![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/cc96bf6b31e8c5b1b6d242092367e4fb.png)
Googleカレンダー週間天気予報を表示 !?
気象庁が配信している週間天気予報!!
カレンダーに天気予報が表示っていいよね!!
WindowsのPC版のGoogleカレンダーへの手順を書いておきますね。
『Googleカレンダー』って、ものすごく便利ですよね。
毎日、PCやスマホを開きますので、日々の予定を書き込んで利用しているのですが・・・
このカレンダーに天気予報が表示できたら、天気が関係する予定を立てるときには便利かもしれませんよね。
そう考えて、調べてみたのですが・・・なんと、カレンダーに天気予報を表示させる方法があったんですよ!
- 【PC版Googleカレンダーに天気予報を表示する方法】
- 先ず、『 iCal週間天気予報のサイト』にアクセスしてください。
- サイトが開いたら、週間天気予報データの自分の地域を見つけて下さい。
- 次に一番右側に表示されているデータの icalとwebcal方式の『ical』の方を選択し、上で『右クリック』します。
- 開いたメニューの中から『リンクのアドレスをコピー』を選択します。
- 次に、Googleカレンダーを開き、左上に表示されているメインメニューの≡をクリックします。
- メニューが開いたら、下の方へスクロールして『他のカレンダー』の右横の『+』をクリックします。
- 開いたメニューの中から『URLで追加』を選択します。
- 開いたメニューのカレンダーのURL入力欄に先程コピーしてあるURLを『貼付け』します。
- そして、下に表示されてる『カレンダーを追加』ボタンをクリックします。
- Googleカレンダーに戻ると1週間分だけですが天気予報が表示されています。
- 先ず、『 iCal週間天気予報のサイト』にアクセスしてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます