goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

低所得者と子育て世帯に対する消費増税緩和対策とは?!

2019-04-04 | 雑記

消費増税で異なる恩恵!?

低所得者と子育て世帯はプレミアム付商品券購入可能
平成27年京都市のサービス券
※平成27年当時の京都市のサービス券のサンプル画像
 消費税率10%への引き上げにより、全ての消費者に対してはキャッシュレス決済によるポイント還元、自動車や住宅に対しても対策が用意されているようですが、低所得者や子育て世帯への対策はどうなのでしょう。
  • 低所得者
    1. 年金生活者支援給付金
      • 年金をもらっていても所得が低く、世帯全員が住民税非課税となる65歳以上の人には、年金に上乗せする形で、恒久的に「年金生活者支援給付金」が支給されるようになる。
        月5000円が基準で、実際の給付額は保険料の納付月数などにより決定
    2. プレミアム付き商品券
      • 所得が低く住民税が非課税となる人には、購入した金額より高い金額分で使える「プレミアム付き商品券」が自治体から販売。
         1セット5000円分が20%引きの4000円で購入可能。原則、住民税非課税者1人当たり2万5000円分(購入金額2万円)まで買える。
         有効期間は10月から20年3月まで。
  • 子育て世帯
    1. プレミアム付き商品券
      • 小さな乳幼児のいる世帯は、年収に関係なく低所得者向けと同様の「プレミアム付き商品券」を購入できる。
    2. 幼児教育・保育の無償化
      • 幼稚園や保育所などに通う3~5歳児、住民税非課税世帯の0~2歳児の利用料が原則として無償。
 忘れてはならないことは、ポイント還元やプレミアム付き商品券というものは、消費税が増税された分の負担を少しでも、軽減してもらおうというものですから、決して無駄遣いにならないように心掛けたいものですね。(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする