台風14号 近畿の暴風警戒期間
19日午前中から20日午前中!?
2018年の二の舞だけは避けたい…
2018年(平成30年)の京都・・・更に、9月の台風21号では、我が家は何とか持ったのですが、京都市での瞬間最大風速は戦後最大となる39.4㍍を記録したようです。
7月の台風12号は、複雑な動きの下、三重県から上陸し瀬戸内を九州へと走り抜けたんですが、京都の私のところは、深夜3:00頃から風が強まり始め、メリメリ…と、どこかの家の何かが剥がれそうな音がしてたんですが…その内に完全に剥がれ飛ぶ音が…朝5:00に起床して玄関を開けて見て唖然としてしまいました・・・近所の家の屋根部材の飛来により、我が家のカーポートの2か所に大きな穴が・・・
この時は、嵐山の渡月橋の欄干もなぎ倒されましたね・・・
ところで、今回の台風14号の予想進路を見てみると、何と、日本縦断コースとなっています・・・
玄関先の植木鉢達を内玄関に入れようかと考えたんですが、現在、内玄関には仕事の大きな段ボール箱が置いてあるので、入れる場所もなく困りました・・・
悩んだ末に、PPバンドでフェンスと繋ぎ合わせて固定してみましたが、果たして、大丈夫なんですかね・・・
後は、神頼みで、進路の右側にならないよう願うだけです。
現在の情報では、近畿は19日午前中から20日午前中までが暴風警戒期間のようです・・・2018年の二の舞だけは避けてくれたらいいのですが・・・
皆様もくれぐれも気をつけて下さい。
前回の11号より強そうなので、葉を吹き飛ばされても
困るので“備えあれば患いなし”です。
弱まるか逸れるかしてくれたらいいですがね。
今回は、仕事のダンボール箱で入れる場所がないんで苦肉の策です。
今回の台風は最悪なコースで北上してるので、嫌ですね…
松本さんも気を付けてください。