日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ペンタブレット 少し慣れてきたが…
ブランクが長すぎた か…な…!?
久しぶりにイラスト描いてみたけど…
先日、購入したペンタブレット、筆圧の設定などを私に合うようにして、少しは慣れてきました・・・
昨日と先々週の日曜日にかけて、1~2時間程ずつかけて、男性のイラストを描いてみました・・・が・・・やはり、ブランクが長すぎるのと、実際のペンの感じも今一掴みきれていないし、線の動きや強弱が全然駄目ですね・・・
過去に描いたファッションイラスト
左のイラストは過去に筆で描いたものなのですが、ペンタブの筆仕様で描こうとしても、筆の感覚がつかめなかってので、鉛筆仕様で描いてみました・・・何度も線を描き直しているようでは、先ず、デッサンからやり直さねば・・・というくらい駄目でしたねぇ~(^_^;)以前のように、筆を使って一本の線で描き上げるなんて遥か彼方の方へ旅立ってしまいましたぁ~・・・
20代の頃は、会社勤めが終わり、会社の仕事の一環の内職的なことを夜の11時位まで行い・・・それから、深夜2時位まで通信教育の絵の勉強をやってましたが、現在は、下手をすれば、夜の9時過ぎには寝る段取りをすることも・・・
夜の時間をもっと有効に使わねばね(@_@。
これから、また一から勉強し直しま~す・・・って・・・できるかなぁ~・・・できない・・・か・・・も・・・です(笑)
必要なら マスク作るよ!
娘がグループLINEに!
感染にビクビクの毎日…
昨夕、家族のグループLINEに娘から投稿が・・・
自分からは、めったに投稿してこないのに・・・?!・・・
土曜日なので、手持ちのガーゼを使い手作りマスクを作っていたとの写真付きの投稿でした。そこで、もし、必要なら作りますよ!との一文も足してありました。
やはり、家族ですね・・・その気持が嬉しかったですね・・・でも、まだ暫くは手持ちがあるので、今回は辞退したのですが・・・
そこから職場の話になり・・・実は、娘は介護士なんですね。
その施設でも、マスクが足りなくて、一日に一人の職員に一枚しか支給されないと言ってましたが、その施設に、とある病院に入院されてた二人の方が帰ってこられたようです。

問題は、その病院で死亡された高齢者の方が死後検査でコロナ感染が分かったらしいんですね。
帰ってこられた二人も同じ病院に入院されていたらしく、症状らしきものは出ていないらしいのですが、施設側は二週間の隔離にしているらしいのですが、介護するのは、娘たちなので、ホンマに怖がってしまってますね・・・
毎日、コロナに関することばかり書いてしまっていますが、ホンマに明るい話題を見つけたいですね。
兎に角、己は己自身で守る努力をするしかありませんよね!
新型コロナ感染検査の必要性判断
Googleが専用サイト開発!?
疑いあればドライブスルーで検査!!
ツールは症状などの詳細な質問形式なのでしょうね・・・現地時間3月13日、トランプ米大統領は、米国民が「ドライブスルー形式」で利用できる罹患検査会場と、検査のためのスクリーニングを受けるためのWebサイト開設する計画も発表し、その数時間後にGoogleは公式Twitterアカウントで、Googleの親会社Alphabetの医療部門Verilyが「Covit-19のテストのためにトリアージを支援するツールを開発している」とツイートしました。
連邦政府の対策責任者によると、スクリーニングWebサイトにログインしてスクリーニングツールで検査し、もし感染の疑いがあるなら最寄りの会場にドライブスルーで検査を受けることになっている。この検査データは研究機関に送られ、結果がWebサイトで確認できるというものだそうです。
日本でも、『はい!決めました!』・・・って、丸投げしないで、これくらい官と民が一体となって解決策を講じていかなければ成らない事態だと思うのですが・・・ここに来ても、国として、ちゃんとした具体策が見えて来ないように思えるのですが・・・目先のことにバタバタと動き回ってるだけ・・・?!
我が国はトコトン民間だよりで、民間だけが、懸命に解決打開策を模索しているように思えてしようがありません。
ブログなどのWEB上で
画像の横に文章を入れたい…
皆様のブログで感じたことが…!!
皆さん、日々ブログに沢山の写真をアップされていて、目の保養をさせて頂いてます。京都宇治にある三室戸寺の三重塔
ただ、上の画像のように表示されている人が多いように感じます・・・この部分が気になるんですよね・・・今日はその部分を修正していただけたら、もっと見やすいブログになるのではないかと思い・・・お節介かも知れませんが、案を提示させて頂きたいと思います。
実はこの現象は、ブログ側の設定自体が左寄せに設定されているために一行だけ画像の横に文字が表示されてしまうんですね。
京都宇治にある三室戸寺の三重塔
画像挿入後に一つ段落をつけてから、文字を記入すれば、左の画像のように表示されます。
- 京都宇治にある三室戸寺の三重塔
左の画像のように、画像の横に、文章を書きたい場合には・・・
下を参照ください<DIV style="float:left;padding:0px 10px 0px 0px">(ここに画像)</DIV>京都宇治にある三室戸寺の三重塔- DIVとは作業スペースのことで<DIV>~</DIV>
- レイアウトはスタイルシート(CSS) で指示しますstyle="~"
- float:leftとは左寄せ。
因みに、右寄せの場合、float:right - paddingとは、空白部分で上⇒右⇒下⇒左の順番です
えっ?! リュックサックに…
『私は花粉症です!』
苦渋の選択やったんかな…
この話を聞いたとき、色々と考えてしまいました。昨日、妻が帰宅後に話してくれたことなのですが・・・
リュックを背負われた高齢のお客様が店内の食材を見てられたらしいのです・・・がっ! そのお客様のリュックに貼紙が・・・?!
興味本位に、そのリュックの貼紙を読んでみたら『私は花粉症です!』と書かれていたそうなんです・・・
クシャミなどをして、周りの人に敬遠されるから貼っとこうと思われたのか・・・又は、今迄に、心ない人から『新型コロナじゃないか・・・』などと言われたことがあるんじゃないか・・・とか・・・
どちらにせよ、このような行動を取らなければならない状態というのは、異常事態ですよね・・・
世界保健機構(WHO)も世界的感染拡大(パンデミック)と発表したようですが、問題は、まだ確固たる治療法が見つかっていないということが、色々な憶測を招いてしまうという悪循環になってしまってますよね・・・
今、私達ができることは、免疫力を高めるために、適度な運動をし、偏った食事をしないで、睡眠を十分にとり、手洗いやうがいを丁寧にやること以外にありませんよね。
兎に角、冷静に平常心を持って、日々の行動を取るようにしましょうよ! コロナハラスメントだけは絶対にしてはなりません! 皆で乗り切りましょう!
9年前の3月11日…
米空母艦長が取った行動は
命令前に日本行き決断!!
津波に飲み込まれていく映像を見て即座に!!
しかし、TVの映像で見た津波の脅威というものを目の当たりにしたとき、鳥肌が立ったのを覚えています・・・自然の力の前には、人間なんてホンマにちっぽけなもんなんや・・・と・・・震災から9年・・・
当時は、まだ自分の仕事と夜のバイトも両方頑張ってた時でした・・・夜のバイトへの出勤途中に、カーラジオから流れてきたニュースで東日本大震災のことを知りました・・・が、惨状を見てない私は、阪神大震災と同じような地震が起きたな・・・という程度のことしか考えていなかったと思います・・・
その時に、米軍の『トモダチ作戦』が展開され頻繁にニュースなどで言われていましたが、この作戦に参加された軍人さんたちは、どのような気持ちだったのでしょう・・・
その一人、当時の空母ロナルド・レーガン艦長のトム・バーグさんの場合・・・
テレビで、本州の海岸が津波に飲み込まれていく映像を見た。数年前まで横須賀にいた私にとっては、他人事ではなかった。やはり、人の心の中には、他人を思いやるという心は存在していると思うんですよね。
そこで、、演習のため韓国へ向かっていたが、司令官に電話をし『行き先を日本へ変更します』と告げ、司令官も即答で同意してくれた。ただ、この時は、まだ正式な命令が出る前のことだった。
なのに、最近は、日本国内を見ただけでも、政治家にしろ、国民にしろ、性善説を否定するようなことばかりが目立ってるんですよね・・・、自分だけが良ければ、他人なんて…、自分だけを認めてもらえれば…、自分だけが楽しければ、デマを流しても…、などなど、悲しすぎるくらい目立ちます・・・
今日、3月11日という日を再度思い返して、他人を思いやる気持ちを私達の心のなかに再び灯したいですよね。
心の底から『ありがとう』と言えますように・・・!
災害時に状況投稿が可能に!
「Yahoo!防災速報」
状況の共有でユーザー同士が助け合い!!
Yahoo!防災速報アプリが3月9日バージョンアップしました。
左画面が防災速報の画面ですが、一番下のナビゲーションを拡大しますと下の画面のようになってます。
ナビゲーションの左の『マップ』をタップすると登録している地区の地図が表示されるんです。
災害時には、この『災害マップ』画面の右下の赤枠で囲んだ部分から、周囲の災害状況やライフライン状況を現地のユーザーが災害状況を投稿できるようになってるようで、近くにいる皆で状況を共有し、皆んなが身を守る行動が取れるだろうとの思いが込められているようです。
私は、このアプリを以前からスマホに入れています。
近年の災害の多さ、深刻さに対し、せめて自分の周りの情報は己自身でも集めなくては・・・自治体や政府任せだけでは、対応が遅くなる可能性もありますよね。
まだの方は、是非、スマホにインストールして置かれたほうが良いと思います。PCや携帯へはメール版を登録できるようです。
使いやすいかも…♪
「Google 日本語入力」
間違えやすい単語の訂正機能がある!?
例えば、『ふんいき』⇒『ふいんき』と入力間違いした場合、上の画像のように訂正候補を表示してくれるんですよね。これ最高ですよ!
私はPCのキーを叩くときは、一応、タッチタイピングで文章を書くのですが・・・時たま、キーを押し間違えてる場合があるんですよね(^_^;)
Windowsに標準搭載されているMicrosoft IMEはそれなりに、いいとは思うのですが、欲をいえば、単語の修正候補機能が付いていたら有難いのですが付いていないんですよね。
そんな訳で、色々調べていたら、Googlの日本語入力ソフト『Google 日本語入力』が間違い訂正候補を表示してくれるということがわかりました。
早速、ダウンロードをして使用してみましたが、使い勝手はいいですねぇ~!

仕事ができない時給スタッフに
通常の給与支払い!!
なんと太っ腹な対応!!
巨大IT企業だからできるとはいえ、この太っ腹には大いに拍手を贈りたいですよねぇ~(^_-)-☆米Microsoftは3月6日(現地時間)、新型コロナウイルス感染予防のために従業員に在宅勤務を推奨しているオフィスのカフェのスタッフやシャトルバスのドライバーなどの時給スタッフに対して、従来通りの支払いを継続すると発表したようです。
これに追随し、Google、Twitter、Facebook、Amazonも自宅待機の時給スタッフに賃金を支払うと発表した模様です。
日本の政府に、こんな気持ちが少しでもあるんやったら、要請…要請…だけではなく、もう少し前のめりの対策が打てないのかな・・・なんか小出し…小出し…で、様子をみているから後手後手になってるってことが分かってないのかな・・・ましてや、弱者に対する対策って、如何なんよ!?
ところで、昨日、嬉しいことが起きましたぁ~!
防災用として準備しているリュックの中に、箱入りマスクが入っていたんですよ!
妻が『ひょっとして』・・・と、ひっくり返してみてくれたんです。
エアコンフィルター&クレベリン加工
やってもろたぁ~!!
花粉もウイルスも大丈夫か…な…
3月に入ってから、よくクシャミが出るんです・・・アレルギー性鼻炎が出てき始めてるんかな・・・
という訳で、車のエアコンフィルターもクリーンエアフィルター(高機能タイプ)にして、さらに、ウイルス除去・除菌の効果があるといわれる車両用クレベリン(大幸薬品×DENSO)加工を施して貰いましたぁ~(^^♪

家の中は、仕事柄、一日中空気清浄機は作動させていますし、近所の店頭に消毒液が見当たらないので、先日、妻が職場から少し分けて頂いて手の消毒に・・・と玄関先に置いてあるんです。ただ、マスクも今まで以上に手元に入りづらくなっていますので、私は仕事中は外に出ないので、2~3日使い続けるようになりました・・・
いつまで続くんでしょうね・・・これ以上、広がってくると外にも出ないで閉じこもっていなくてはならなくなってしまいそうで、ストレスが溜まりそうです・・・
漫才やコント、新喜劇などを
吉本興業 全国の劇場から
無料でネット生配信!!
6日から1日当たり約12時間配信!!
毎日、毎日、新型コロナウイルスの感染者の数が増えていってます・・・毎日、不安なニュースでストレスが溜まってますから・・・ここらで、吉本の笑いを存分に堪能することも気晴らしになって良いんじゃないのでしょうか!
それに伴い、イベントや公演なども自粛され、私たちの気持ちも、ユトリが無くなりストレスがたまる一方ですよね。
何とか明るい話題がないものかと検索していたら、吉本興業のネット配信の情報が目に留まりました。同社も感染拡大により、公演やイベントが中止となり・・・ならば・・・ネット配信をやろうということに決定したようです。
全国の劇場で行う漫才やコント、新喜劇、トーク、子ども向けコンテンツなどを6日から、専用サイトにて行うようです。
笑って♪笑って♪笑い転げましょうよ!!
軽くはなっても耐久性が…
ミシンも…便座も…電化製品も…
ところで、このプラスチックの使用により、ミシンにしても、電化製品にしても、軽くてスマートにはなったのですが、部品までプラスチックにしたために製品の持ちが極端に短くなったように感じます。
数日前、仕事終わりに掃除機をかけていたんです…
トイレもかけて、廊下をかけようとしたら、廊下が濡れた・・・んつ?・・・
トイレの床を見たら、少し濡れてるんですよね。温水シャワーの水漏れだろうと、メーカーへ修理依頼をお願いしていたんですが、昨日、修理してもらったのですが、温水タンクの成型時に接続している部分が経年劣化によりパンクしてくるようです。
実際、ミシンの場合、新しく購入した職業用ミシンは2台とも潰れ、古い鋳物で作られた職業用ミシンが未だに現役なんですよね。私達みたいに仕事で使用する場合には、壊れる心配のない古いタイプの方が有難いのですが・・・企業側としたら、そうもいかないのでしょうね。
電化製品も、軽量化に比例して、耐用年数までスマートに削られ短くなってますし・・・なにか世の中、使い捨て的な風潮が当たり前になってしまってるように感じますね。
今回、便座はひょっとして交換!?・・・なんてことも考えてたんですが、修理の人が、『このタイプは部品製造中止の連絡は来ていないので、修理の方を薦めます』の言葉に、買い替えより修理を選択したわけです・・・が・・・果たして、この選択が正解やったのか失敗やったのか・・・以前にも、エアコンで業者さんが、『このエアコンは高い奴ですから、直します』といってくれはって、直して貰って、数か月後に買い替えた・・・なんてこともありましたからね(^-^;
AIアシスタント君!
古いことは…忘れてね !?
iPhoneであれ、Androidであれ、スマホを利用している方は少なからずSiriやGoogleアシスタントなどのAIアシスタントを使ってますよね。
今まで、AIアシスタントにどのくらい質問しました?
ここらで、AIアシスタントにも、古いことは忘れてもらっても良いんじゃないのでしょうか・・・。
今日は、スマホのアシスタントのデータを削除する方法を書いてみたいと思います。
Googleアシスタントの場合
- 先ず、『Google』開いてログインします。
大概の人は最初の設定でログインしていると思います。
- ⇒
- 左上画像のGoogleの画面が開きましたら、画面右下の『その他』をタップします。
- 右上画像のメニューが開きましたら、『設定』を選択します。
- ⇒
- 左上画像の設定画面が開きましたら『Googleアシスタント』をタップします。
- 右上画像のアシスタント画面が開きましたら『マイインフォ』タブの『アシスタントでのデータ』を選択します。
- ⇒
- 左上画像のアシスタントでのデータ画面が開きましたら『マイアクティビティ』をタップします。
- 右上画像のGoogleアシスタントアクティビティ画面が開きましたら『保存期間を選択』をタップします。
- ⇒
- 左上画像のアクティビティ保存期間の画面が開きましたら『好きな保存期間』をタップします。
※私は3か月を選択しました。 - 選択したら、画面右下の『次へ』をタップします。
- 右上画像の設定完了画面が開きましたら『OK』をタップして終了です。
- 左上画像のアクティビティ保存期間の画面が開きましたら『好きな保存期間』をタップします。
AppleのSiriの場合
iPhoneやiPadなどのApple端末は、できるだけ音声処理を端末内で行うことにより、Appleのサーバにデータを送らないというAppleの方針によるということのようで設定は多くはないらしく…『設定』⇒『プライバシー』⇒『解析および改善』⇒ここでSiriの改善を『OFF』にしたらいいようです。申し訳ありませんが、私はApple製は持っていないので、これ以上のことは解りませんので、取り敢えず、調べて分かったことだけ記しておきました。
後期高齢者へまた一歩…
顔を拭いてたら…赤いものが…
今朝は頭もボォ~と…
今朝起きた時、妻が『アンタ! LINE入ってなかった?』と・・・
すかさずスマホを見ると電池残量が7%になっていました。実は私のスマホは電池残量が10%以下になると『スーパー節電モード』に切り替わるように設定しているので、電話・SMS・アラームはスリープ状態にはならないのですが、Wi-Fiモバイルネットワークは無効になるんですね(^-^;
充電器につなぐと、LINEの受信音が立て続けにいくつも鳴るんですね・・・?・・・あっ!『そういえば、今日は私の誕生日や!』・・・と、漸く気が付いたんです。
LINEを開いてみると孫娘や息子、娘夫婦・・・そして、妻からもメッセージが・・・皆に、短く『有難う』の返信をしたのですが、今一、頭がボォ~としていて、実感がわかないんですね・・・
今朝起きて、顔を洗い、タオルで顔を拭いている時に、タオルが鮮血で真っ赤に・・・暫くティッシュを詰め込んでいたのですが、先日来、クシャミが出るし、なんか風邪気味のような感じなんです。
ところで、今更の誕生日、この世に生きる権利を与えて貰ったのに、間違っているとは思うのですが、『余り、うれしいとは思わなくなっている』己がいるのですが・・・兎に角、後期高齢者へまた一歩近づいてしまいました・・・
今晩は、夫婦でステーキに赤ワインでも飲みながらBirthdayを味わってみますか!
氾濫する デマ情報を信用しないで!!
平常心で情報の真偽を確認したい!
例えば、ネット上も新聞もTVも新型コロナウイルス感染のニュースばかりが目立っています・・・
私としては、極力、暗いニュースに関してはブログで書きたくないのですが、余りにもデマ情報が氾濫しているようですので、注意喚起という意味合いで書いておこうと思います。
- 『
新型コロナは耐熱性がないので、26~27度のお湯を飲むと防げる』
それが本当ならば体温が36~37度の体内では増殖するはずありませんよね。 - 『
ショウガ、ニンニク、唐辛子、コショウを沢山食べると予防になる』
これらは、確かに精は付くでしょうが抗ウイルス作用は確認されてませんよね。 - 『
マスクとトイレットペーパーの原料は同じなので、トイレットペーパーが無くなる』
トイレットペーパーは水に溶ける必要がありますがら、原料はマスクの不織布などとは違います。
悲しいことに・・・
先日の土曜日、業務スーパーでティッシュペーパーとトイレットペーパーを販売していたのですが、『何で皆さん二つも三つも買ってるんかな?』・・・なんて、悠長に見てたんですが、その後、ダイエーやイオンに行ったら、どの棚も見事に何もありませんでしたね・・・
こんな行動をすることにより、ホンマに必要な方達が購入することが出来ない状況を作ってしまっているということを各自一人一人が理解しなければならないと思います。
世の中を混乱させるデマ情報に振り回されないように慎重に見極めましょうよ!!