諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

ドキュメント映画「ただいま、つなかん」は視ていないが・・・・・。

2025年01月08日 14時19分36秒 | 人生
前日、地元テレビの正月特番で、唐桑半島を特集していました。レポーターは地元宮城県出身のサンドウィッチマンの二人です。

彼らは地元テレビの撮影中、気仙沼で震災に遭遇。大津波で気仙沼の街が飲まれる場面を見ています。それで震災での募金活動に注力しています。心有る者なら、あの風景を視たらそうなると思います。

ところで唐桑半島ですが、蝦夷討伐の時代、熊野本宮から熊野権現を分霊。船で運び、その最初の上陸地が唐桑半島の先端でした。

その初上陸の仮置き場には舞根神社が建立されています。祭神は瀬織津姫。故に瀬織津姫神社とも呼ばれています。

その後、熊野権現分霊は室根神社へ移されています。この点から「熊野権現=瀬織津姫」と考えられています。

因みに瀬織津姫神社こと舞根神社は東日本大震災で流されています。

話を戻します。サンドウィッチマンの二人は「つなかん」と言う名の民宿に向かいます。

この「つなかん」なる民宿ですが、ドキュメント映画「ただいま、つなかん」の舞台でもあります。2023年に上映されています。

唐桑半島は津波の被害が甚大でしたが、元々は遠洋漁業等で裕福な家が多く、漁師たちの家は唐桑御殿と呼ばれています。

「つなかん」の屋敷も三階建ての豪邸で二階まで津波を被りましたが、ボランティアの尽力で屋敷も回復。漁師夫婦は震災のポランティアを泊めているうちに、「つなかん」と言う名で民宿も営む様になったそうです。

震災のボランティアには唐桑半島の自然に魅せられ地元の男と結婚し、定住する女性が多く現れました。「つなかん」はその象徴的な場所でもあるようです。

そして事件が。

「つなかん」の御主人が帰省していた長女と三女の夫を乗せてワカメ漁をしていて船が転覆、三人は帰らぬ人になりました。

これはキツイですよねぇー。津波の被害を乗り越えて復活の足掛かりを掴んでからの不幸。。妻は夫と長女、義理の息子を失った。ボランティアから受けた施しを感謝で返していた。それなのに不幸が訪れるとは。

魔と言う者は「ほっ」とした瞬間に襲ってきます。この魔を防ぐには用心に用心を重ねて生きるしかないのですが、ご主人は帰省した娘と義理の息子との至福の時に魔に刺されたと言う事なのでしょう。海は山と並び神域ですし。

女主人はそれでも気丈にふるまい明るさを忘れていませんが、超HSPの私は見てられませんでした。映画も辛くて視れないでしょう。

そう思いながら下司の勘繰りとと言うか、女主人の姓名判断をしてしまいました。外格は吉で商売は繁盛するでしょうが、大いなる闇が被さった名前でした。

それにしても不幸を防ぐのは本当に難しい。人生を満足して生きるのは本当に難しいなと思いますね。


ではでは。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波に流された宮司。

2025年01月03日 21時43分53秒 | 神道
新年早々、頭の隅にこびり付いている疑問を語りたいと思います。

さて、東日本大震災から14年の月日が経ちつつあります。

私、震災から暫くして宮城県は牡鹿半島から福島県は勿来までの海岸線を巡礼の旅を重ねていました。まっ、手っ取り早く言えば海岸線の神社を参拝していたのでございます。

クルマで神社を見つけては参拝していたので、勿論、全ての神社を参拝したとは言えませんが、大方の神社は参拝したつもりです。

そこで気が付いたのですが、大抵の神社は海岸線に鎮座していても津波の被害は受けなかった。まるで津波の到来を予期していた様に、津波を避ける様に建立されていた。

後に知ったのですが、今から約400年前、伊達政宗の時代にも大津波が到来していた。それ以前にも大地震や大津波は到来していた。それによって地盤が陥没して日本三景・松島も誕生していた。

だから神社は大津波を避けられる場所に鎮座していたと言えます。日本三大稲荷の竹駒稲荷神社も鳥居前で津波は止まりましたし。

っとは言え、一社だけ津波の被害が甚大だった神社が存在しています。神社名は申しません。場所は宮城県と福島県の境界線付近とだけ申しておきます。

その神社の境内に立って確信しました。ここで被害に遭ったら生きてはいられないと。社が瓦礫と化していましたから。

何故、この神社だけ津波の被害を受けたのか。

調べてみたら元々は高台に鎮座していたのを便宜性を優先したのか、平地に移したとの事でした。つまり、400年前の大津波以降に移されたと考えられます。

社務所や社の損壊が激しく、「神職さんたちは大丈夫か」と心配になりましたが、やはり宮司さん夫婦は津波に流されて亡くなったそうです。

この亡くなった宮司さんは60歳で、以前は医薬品メーカーのプロパーをしていたそうです。そして定年を機に宮司になった。そして一年足らずで大津波で亡くなった。

プロパー時代に神職の資格を取っていたのだと思いますが、もし、神職にならなかったら津波で亡くなることは無かった。

友人の宮司を見て言うのですが、神職は失敗が許されない職業です。交通事故、受験での不合格、若くしての病死等々、不幸は許されません。

幸せに生きなければ、神社の威信に関わる。神社の御利益に関わる。

其れなのに神社の社が津波で流された。宮司も流されて亡くなった。これは流石に考えさせられます。神社の御利益って何なのかを。

私が津波に流された宮司だったらどう思うか。

宮司になって1年足らずで亡くなった。運が悪すぎる。一体、神って何なのだろう。

それ以上に自分の決断で妻も亡くなった。自分のせいで亡くなった。

自分一人の死なら納得出来ますが、自分に付いてきた妻をも亡くした。これは神を恨む事になる。神職になって後悔していたのではないか。

神道では死も祓い清めです。だからと言って神に仕えている自分達夫婦が何故に死ななければならないのか神に問いたいし、神も答える義務があると思います。

そして神道について考え導き出した答えは、自分達は神同様、受代苦を経験し、人々を救ったのだ。自分達の死が後世に警鐘を鳴らし、次なる大津波の犠牲者を減らすのだ。

そう思わないと自分達の死に納得は出来ないでしょうね。

私は日光東照宮に鎮座する徳川家康を神として信仰しませんが、この亡くなった夫婦に対しては神に近づいた存在として手を合わせたいと思います。

大津波は神道の神でも救えない。救えるのは自分自身の判断のみだと教えてくれたので。


ではでは。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産はホンダに平伏して従え。その3

2024年12月31日 17時23分10秒 | 政治・経済
続きます。

もうね、日産は「技術の日産」看板に囚われ過ぎです。そして古くからの日産ファンに頼り過ぎ。そしてクルマを運転する人の気持ちが分からな過ぎです。

ブルーバード・シルフィを買い替える時、ノートを勧められたのですが、乗り降りが大変しずらい。したたかに頭をぶつけてしまう。

フロントガラスの傾斜が酷くて前が見え辛い。後ろのガラスも小さ過ぎで見え辛い。これ、運転席に座らずに設計したのではないのか。酷過ぎるぞ。

ブルーバード・シルフィがスマッシュヒットしたのは、ちゃんとボンネットが見えて運転がしやすかったからだ。キューブだってそう。運転し易いのが一番なんだよ。

それが分からないかねぇー。変に流線型でカッコつけても乗りこなせなければ何にもならないのだよ。分かれよ。

それで日産は諦めて込み10万円のアリオンを買ってしまったのだよ。親族に日産関係者がいるのだけど、普通に乗れるくらい用意しとけよ。

ってな愚痴を書き込みましたが、日産は頑固に自分たちが一番だと思い込んでいるみたいだ。東大と東北大が幅を効かしているし。

でも、言わして貰えば勉強は出来るけどクルマの事、全然分かっていないだろ。世の中が分かっていないだろ。

だからゴーンに蹂躙されてここまで転落したんじゃないのか。

日産が木っ端微塵に潰れても全然惜しくはないが、潰れたら潰れたで面倒なことになるんだよな。困ったことに。

何だって台湾の鴻海が日産の買収に乗り出したし。

鴻海はシャープも傘下に入れたが、親中企業で日産の技術が中国に流れる心配がある。中国のBYDも狙っているとの噂さがあるが、何としても日本の技術を中国に流してはならん。シャープみたいにしてはならん。日本の技術を海外に流失させてはならん。

ホンダとの経営統合の話が出ている。これは日本政府が数年前から音頭を取っている。しかし、物別れが続いていた。

今回、日産は倒産寸前に追い詰められた。それでホンダの助け舟に乗る気になったのだろう。

日産の社長は対等統合を口にしていたが、とんでもない。ホンダが日産、そしてオマケの三菱を吸収合併するのだ。その事を忘れるな。

もう学閥なんて口にしてはいかん。東大出ても東北大出ても敗者は敗者なのだ。主人であるホンダに従え。

特に経営陣。この体たらくなのに6億円の年収を取っているって、何を考えているのだ。

9000人リストラするにあたって年収を3億円に減らすとか言っているが、合併したら責任を取って消えるべきだ。

日産の技師もホンダの高卒の技師に従え。否、名ばかりの技師も消えるべきだ。何にも出来なかったのだから。


ではでは。


コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産はホンダに平伏して従え。その2

2024年12月30日 11時14分16秒 | 政治・経済
続きます。

またまた私事ですが、私の肉親には自動車関係者が多いのです。

父方の従兄弟はいわき市の日産工場に勤めている。その兄の息子は栃木のホンダ工場で技師をしている。そして義理の弟は日産で技師をしていました。今は技術とは関係ない部署にいるようです。

私の義弟は東北大学工学部大学院を卒業。従兄弟の息子は高卒です。技師をしています。

これでお分かりになると思いますが、日産は東北大出と東京大学出しか技師は難しいし、出世が出来ません。この二つの大学で派閥争いしています。

しかも労組が強い。会社を食い物にしていた事例もあります。その上、関連会社の日産車体との関係も良好とは言えない。。これでは会社としての成立は難しい。

だからこそフランスのルノーの傘下に入ったのでしょうけど、ゴーンは日産を食い物にした。どっちもどっちでダメダメでしたね。

日産は今季90%以上の減益で、9000人のリストラを発表していますが、何回リストラすれば良いのでしょう。

運転しやすいクルマが良いクルマと思っている私には日産にはスパイがいて、態と売れない様にデザインしているのではないかとさえ思っちゃいます。

まっ、そうでないにしても日産には勉強は出来るがクルマが分かってい無い奴、遊び心が無い奴だらけのような感じがします。

その反面、ホンダはどうか。

ホンダは叩き上げの技師を創る。だから高卒でも技師に仕立てる。クルマ好きが多いから魅力的なクルマを造っている。

エンジンを関連会社に外注している日産よりは、よっぽどホンダの方が技術面では上だと思います。

日産が売り上げ不振になった一因にハイブリッド車に乗り遅れた。そして電気自動車もアメリカのテスラに技術面で負けている。中国のBYDには安さで負けている。だから北米でも中国でも不振となっている。

もうね、「技術の日産」などと寝言でも言えない。

電気自動車も全世界が撤退しつつあるし、自動運転システムも事故が怖くて一般化は難しい。

金にならない技術に注力し過ぎた。勉強は出来るが馬鹿な会社だと思っちゃいますね。


続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産はホンダに平伏して従え。その1

2024年12月29日 21時07分02秒 | 政治・経済
今から24年前、日産からハイブリッド車が発売しました。ティーノ・ハイブリッドです。

ティーノってクルマ、知ってますか。

前席3人、後席3人の6人乗りの画期的な変なクルマで、幅は広いが全長は短い。魚で言うとマンボウみたいなクルマです。私的には気持ち悪いMrビーンがCMしていました。

試乗に行ったのですが、ボンネットが見えず、前も後ろも見えず、大変乗りづらかったのを覚えています。

私、断言しちゃいますが、日産のクルマってボンネットが見えて視界の良いクルマじゃないと絶対に売れません。

現にヒットした日産車は大変運転しやすかった。

普通自動車から撤退した「いすゞ自動車」のデザイナーをヘッドハンティングした後、本当に日産のクルマはヌメヌメしたデザインで運転しづらくなりました。日産がダメになったのは、あのデザイナーせいで間違いないです。名前は言いませんが。

ティーノ・ハイブリッドですが、限定100台で販売されました。

結果、ダメでしたね。燃費が悪くて。何たって1800ccの普通のティーノに燃費で負けていました。同じティーノなのにハイブリッドの方が燃費が悪い。そりゃ売れないですよ。

だから当時社長をやっていたゴーンが激怒してハイブリッドから撤退。電気自動車に注力。そのせいで日本の自動車メーカーで一人負け状態になったもの事実だと思います。

トヨタが世界一の自動車メーカーになったのはハイブリッド車のおかげですし、ホンダもハイブリッドを諦めなかった。こんなとこが明暗を分けたと言えますね。

さて、私事になりますが、私の父は日産車ばかり乗り継いできました。

サニーバンやバネットバンは何度も買ったし、オースター、セフィーロ、ブルーバード・シルフィ等々です。私的には不満でしたが。

確かに昔の日産は「技術の日産」でした。大昔のA型、E型エンジンはOHV、OHCエンジンなのに、トヨタのDOHCエンジンよりもふけが良かった。名機と言えるエンジンだった。

モータースポーツでのスカイラインやブルーバードの活躍もそう。だから日産には熱狂的なファンが多い自動車メーカーでした。

トヨタを追い越す可能性があるメーカーは日産しかない。亡くなった従兄弟もチェリーとスカイラインに乗っていた。昔の日産は確かに良かったと断言できます。


続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする