マウスのポインター を 画像に
残したい…でも…
拡大鏡を使用すれば可能です!!
スクリーンショットを利用されている方は、不思議に思われることがあると思いますが・・・過去に私自身も色々試してみた結果、Windows拡大鏡を使用すれば、ポインターも一緒に撮れることが分かりました。
マウスのポインターは絶対にスクリーンショットの画像として残りませんよね。でも、ネットサーフィンをやっていると・・・説明しているところに、上の画像のようにポインターが写っている場合がありますよね。
これってどうしたら撮れるのか不思議に思われている方も多いのじゃないでしょうか。
拡大鏡の表示方法は過去にも紹介しましたが・・・再度。
左のスクリーンショットを見ていただいたら、解るように、上の部分には拡大鏡で拡大したポインターが画像として残っていますが、下の部分にはポインターは残っていません。
- 拡大鏡を表示する方法
+キーボードの「Windowsマーク」と「;れ(+)」キーを同時押し。
※キーボードのテンキーの+でも良いです。
こういうことなんですね・・・
ただ、このテクニックは普通の人にはあまり必要はないのかも知れませんけど一応覚えておいて頂いたら、どなたかに図などの説明される場合に利用できると思います。
次回の便利テクニックを紹介する時には、もっと一般的に利用できそうなものを探してみますね(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます