ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

最初の春、プリムラ

2020-03-11 10:55:44 | 日常
みなさま、こんにちは!(^ω^)/
いかがお過ごしですか?

椋鳥がにぎやかに鳴き、
お隣の子供たちのはしゃぐ声が聞こえてきます。

昨日の雨でしっとりした庭に
黄色のプリムラが咲き始めました。
Primulaの語源は、ラテン語のprimusで、
「最初」という意味があるそうです。
春の訪れとともに、ほかの植物より
いち早く開花することから、
この名前がついたといわれているそうです。

ヒトリシズカもびっしりと
小さな蕾をもたげています。

先月すでに咲いていたクリスマスローズ、
ヒイラギナンテン、沈丁花・・。

2月末から母の面会も自粛となりましたが、
この庭の花を見せてあげたいなぁ。
先月、庭木の手入れをしてもらったので、
庭全体明るいです。

母が植えたものばかりで、
不肖の娘は手入れもしていませんが、
地植えのものはたくましいです。

ようやく忙しさも一段落。
新型コロナウィルス流行対策の
おこもりのおかげで
何とか終わったようなものです。

マスク、除菌アルコールばかりか
トイレットペーパーやティッシュ、
納豆までが品薄となり、
何だか訳のわからない不安な毎日ですが、
永遠に続くわけではありません。

経済のことはよくわからないですが、
これを機にマスクやいろんな部品が
国内生産になるといいのになぁと
思っています。

目先の利益ばかりを追求せず、
国内の老若男女すべて優秀な人材を
大切に守り育てていかないと、
日本の未来はないような気がします。

昨日は昼からワインを飲んでぐだくだしました。
偶然つけっぱなしだったテレビに頼綱さんが映りびっくり。
ああ、「NHK短歌」も今回で終わりなのでした。
録画しても観る余裕がなく、最後にして
ようやく再放送を観ることができました。

もう近所の公園のカタクリは咲いているかしら?
お弁当をもって遊びに行こうかな?
しばらくは近所のお散歩を楽しみましょう。