安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

「非認知能力育成支援講座」

2022年05月21日 | 教育

令和4年5月21日  津山朝日新聞

 家庭教育支援者研修会 

  「非認知能力育成支援講座」

  岡山県教育委員会は、夢や目標を見つけ挑戦する力を養うため、

  「非認知能力」を育成する「夢育」に取り組んでいる。

  講座は今年初めの開催です。

 

ご家族で、「非認知能力」の育む方法について、研究してみてください。

非認知能力とは?

非認知能力とはいったいどのような力のことなのでしょうか。

数がわかる、字が書ける、記憶する、推論するなどの数値で測れる「認知能力」以外の幅広い能力が「非認知能力」と呼ばれており、

研究者によってさまざまな能力が定義されています。

例えば以下のような、数値では測定するのが難しい、心の動きに関する能力のことを指します。

「自尊心」:自分自身を基本的に価値あるものとする感覚、自分に価値を置いている程度
 「切り替え」:課題を柔軟に切り替える能力
 「自己効力感」:個人がある状況において必要な行動を効果的に遂行できる可能性の認知
 「忍耐力」:長い時間目標に向けて努力を続ける力、情熱
 「創造性」:オリジナリティと有用性を兼ね備えたものを生み出せる能力

この他にも「粘り強さ」「協調性」「計画性」「自制心」などさまざまな力が定義されています。

 

文部科学省

 特別委員会参考資料 (mext.go.jp)

 

「河辺小学校」の「非認知能力」の育成に向けた取組について報告

 令和2年度 津山市教育委員会会議1月定例会 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 平成31年3月22日 

  非認知能力考える教育フォーラム - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 平成31年1月16日 10:20~

  ボードゲームの魅力とは - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 社会福祉法人郁々会(いくいくかい)加茂保育園の子育て講演会を聴講する。
 ~子どもも大人も楽しめるドイツ発のボードゲームの魅力とは~

 安東篤志代表 子どものほんとおもちゃ「ゆめさく」

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美作地名語源散策ー25 | トップ | 羽出池の堰堤の草刈り作業 »
最新の画像もっと見る

教育」カテゴリの最新記事