
最近、雑貨屋で、
マトリョーシカの絵柄の物を、よく見かけるのだけど、
もしかして、流行ってるのかなぁ。
ロシアの民芸品としては、特に興味なかったのだけど、
以前、NHKのドラマ「ツレがうつになりまして。」を見ていて、
テンさんが、手作りのマトリョーシカを、
ネットオークションに出していたシーンがあり、
その作品が、とても可愛かったので、気になり始めた。
そうしたら最近は、マトリョーシカそのものではなく、
ペットボトルケースや、クロス、レターセットなどの、
絵柄として、使われているようだ。
流行っているのなら、その理由を誰か教えて。
ちなみに私は、「ムーミン」も好きで、
最近、催されたムーミンフェアにも行き、
ノートや、3000円もする資料本も買った。
「ムーミン」のキャラクターの木製フィギュアも可愛いんだよね。
マトリョーシカにしても、ホッとするモチーフって、いいよね。