したって言ってたし
マンボーも無事明けたし




ブハー!!
たまらーん!!

っつか
もうそろそろ
教習後の格別な一杯なんてのとも
お別れが見えてくるのが逆に悲しく

もう一度
最初からリスタートとか
ムリだよなぁ




何気に添えられるメンマにも
ホッコリ癒やされながら




キタキタキマシタヨ
リニューアルがキマシタヨ

オープン当初は明らかに
ボスの喜多方を連想させたけれど




添えたご祝儀といい




ナルトのピンクに
スナップエンドウのグリーンと
なかなかに色鮮やか




キョっと入ってきた醤油が
マロいスープに中和されるような




喜多方というより
佐野っぽくなったかな

と思ったら
白河いまの屋インスパとのこと

そしてルックスは
東京と白河の間位をネラったと
ご店主に教えてもらったりして

やや細めにして
なるべく火を通すようにと




ってことなら
もう少しヤワめに
ヌラりと絡ませても
イイかもしれなくて




もしかして
ラーメンにスナップエンドウって
大阪に一軒見つかるぐらいで
結構レアな事象じゃないかと




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

2時間滝汗で
ミョーにエンミがキマる
ってのもあったけど

ニューオールドニューオールドニュー
全身の血流を駆け巡るようでした

この間の徳島もヨカッタけど
サスガ引き出し多いっスねー

ご店主
すみれ前のポロサツ第2世代とか
一度ヤってみて欲しいなぁ









Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮@六本木 「青蓮担々麺+本日の小丼」

2022-05-02 08:59:12 | ラーメン 港区
お仕事と教習で
疲れ切ったアラフィフには
死にゲーRPGは
ツラさもココにキワマレリー

コレ以上ストレスをカブせてどうする!!
なんつてね
ご無沙汰しちゃってますけど




ダンジョン恐怖症
っヤツですね

もう何回か
来ているというのに

いまココが何階なのか
ヒジョーに難解な
六本木一丁目周り




どうしても
遠ざけちゃうのよねー




いろいろ変わったものがある
どころか
変わったものしか無い劇場で




奇抜を期待しての担々麺に




本日の小丼を添えまして




まあそこそこに
アガるランチになりましてん




とりあえず
奇抜な要素は見当たらず




フレやら
ゆらぎっぽいものを期待したワリには
無難にまとまっちゃってるのカタチ

そもそもこの手のミドルアッパーに
温度を求めるべきじゃないかもしれんが

ゴマダレ撹拌中に
熱飛んじゃってませんかと




前倒しの初夏に
たとえ滝汗でも構わない

オジサン
汁麺はアツアツであるべきだと
常々思うのです




もやし発見
コレはイイものだ

ビットファイバーが入るだけで
担々麺にも許しが得られるというもの




魔法の粉
振ろうか
振るまいか

この食事中
5度ほどは目が合ってしまっている
斜向かいのおねいさんも

おそらく
自分が見られてるんじゃないかと
気にしてのことだろうけど

アナタにマシて
気にしているのがワタクシです




ああ
振れなかったし
触れて来ませんでした

明日にはまた
フレられますように








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする