みなさま、こんにちは(^ω^)
お世間ではお盆休みの真っ最中、
みなさま、いかがお過ごしですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/5fd57ebb5aceaf4b1c341b047e7cd08c.jpg)
私が買ってきた生バジル、2つばかりを
夫が水に差して根をださせ、
植木鉢に植えてくれました。
無事に育つでしょうか。
さて、コロナ感染者数、少しずつ減ってはいるものの、
昨夏の今頃は東京都3000人から4000人で怖いなんぞと言っていたのが、
3万超えとけた違い。
基礎疾患ありとなってしまったノイバラは
怖くて外出できません。
幸い短歌の歌会、勉強会は8月お休みなので、
のんびりしています。
あと半月でこの痛みが取れるのか・・自信はないですが、
くよくよ考えても仕方がありません。
月末には4回目のワクチン接種。
しかし打っても罹るときには罹る。
術後の痛みに加えてコロナの辛さは耐えられないかなぁ。
体力をつけるためのお散歩は
ほとんど毎日行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/ed87bfc532fb8c1630cfdc31e4d0abc1.jpg)
今回はお散歩コース➂一番楽な牧場コース。
線路沿いの畑の中の平坦な道を牧場まで歩きます。
山の向こうの煙が上がったような雲は
富士山にかかった雲なんです。
運がいいと富士山が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/c9b3d1aa9d5b91851b445d6897fd77e3.jpg)
途中の野菜の無人販売所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/2e4103fae32e70ef355ad309b1c0cbf2.jpg)
立派なキャベツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/ce911b0df844507ccfc1b8f116c2c6ef.jpg)
里芋畑。雨が水玉になって葉っぱの窪みに残っています。
ころころして、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/804936d94d5ac7956d49dd530bf13761.jpg)
これが牧場に一番近い最後の販売所。
無農薬で、ワイルドに育った野菜たちが売られています。
珍しいお野菜もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/d75202cdb04bb23fb798b44fca692100.jpg)
四葉(すーよー)きゅうりとステーキ茄子。
どちらもものすごく大きいので、500ミリペットボトルと並べてみました。
茄子なんか、ペットボトルより太い・・、
きゅうりは30センチ超え。
四葉きゅうりはごつごつで、一瞬ゴーヤかと思いましたが、
お味は普通のきゅうりです。
ステーキ茄子の方は中のきめが細かくて、
綿のようにふかふか。
オリーブオイルで焼いておいしくいただきました。
どこの無人販売、畑も盗難に苦慮しているようです。
防犯用のカメラをつけているところもあります。
実は私も現場を見たことがあります。
普通のおばあちゃんが、収穫が終わった薩摩芋畑で
残された細いお芋を拾い集めて袋に入れていました。
私はてっきり畑の持ち主の家族と思って通り過ぎたのですが、
帰りには畑の持ち主が困ったように
止めるように諭していました。
「だって、もう収穫しないんだから・・」と
おばあちゃんは悪びれる様子も謝る様子もありません。
捨て置かれたものでも畑のものを取ってはいけませんね。
鋤き込んで肥料にするつもりかもしれませんし・・。
畑の持ち主も、ひょっとしたらご近所さんかもしれないおばあちゃんを
警察に通報するつもりはないらしく、
多分、そのままお引き取り願ったのだと思います。
無人販売所にも「警察に通報した」だの
「お金を入れなかった自転車の男性、お金入れて下さい」
などと貼紙してあります。
私は旬の野菜が見られて、入手できるのが楽しくて、
コロナ禍下よく利用しています。
こんなことが続いて無人販売所がなくなってしまったら
本当に悲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/81c868815c97e611ab581f6ea96eadfe.jpg)
これは終点の牧場の、手前が羊の野原。
奥の新しい建物が建設途中のレストラン。
駅のお店がなくなってソフトクリームが食べられなくなり
悲しいと思っていたら、ここでいろいろ買えるんですね。
秋にオープンだそうで、楽しみにしています。
お世間ではお盆休みの真っ最中、
みなさま、いかがお過ごしですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/5fd57ebb5aceaf4b1c341b047e7cd08c.jpg)
私が買ってきた生バジル、2つばかりを
夫が水に差して根をださせ、
植木鉢に植えてくれました。
無事に育つでしょうか。
さて、コロナ感染者数、少しずつ減ってはいるものの、
昨夏の今頃は東京都3000人から4000人で怖いなんぞと言っていたのが、
3万超えとけた違い。
基礎疾患ありとなってしまったノイバラは
怖くて外出できません。
幸い短歌の歌会、勉強会は8月お休みなので、
のんびりしています。
あと半月でこの痛みが取れるのか・・自信はないですが、
くよくよ考えても仕方がありません。
月末には4回目のワクチン接種。
しかし打っても罹るときには罹る。
術後の痛みに加えてコロナの辛さは耐えられないかなぁ。
体力をつけるためのお散歩は
ほとんど毎日行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/ed87bfc532fb8c1630cfdc31e4d0abc1.jpg)
今回はお散歩コース➂一番楽な牧場コース。
線路沿いの畑の中の平坦な道を牧場まで歩きます。
山の向こうの煙が上がったような雲は
富士山にかかった雲なんです。
運がいいと富士山が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/7dde0f96d820dd816f7127b19df61398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/c9b3d1aa9d5b91851b445d6897fd77e3.jpg)
途中の野菜の無人販売所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/2e4103fae32e70ef355ad309b1c0cbf2.jpg)
立派なキャベツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/ce911b0df844507ccfc1b8f116c2c6ef.jpg)
里芋畑。雨が水玉になって葉っぱの窪みに残っています。
ころころして、かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/804936d94d5ac7956d49dd530bf13761.jpg)
これが牧場に一番近い最後の販売所。
無農薬で、ワイルドに育った野菜たちが売られています。
珍しいお野菜もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/d75202cdb04bb23fb798b44fca692100.jpg)
四葉(すーよー)きゅうりとステーキ茄子。
どちらもものすごく大きいので、500ミリペットボトルと並べてみました。
茄子なんか、ペットボトルより太い・・、
きゅうりは30センチ超え。
四葉きゅうりはごつごつで、一瞬ゴーヤかと思いましたが、
お味は普通のきゅうりです。
ステーキ茄子の方は中のきめが細かくて、
綿のようにふかふか。
オリーブオイルで焼いておいしくいただきました。
どこの無人販売、畑も盗難に苦慮しているようです。
防犯用のカメラをつけているところもあります。
実は私も現場を見たことがあります。
普通のおばあちゃんが、収穫が終わった薩摩芋畑で
残された細いお芋を拾い集めて袋に入れていました。
私はてっきり畑の持ち主の家族と思って通り過ぎたのですが、
帰りには畑の持ち主が困ったように
止めるように諭していました。
「だって、もう収穫しないんだから・・」と
おばあちゃんは悪びれる様子も謝る様子もありません。
捨て置かれたものでも畑のものを取ってはいけませんね。
鋤き込んで肥料にするつもりかもしれませんし・・。
畑の持ち主も、ひょっとしたらご近所さんかもしれないおばあちゃんを
警察に通報するつもりはないらしく、
多分、そのままお引き取り願ったのだと思います。
無人販売所にも「警察に通報した」だの
「お金を入れなかった自転車の男性、お金入れて下さい」
などと貼紙してあります。
私は旬の野菜が見られて、入手できるのが楽しくて、
コロナ禍下よく利用しています。
こんなことが続いて無人販売所がなくなってしまったら
本当に悲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/81c868815c97e611ab581f6ea96eadfe.jpg)
これは終点の牧場の、手前が羊の野原。
奥の新しい建物が建設途中のレストラン。
駅のお店がなくなってソフトクリームが食べられなくなり
悲しいと思っていたら、ここでいろいろ買えるんですね。
秋にオープンだそうで、楽しみにしています。