みなさま、こんにちは(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/1ae16600b595ca2d52b8dc93a2d57ab3.jpg)
一時期の猛暑はなりをひそめ、昼間は暑いものの、
35℃を越えることはなくなりました。
夜は虫が鳴きはじめ、秋の気配が少しずつ。
熟睡できますし、昼間も眠くて眠くて・・。
みなさま、いかがお過ごしですか?
猛暑にアップする気力もなかった「映画」
続きをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/4a9b6845159066c923d4af4865cb2d14.png)
「ジュラシック・ワールド――炎の王国」
7月の封切りの日に見てまいりました。
平日の昼間だったためか、
幅広い年代の方々が見に来ていました。
「ジュラシック・ワールド」に至るまでの
ノイバラの恐竜遍歴(?)をお聞きください。
みなさま、恐竜に興味はおありですか?
ノイバラは恐竜の名前はそこそこ知っていて、
三葉虫、アンモナイト、ウミユリなど
化石もいくつか持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/04b1329d45a078e7fcf13b712e418917.jpg)
英国博物館の恐竜フィギュアも集めました。
およそ40年前に発売され、日本には80年代より輸入されたそうです。
ノイバラが集め始めたのは、90年代です。
20種類います。もう現在では絶版らしいですが
マニアの方のHPを見てもこれ以上ないので、
全種類と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/fbf24aafc782e2c15e0031123f4529f2.jpg)
恐竜研究の世界も日進月歩ですので、
40年前のティラノサウルスが
尻尾をひきずっているのも御愛嬌です。
どどどどど・・。
どんな声だったのか、どんな色で、どんなふうに動いていたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/e3e645a925b48f97985305ec4bf70143.jpg)
いろいろ想像して楽しんでいました。
当時、画や映像で見る恐竜は、このフィギュアと比べると
稚拙でぎくしゃくと見えました。
25年前に1作目の「ジュラシック・パーク」を
見た時には興奮しました。
リアルな恐竜が動いている!!!
夢中で2作目、3作目も見ました。
「ジュラシック・ワールド」1作目も見ました。
より恐竜の動きがスピーディになり、
最後の恐竜同士の戦いはすごい迫力でした。
今回は「ワールド」シリーズ2作目、
「ジュラシック」シリーズ全体の5作目ということですね。
この続編も作られていて、
「パーク」3作、「ワールド」3作の
計6作となるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/81a69270e4711c8d729045127d21087c.jpg)
前作に続き、ラプトル「ブルー」の恐竜監視員オーウェンが
中心となってストーリーが展開します。
純粋な恐竜愛vs金への欲望の戦いは
全作を通したテーマですが、
遺伝子操作や新種開発に
手を出した末に「恐竜との共生」を打ちだした
ラストには茫然としました。
人は食われてしまう・・?(・ω・;A
いやしかし、次作がある。
人間の英知でもうちょっと
ましなことになるのではないか、
いやいや恐竜跋扈の世界になるのではと
期待させる作品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/1ae16600b595ca2d52b8dc93a2d57ab3.jpg)
一時期の猛暑はなりをひそめ、昼間は暑いものの、
35℃を越えることはなくなりました。
夜は虫が鳴きはじめ、秋の気配が少しずつ。
熟睡できますし、昼間も眠くて眠くて・・。
みなさま、いかがお過ごしですか?
猛暑にアップする気力もなかった「映画」
続きをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/4a9b6845159066c923d4af4865cb2d14.png)
「ジュラシック・ワールド――炎の王国」
7月の封切りの日に見てまいりました。
平日の昼間だったためか、
幅広い年代の方々が見に来ていました。
「ジュラシック・ワールド」に至るまでの
ノイバラの恐竜遍歴(?)をお聞きください。
みなさま、恐竜に興味はおありですか?
ノイバラは恐竜の名前はそこそこ知っていて、
三葉虫、アンモナイト、ウミユリなど
化石もいくつか持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/04b1329d45a078e7fcf13b712e418917.jpg)
英国博物館の恐竜フィギュアも集めました。
およそ40年前に発売され、日本には80年代より輸入されたそうです。
ノイバラが集め始めたのは、90年代です。
20種類います。もう現在では絶版らしいですが
マニアの方のHPを見てもこれ以上ないので、
全種類と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/fbf24aafc782e2c15e0031123f4529f2.jpg)
恐竜研究の世界も日進月歩ですので、
40年前のティラノサウルスが
尻尾をひきずっているのも御愛嬌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/f5df23ec9ed21255ae0f49c39925fba8.jpg)
どどどどど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/3a7cb5e4c63b5c251dd7278a63d2b4c8.jpg)
どんな声だったのか、どんな色で、どんなふうに動いていたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/e3e645a925b48f97985305ec4bf70143.jpg)
いろいろ想像して楽しんでいました。
当時、画や映像で見る恐竜は、このフィギュアと比べると
稚拙でぎくしゃくと見えました。
25年前に1作目の「ジュラシック・パーク」を
見た時には興奮しました。
リアルな恐竜が動いている!!!
夢中で2作目、3作目も見ました。
「ジュラシック・ワールド」1作目も見ました。
より恐竜の動きがスピーディになり、
最後の恐竜同士の戦いはすごい迫力でした。
今回は「ワールド」シリーズ2作目、
「ジュラシック」シリーズ全体の5作目ということですね。
この続編も作られていて、
「パーク」3作、「ワールド」3作の
計6作となるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/81a69270e4711c8d729045127d21087c.jpg)
前作に続き、ラプトル「ブルー」の恐竜監視員オーウェンが
中心となってストーリーが展開します。
純粋な恐竜愛vs金への欲望の戦いは
全作を通したテーマですが、
遺伝子操作や新種開発に
手を出した末に「恐竜との共生」を打ちだした
ラストには茫然としました。
人は食われてしまう・・?(・ω・;A
いやしかし、次作がある。
人間の英知でもうちょっと
ましなことになるのではないか、
いやいや恐竜跋扈の世界になるのではと
期待させる作品でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます