みなさま、こんにちは(^ω^)
新型コロナ感染拡大で、
3年連続で地元の夏祭りは中止となりました。
その前哨戦ともいうべき花火大会も中止となり、
がっかりしていましたが、
昨夜、サプライズ花火が揚がりました。
10分ほどで終わり、
見に行く時間もありませんでしたが、
わが家の納戸の窓から少しだけ見ることができました。
どんどんという大きな音と、
きらきらした花火の端っこを見ただけで、
満足です。
さて、長かったような短かったような・・。
術後2か月が経ちました。
おかげさまで、全体的に痛みのレベルが下がってきた感じです。
痛み止めよりビールを!
なんていう訳のわからない標語を掲げて、
ここ3週間を過ごしています。
夕食のビールのために1日痛みをやりすごそうというわけです。
退院してから痛み止めは手放せず、
最初は1日2回3回飲んでいたのですが、
術後1か月を過ぎたころから
午前中痛み止めを飲んで家事をすませて、
午後はずっと寝ている生活をしばらく続けていました。
・・楽しくないんで。
ビールを飲むようにしてからは、
精神的に楽になりました。
1日置きに通っていた術後ケアも
1週間前から2週間に1度となり、
家でのんびりできる時間が増えました。
お買い物がない日は
朝、お散歩にでかけています。
1時間半くらいかけて、
牧場ルート、川ルート、自然公園ルートを
順番に回ります。
牧場ルートは無人販売所がいくつかあって、
アップダウンの少ない楽なルートです。
あまり体調のよくないときでも、
気軽に歩けます。
川ルートは丘を越えるので、ちょっときつい。
自然公園ルートは丘だけでなく、公園自体が丘なので、
かなりアップダウンがあり、
一番、「よいしょ」のルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/bf6e20d8e5daca6a4c7d1a6f404c7848.jpg)
今回は川ルート。
木漏れ日の道、蝉の声がにぎやかです。
ここから川まで下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/87c8d48af455a1269ed96f04cc029f58.jpg)
川に到着。大好きな昼顔がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/e8714ee551a0875928ef9fa88a3b0317.jpg)
桑の木広場の大木は桑ではなく、桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/ff3fa1db8224d52f39ac2a240e307bd0.jpg)
何か鳥が飛んで行ったと思ったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/b85ed042a81f0a85a1a438f0b9b5ff4a.jpg)
青鷺でした。
橋の下でじっとして、魚を狙っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/3b6cc7021626637dc88db8ff4f7b5621.jpg)
あ、カルガモの子でしょうか。
ちっちゃいのが餌を食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/071db2ba24724de20eee9801ec0b61ad.jpg)
川の反対側から見たら、母鳥と5羽の子供がいました。
今年は生まれたばかりのを見られませんでしたが、
無事に育っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/92b20aad6547f83ec40e1e657abd1109.jpg)
見事な西洋朝顔ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/c5fd9975716ef4b08fe4f92027bbbb7a.jpg)
田植えなどは見損ねましたが、
今年も青々と稲が育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/a76bf76addba691414a4daf35841f2c8.jpg)
水路にはお水がたっぷりと流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/d78e23d8ee284875d5c7064b2d98f158.jpg)
蜘蛛さん。足長蜘蛛だったかなぁ。1年たつと忘れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/7e97fd315d3be92b832b896b55787279.jpg)
あら、この蜘蛛と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/09367fa5335feb5d04cde8f21ae216cf.jpg)
この蜘蛛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/fc1aed2aebb3bba895f8f6a471a40a95.jpg)
あきらかに種類が違う蜘蛛が並んで巣を作っています。
どちらが相手の糸を利用したちゃっかりさんかわかりませんが、
京の町屋風に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/ec30121b1ee9497c085e364476d6149d.jpg)
いたいた。カルガモさんたちが田んぼの畔にいました。
ここのカルガモさんは追い立てられないので、
自由に稲の間を泳ぎ、畔で休んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/a11a180c68bf311420691cae058edfcf.jpg)
橋の横に水路が渡されていて、奥の田んぼにまで水が届くようになっています。
今年のお米はよくできるかしら。
楽しみです。
新型コロナ感染拡大で、
3年連続で地元の夏祭りは中止となりました。
その前哨戦ともいうべき花火大会も中止となり、
がっかりしていましたが、
昨夜、サプライズ花火が揚がりました。
10分ほどで終わり、
見に行く時間もありませんでしたが、
わが家の納戸の窓から少しだけ見ることができました。
どんどんという大きな音と、
きらきらした花火の端っこを見ただけで、
満足です。
さて、長かったような短かったような・・。
術後2か月が経ちました。
おかげさまで、全体的に痛みのレベルが下がってきた感じです。
痛み止めよりビールを!
なんていう訳のわからない標語を掲げて、
ここ3週間を過ごしています。
夕食のビールのために1日痛みをやりすごそうというわけです。
退院してから痛み止めは手放せず、
最初は1日2回3回飲んでいたのですが、
術後1か月を過ぎたころから
午前中痛み止めを飲んで家事をすませて、
午後はずっと寝ている生活をしばらく続けていました。
・・楽しくないんで。
ビールを飲むようにしてからは、
精神的に楽になりました。
1日置きに通っていた術後ケアも
1週間前から2週間に1度となり、
家でのんびりできる時間が増えました。
お買い物がない日は
朝、お散歩にでかけています。
1時間半くらいかけて、
牧場ルート、川ルート、自然公園ルートを
順番に回ります。
牧場ルートは無人販売所がいくつかあって、
アップダウンの少ない楽なルートです。
あまり体調のよくないときでも、
気軽に歩けます。
川ルートは丘を越えるので、ちょっときつい。
自然公園ルートは丘だけでなく、公園自体が丘なので、
かなりアップダウンがあり、
一番、「よいしょ」のルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/bf6e20d8e5daca6a4c7d1a6f404c7848.jpg)
今回は川ルート。
木漏れ日の道、蝉の声がにぎやかです。
ここから川まで下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/62c9cff0e8d05ada69cf20bf37ce72bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/87c8d48af455a1269ed96f04cc029f58.jpg)
川に到着。大好きな昼顔がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/e8714ee551a0875928ef9fa88a3b0317.jpg)
桑の木広場の大木は桑ではなく、桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/8f17705e98bd3f82276805e875d0ef6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/ff3fa1db8224d52f39ac2a240e307bd0.jpg)
何か鳥が飛んで行ったと思ったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/b85ed042a81f0a85a1a438f0b9b5ff4a.jpg)
青鷺でした。
橋の下でじっとして、魚を狙っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/3b6cc7021626637dc88db8ff4f7b5621.jpg)
あ、カルガモの子でしょうか。
ちっちゃいのが餌を食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/071db2ba24724de20eee9801ec0b61ad.jpg)
川の反対側から見たら、母鳥と5羽の子供がいました。
今年は生まれたばかりのを見られませんでしたが、
無事に育っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/92b20aad6547f83ec40e1e657abd1109.jpg)
見事な西洋朝顔ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/cfeb915edc07b3e024e3ba1d98247dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/c5fd9975716ef4b08fe4f92027bbbb7a.jpg)
田植えなどは見損ねましたが、
今年も青々と稲が育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/a76bf76addba691414a4daf35841f2c8.jpg)
水路にはお水がたっぷりと流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/d78e23d8ee284875d5c7064b2d98f158.jpg)
蜘蛛さん。足長蜘蛛だったかなぁ。1年たつと忘れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/7e97fd315d3be92b832b896b55787279.jpg)
あら、この蜘蛛と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/09367fa5335feb5d04cde8f21ae216cf.jpg)
この蜘蛛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/fc1aed2aebb3bba895f8f6a471a40a95.jpg)
あきらかに種類が違う蜘蛛が並んで巣を作っています。
どちらが相手の糸を利用したちゃっかりさんかわかりませんが、
京の町屋風に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/ec30121b1ee9497c085e364476d6149d.jpg)
いたいた。カルガモさんたちが田んぼの畔にいました。
ここのカルガモさんは追い立てられないので、
自由に稲の間を泳ぎ、畔で休んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/c5d4f05608a976bc4358c89e61f54618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/a11a180c68bf311420691cae058edfcf.jpg)
橋の横に水路が渡されていて、奥の田んぼにまで水が届くようになっています。
今年のお米はよくできるかしら。
楽しみです。