猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

ウサギが氷点下の屋外ケージで凍える⓵

2023-01-27 | 日記

 ののちゃんと 友だちの 茶くんの緊急レポートです。


 ののちゃん、何でプンプンしているの? 

 今回の寒波、すごく厳しいよね。

 そんな中、屋外のケージでウサギを飼っている人がいるの。

 もう、死んじゃうんじゃないかと…

 正月明けに、山梨県に訴えたの。

Gifアニメ ↓

  どんな方法で…?

 1/2に正月返上で見に行って、証拠画像と状況説明、

 参考文献リンクを6ページの報告書にまとめて

 県の薬務衛生課と管轄の保健所衛生課に送信してから、電話で説明したの。

  あれ、ののちゃん、2021年9月にも同じことをしなかったっけ…

 そうなんだ。その時は、県が翌日に立入指導して、

  その後、少し改善したのに、また元に戻ってしまったの…

  その時の記事リンク →「ウサギさんのネグレクト(上)」

 

  でも、すごい寒波だね。

 もう、気になって気になって、1/24に再度見に行ったの…

 ヤギ小屋にはブルーシートが掛けられたんだけど、

 ウサギは、対策無しだったんだ… 

 帰りの夜8時30分に、県境の藤野で1℃だったんだけど、 ↑画像

  後で日本気象協会のHPをみたら、同時刻で現地は-4.2℃にもなってた…

 

  凍っちゃうじゃないか… しかも、風もビュービュー

 氷点下は、緊急対応で保護してもらわなくちゃと、

 県保健福祉事務所に連絡したんだけど、

     うまく担当者とつながらなくて…

 翌朝、26日にいろいろ聞いたの。

Gifアニメ ↓

  県は、23日(月)に、飼育者本人に会えたそうなの。

 で、どうだった? コミュニケーションとれそうな人だったの…?

 「話は通じて…」と県は言うけど、鵜呑みにしてよいのか…

  だって、前年の「適正飼養する」という約束をホゴにしていたんだから…

 確か、去年の県職員は異動で、別の方が対応したんだよね。

 それで「理解してくれた」と、思っちゃったみたい。 

 

  県が立入指導して、翌日ののちゃんが確認しに行って「寒さ対策は何もしていなかった」ということは、

   飼い主は県に「生返事した」と、いうことだよね。

 事実を伝えたんだから、県は再度訪問すると思うよ。

 何か、動物冷凍庫閉じ込め事件と言ってもいいかもしれない…

 

  ここで、皆さんにお願いです。

  ののちゃんブログは、猫メインなのでうさぎに詳しくありません。

  うさぎブログやインスタなどをしている方の感想を聞きたいのです。

  おられたら、この記事を伝えてください。

 27日は雪予報ですでに氷点下。

  遠いから駆けつけられないし、心配で眠れないよー。

 国土交通省の都留市内の20分ごとのライブカメラ → コチラ

 ウエザーニュース 都留市の気温  → コチラ

 次回につづく

[1/28追補] コメントで、「食用ではないか?」とあり、私も気になり2021年と再度今回、県を通じて聞いてもらいました。

 あわせて、食用兎、ヤギ、鶏として生体で譲渡や販売しているのか、についても。

 本人は前回も今回も、「愛玩用である」と主張しています。

 しかし、昨年から1羽ウサギが減っていて、死亡・譲渡・逸走・と殺なのか分からないのです。

 ヤギも減っていますが、譲渡先はわかると本人は主張しています。

 そもそも、飼養記録を本人・県とも調製していないので、動物の入れ替りや増減を県が把握できず、本人の申告を信じるしかない状況です。

 そこで、両者ともに記録簿を作るよう、今回求めました。


過去動画      尺2分26秒

 

 冬の公園、猫と散歩 Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。

冬の青空がきれいです。

どのシーンが好きか、教えてね。

 

   海鮮いなり弁当。大根も、ターメリックで煮ると鮮やかに…

 赤いのは、赤カブ漬。

 器はメスティンになっていて、ご飯も炊けるし弁当箱にも…♪

 海月さんからのプレゼント 

 

カレンダーコーナーは → コチラ  2/11更新 庫有!

 コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村