日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
半角/全角キーより間違いなく使い易い!?
半角/全角キーは頻繁に使うキーから離れすぎ!!
無変換をオフ、変換をオン!!
私の場合、【無変換】キーはIMEをオフに【変換】キーはIMEをオンに設定しているんですが・・・要するに【半角/全角】キーでのIMEの切替え操作を代用させているということなんですね。
PCの日本語IMEってキーを割り当てることでIME(日本語入力)の切り替え設定がいとも簡単に出来るようになっていることはご存知でしょうか!?
これが、ホンマに便利なんですよね!!
ということで、今日はこの割り当ての仕方を書いて置こうと思います。
- 【IMEの切替えを無変換・変換キーに割り当てる方法】
- 先ず、タスクバーに表示されてる『A』もしくは『あ』を『右クリック』します。
- 開いたメニューから『設定』をクリックします。
- Microsoft IMEの設定画面が開いたら、右側のメニューから『キーとタッチのカスタマイズ』をクリックします。
- キーとタッチのカスタマイズ画面が開いたら各キー/キーの組み合わせに好みの機能を割り当てます項目を『オン』にします。
- 次に無変換キの割り当てで『﹀』をクリックします。
- プルダウンメニューから『IME-オフ』を選択しますと半角英数の入力が可能です。
- 変換キーの割り当てはプルダウンメニューから『IME-オン』を選択しますと全角に切り替わり日本語の入力が可能です。