ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

制限解除で久しぶりに東京に行って帰ってきたら

2021年11月10日 | Diary
いままた音響攻撃状態になりました。


なぜでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)がいつにも増して強烈で

2021年11月09日 | Diary
音響攻撃状態です。


しかたなくSサイズの服を検索しています。


マルイはプライベートブランドのサイズショップ撤退だそうです。ユニクロは各地の旗艦店にオンライン限定サイズを試着できる商品があるようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢ドライバーに関連して検索しました

2021年11月08日 | Diary
日常的に運転している70歳以上のドライバーの数は不明ですが免許保有者は1000万人超。今後も増加していきます。


元気な高齢者も増えているので一概に危険とは言い切れないものの高齢者特有の課題を把握して医療や運動、場合によっては返納も行う必要が出てくるので検索しました。


高齢ドライバーがこれだけ増えると歩行者も「クルマから自分が見えていない可能性もある」ことを念頭において事故に遭わないよう緊張感を持って周囲を見回すのもオススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間運転支援で検索しました

2021年11月08日 | Diary
現在70歳以上の運転免許保有者は1000万人以上。


新車への自動ブレーキ搭載の義務化などさまざまな対応がとられています。


2022年5月から信号無視などの違反歴のある75歳以上のドライバーは実技試験に合格するまで免許更新できず失効となります。



とはいえ生活の足としてクルマが必要で運転している高齢者も多いので夜間運転支援技術を検索しました。


また夜間は横断歩道を渡っている歩行者がクルマに轢かれてしまう事故が発生する時間帯でもあります。通勤通学で街灯のない道を自転車で走る場合は光るヘルメットがあるとクルマから見落とされる確率が低くなるのでこちらも検索しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ていたら高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)がエスカレートしたので

2021年11月07日 | Diary
しかたなく起きました。

ワタシを認知症にしようとしているのは何でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線給電時代にはuvカット機能にプラスして電波カット?!こ

2021年11月07日 | Diary
高周波騒音が強烈で気晴らしに昨日?みたソフトバンクが数年後に基地局からイヤホンに給電という記事に関連して検索しました。


すべてがつながる世界になったら服や化粧品も電波カット機能が売れるでしょうか?
電波の種類と強さを可視化する布でできた作業服があれば生産性が上がりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老不死は古今東西南北上下左右の永遠のテーマで

2021年11月05日 | Diary
中世の錬金術のような怪しげなイメージでした。


ところが「不老不死ビジネス 神への挑戦 シリコンバレーの静かなる熱狂」(チップ・ウォルター )という本が出ていました。


従来とは全く異なるアプローチで将来実現するでしょうか?
ヘルスケア界のテスラやアマゾンはどのようなものになるのでしょうか?


実はワタシの活動もこの本の内容と無関係ではなさそうです。


高周波騒音は変わらす続いています。
気分転換にクルマの緊急時対応システム関連を検索しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護人材不足なら真空式トイレ付(または寝たまま使えるウォシュレットトイレ付)介護ベッド

2021年11月04日 | Diary
があれば寝たきり高齢者がオムツ交換で恥ずかしい思いをしなくて済むし介護する人の腰痛対策にもなるのでは?


3日は日吉まで歩いてきたのですが、途中建設中の新綱島駅直結のタワマンの一部は高齢者住宅になるのを思い出しました。またアップルの研究所隣の大きな敷地に総戸数約1000戸のマンション群の1棟はシニア向け賃貸住宅で10月から入居が始まっていました。


また別の日に横浜市営地下鉄のセンター南とセンター北の間の遊歩道を歩いたとき高齢者マンションが4ヶ所もあることに気が付きました。


などと考えていつもチェックしているサイトに表示されていた記事から検索しました。


相変わらずの高周波騒音(超音波/電磁波/放射線科医)。いま強度が上昇中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想どおり

2021年11月03日 | Diary
今日は1日中強烈な高周波騒音(超音波/電磁波/放射線)とヤクザ映画に出てくるようなちゃぶ台返し系の物音も頻繁にします。


夫を夜迎えに行ったらハイビームのクルマが多く閉口しました。


写真はお昼に撮った新綱島駅付近の交差点の様子です。じつはカラスがいたのでスマホで試し撮りしたら工事風景写真になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ていたらまぶたを通して蛍光色の薄紫の光が点滅しながら

2021年11月02日 | Diary
斜め横に顔を横切るので手のひらで目を覆っても遮ることはできません。


先日も同様の光を見たので(目は閉じた状態なので見るという表現は?)記録します。


高周波騒音は強烈です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半導体不足で新車販売が30%超下落のNHKニュースをみたので

2021年11月02日 | Diary
日経夕刊の「話題の株 富士電機 EV向け半導体好調維持」が載っていたのでEVシフト関連を検索しました。

最近ENEOSが太陽光に2000億円投資、シェルに物言う株主などのニュースもありましたからいよいよゲームチェンジが本格化してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏私鉄沿線で若年人口争奪戦?

2021年11月01日 | Diary
昨夜の京王線の凄惨な事故のニュースで国領駅をみて思いついたことを検索しました。


国領駅は調布駅の再開発あたりから若いファミリーに人気で人口が増加していたエリアです。


8月に起きた小田急線の事件も独自の再開発で注目を集める下北沢駅から成城学園前駅間で発生。



うちの最寄り駅も新綱島駅開業を控え賃貸や建売住宅などの工事もあちこちで進行しています。


ワタシが被害を受けている高周波騒音も単なる地上げ目的?


じつはこの周辺で被害にあっている人も多い?


昨日は投票してそのまま出かけて帰宅したら高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?し)の強度が強烈に上昇したので考えてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする