![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/517116759ab9b29367ce365fe89a45c2.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
この若葉を使って、山椒味噌を作りましょう。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ac/90394e81540c7ccbe23834698764f8e2.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
山には、山椒の大木がいくつもあります。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/10bb9ac4ba09029948516ce250790db2.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
花は、実を付けるためになるべく残して、葉だけつまんでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/b786a18e89433cd9d7cba703c975ca51.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/4.png)
さっと洗って、水気を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/740363517a3e7a8c909564bda766b178.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/5.png)
容器が小さかったので2回に分けました。
このとき、砂糖を大さじ1/2加えます。
レシピ本に「色留め」となっていますが、効果はよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/724cfdd8646c3ae32cef5b2158f8fceb.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/6.png)
![exclamation](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation.png)
顔をフープロから避けて、刻んだ葉をなべに移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/69c698ae5ea0f966401d52f435ae34d3.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/7.png)
フープロが無いときは軸を取り去って葉だけにし、すり鉢で摺ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/3cfa9beb0dce69c177d14b69eb11fddb.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![8](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/8.png)
水分が少なく砂糖も入っているので、弱火~中火にし、
木じゃくしで底をはがすように混ぜ続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/ed4930096e65334f2cfb9e55506fbb07.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![9](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/9.png)
「ゆるいな…」と思っても、冷めれば結構固まります。
はぃ、 完成 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/852416ebf3ee3f70d292ee15e5a13a81.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![0](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/0.png)
おにぎりの具にも持って来い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/15c3125e0d335d5aa35116e24b04aa32.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
また、台湾の麻婆豆腐は…、
トウガラシの辛さはそこそこで、山椒のシビレ感を表に出すのが元祖。
豆板醤を減らし、その分を山椒味噌に置き換えれば、
台湾の麻婆豆腐になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/8a921671a30488a874c34d63e30dac86.gif)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
”くらしのギャラリーちぐさ”さんからのプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/8fb2172e27623c1df13746b2de8879cd.png)
山椒の若葉(カップにギュッと詰めて) ………… 3カップ分
みりん(または日本酒) …………………………… 大さじ3
みそ ……………………………………………… 大さじ14
砂糖 (先)色留め用 …………………………… 大さじ1
砂糖 (後)………………………………………… 大さじ7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/5ac2af532ba5f9c0a983e8dc35a3b3ec.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/643152f11429822d58c1ce072df3ddf1.gif)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
![item4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item4.png)
いろんな人に見つかって、モフられちゃいます。…
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
(未公開画像) ※ 画像をクリックすると、大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/15e878f485b7520ffc7b1484b5aab40d.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/4.png)
時折立ち止まって、状況確認
(未公開画像) ※ 画像をクリックすると、大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/b05d667371d57ecafcbc85abfe51cb1c.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/5.png)
どこに降りようか探っています。
(未公開画像) ※ 画像をクリックすると、大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/3a3ccf5f5e5b29c6fbf46f90b48b071f.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/6.png)
夕日が、「おうちに帰ろうね…」
![home](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/home.png)
![](/nono/timg/middle_1462640854.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/7.png)
めでたくはないんだけれど、お赤飯にしました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
でも、春のいろいろな味や香りが楽しめるお弁当になりました。
春のオススメレシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/ae4dbf6a693a6ab8e5466c8c56e437c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/2fa05150e82abb6cd321f30f8557e190.jpg)
You Tubeオススメ動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/64df4b0fca48caa53a163146130a4cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/46dd2243231f4d1617f51de6a252863b.jpg)
どのシーンが好きか、教えてね…
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
2111です~
白いご飯と一緒にいただくと、何杯も入りそうで怖いです(笑)
今回の箱には プッ!と笑っちゃったけど
上部が潰れてましたが 中身は問題なしでした。
初めて食べましたが 白ご飯何杯もいけそうで
コワイ(笑)
お好きな方は山椒の実も入っているとさらに倍!かも^^
私は実は苦手なので 今回のが美味しくてたまりません^^
ありがとうございました
再びお邪魔します
かえでねこやっとUPしました!
お暇なときに遊びに来てください♪
ありがとうございました~!
野菜スティックにも合いそう…
おうちに帰ろうね…
帰ったら、ご飯何かな…な~んて、きっとこの時は考えているんでしょうね。^^
Q1 2
Q2 1
Q3 1
Q4 1
Q5 とっても上品なお味で美味しくいただきました^^
お味噌と甘さのバランス最高です♪
山椒の花ってこんな可愛いんですね。知らなかった。
なんと和風トーストにも。バターともあいそうですね。
ののちゃんガードレールの上にまで上がってたのね。
何見てるの??って顔可愛いです。
いい香りで美味しいのにね
作ってる間の香りもダメって言われました・・残念
こっそり、山椒の葉御飯を食べてます
パンと山椒・・合うのね。これも内緒で食べよう
最後の写真のののちゃんの表情と足位置が好き
最近やっと こういう香りのものが
好きになってきました(*^-^*)
ののちゃんの「ん?なぁに?」って顔(⋈◍>◡<◍)。✧♡
山椒みそおいしそう~
葉の香は好きですが 実は・・・ちょっと苦手^^
いつも アラカブ(カサゴ?)の味噌汁に
山椒の葉を一枚浮かべて 母が出してくれます。
味噌汁が出来上がる頃に 裏の畑から
葉を採ってくるので 香がいいんですよね^^
これは 何倍でもごはんおかわりしちゃいそうだわ
パンにもあうんだね。
私好みで、美味しいですよー☆
回答用紙を会社に忘れてきたにゃ。
けど、梱包もバッチリ、丁度いいしまた食べたいです。焼きオニギリも美味しそうですね。
私、白いご飯が大好きなので嬉しいです。
ありがとうございまぁす。
15のののちゃん、かっわいいですー☆
最近新しい◎◎を教えてもらって、どこにおいてるか・・・探しますねー♪
先日、私も筍掘りの時に採ってきました(^_^)
よ~く写真を見るとトゲがありますね。
私が採る山椒の木はトゲがありません。
種類が違うのでしょうね~
いつもすみません。
甘さも丁度よく、山椒の割合も私好みです!
これは、酒がススミます。
白ごまがまたドンピシャあいます!
私酔わしてどーすんだ(〃艸〃)
って感じですぅ。
また、いくらでも食べたいですぅ。
13日から、岩手~八戸行ってきます!
多分、また道の駅めぐりがメインになりそう。
2キロくらい太って帰ってきます!
ありがとうございました!
おにぎりにしたら食べ過ぎちゃいそうです。
テレビ見ましたよ~♪
さっしーもメロメロでしたね。(^^)
ののちゃん、ガードレールにいると猫っぽく見えます(^w^)
最後の写真かわいい(^^)
コメントありがとうございました~♪ものもらいは、私だったので、大丈夫ですよ~
Q1 2
Q2 1
Q3 1
Q4 1
Q5 焼きおにぎりにしたらおいしかった!山椒の香りが食欲をそそります。ごちそうさまでした。
山椒味噌は作ったことがないですね~。。
山椒の木を見たこともないかもです^^;
(気付かないだけかな・・・)
でも、山椒の香りは大好きですよ♪
出汁を取った後の昆布で佃煮をする時に山椒の実を入れています^-^
精進弁当も美味しそうです~♪
子供の頃、朝霧高原で鱒釣りして、お刺身を酢味噌で頂くのに
山椒の葉っぱを少し頂いて帰りました!
山椒味噌にはしなかったなあ(゜◇゜)
まあ、子供だったから、あまり美味しいって思って無くて、勿体ない(^◇^;)
わーい、山椒だ!
大好きぃ!
山椒味噌!超美味しそう~しかし贅沢な♪♪
熱々ごはんにたまらんね♪
トーストにも!斬新~ナイスアイデア♪
ご飯に合うものはパンにも合うよね(^^
ナイスです♪
ののにゃ~お目々、くりんくりんだね(^^
お腹ぷにぷにしたいわ(爆)
ほうれん草のアンチョビオイルサラダも美味しそうです♪
おもてなしに喜ばれそう♪
昨日も今日も雨。
明日は午後から晴れるそう・・明日は抱かけるぞ!
いつも有難う~感謝♪
追伸・・黄色いのはね、かぼっちゃくん(^^
季節感のあるお料理を見て仕事帰りにお腹がなりそうですw
ののちゃん、テレビで観ました♡
まだ帰りたくな~いって言ってるね~♪
ふき味噌とかはよく聞くけど山椒味噌も素敵~
美味しそうだわ。
ののちゃん「今夜くらべてみました」で見ました!!
やっぱりあのののちゃんのお姿は
誰が見てもキュートでもふりたくなりますよね。
ののちゃんがそんな可愛いお顔で見てくれたら、みんな見ちゃいますよね(^^)
そしてモフられますよ(笑)
ガードレールにおっちん!
上手ですもんね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
もうお家に帰りたいってところだったのかな。
エゴマの種など到着しました。
届いてすぐにプランターにまきました。
楽しみですー!うちのほうはネズーなども
狙うのでちょっと心配なのですが。
香り米も楽しみです。食べたらブログにアップしますね。
山椒味噌、とっても美味しかったです。
こんな自然豊かなところのものなのですね。
q1 2
q2 1
q3 1
q4 1
q5 実が一緒に入っていても美味しいかも。
ぷちぷちして...
摘みたての山椒で作るなんて、美味しそう!
贅沢な旬の味ですね。( *´ 艸`)
ののちゃんは、ちゃんと道の端っこを歩くのですね。
お利口さんだなあ。( *´ 艸`)
訴える丸いお目目がかわいいです!
ウチの庭に山椒が植えてあるんだけど
なぜだか実がつかないんだ。
そっか積む時に花も摘んじゃってたのかな?
山椒味噌美味しいよね。ご飯おかわりいっぱしそうだわ。
いい香りがしそうです。山椒大好き♪
焼きおにぎりに塗ってもよさそう。
ベランダに山椒を植えてるんですが、アゲハに食われずに人の口に入るかどうか。
お皿、かわいいなあ。トーストにジャストサイズですね。
夕日とののちゃん、ほんとに早くおうちに帰りたくなります。
私は作ったことないのですが 友達が作ってくれるの。 あの香り たまらないわ。
おにぎりにして 食べたい~。
わ~! パンにも美味しそうだ~~!
↓ニャンコの店番さんが居てくれたら
どんなお勧めも買いますよ~~。
可愛いこと! 働き者ね~♡
あのカオリとピリっと感がたまりません。
葉っぱってこんな感じなのですね。
私がもし自分で探したら絶対に間違えそうで怖いです(^^;
実の佃煮は食べたことあるのですけど、
葉っぱも食べられるのですね。
いつも勉強になります!