


他の場所のウメは、まだ固いつぼみなのに…
ここのは、がんばっています。



落ち葉が風で、サラサラと舞っています。



人間も、縮こまってはいられませんね…



花は、5cmと小さいけれど、公園にいろどりを添えています。



(未公開画像)



皮下脂肪で、寒さもヘッチャラみたい…

良い子は、こういう位置から撮影してはいけません。
(未公開画像)




公園では、サクラの季節になるまでの間、
いろいろな種類のウメが、次々咲いていきます。
(未公開画像)




真剣なところが、かわいぃ…




手前は、丹沢山地。富士山の下には、丹沢大山(1,252m)が…




自然が織りなす、一瞬の芸術です。





遠藤正美さんの一刀彫。
大きさは4~5cmなんだけど、この精密さがスゴイ。




外山亜基雄さん作の猫絵皿。
サラダを食べて、底からこんな猫が出てきたら楽しいね…
くらしのギャラリーちぐささん、ありがとう…




サンマの甘辛煮付けが食欲をそそります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!




キリッと晴れた青空の下で、気持ちよさそう…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
2015 ののちゃんカレンダー 好評販売中 コチラ
冬のオススメレシピ



と~っても可愛い♪
ののちゃんに引っ張られてみたい衝動が抑えられません(笑)
まだまだ寒いけど、少しずつ春が近づいてるのでしょう
枯葉の絨毯は風情が有っていいですね
ののちゃん、梅の木に登って見渡すのが好きだったよね
翔もたまに、木に登れると嬉しそうです
ひもの取り合いの真剣な表情・・可愛い~☆富士山と丹沢大山のパステルカラー素敵です
一刀彫、表情も可愛いです
この冬枯れの景色の中、小さくても色鮮やかな
梅の花がひときわ鮮やかでしょうねえ。
かわいらしい!
ののちゃんのゴム遊びにも胸きゅーんです^^
ひっぱりっこが楽しくてたまらないってお顔!
プレゼント、とっても素敵です。
お皿の猫ちゃんの笑顔が良いなあ♪
まだ1月の中旬なのにもう咲いてるんですねえ。
ののちゃん、ゴムの引っ張り合い、かわいい。
ゴムで遊ぶののちゃんはお耳もぴ~んとテンション高く、いかに集中しているかが分かります!
こちらは まだまだ固い蕾のまんまですよ。
ゴムの引っ張り合い ののちゃん真剣に頑張っていますね。勝負は ののちゃんの勝ち!
外山さんの器 お料理のお手伝いができれば
嬉しいです~♡
そちらはやっぱり他の地域と比べて温暖なんでしょうか。
ゴムを引っ張ってるののちゃん!真剣でかわいい!
うちはお外を歩いてるせいか室内でこうやって真剣に遊んでくれることはほとんどないのだけど、ののちゃんは室内でもいつも本当に楽しそう^^
ピンクの八重は、我が家のベランダのに似てる(°▽°)
まあ、梅は種類が多いから、似たのがたくさんですよね!
ののちゃんはちょっと高いところから眺められて良いなあ(*´∀`)
梅は咲いたか桜はまだかいな♪
って歌あるけど桃は入れてもらえないんだよね。
我が家では梅じゃなくて桃が咲き出す頃が
春の第一歩って感じだな~。
近所の梅の有名な公園はまだまだって感じでした。
八重咲きが綺麗ですね。
ののちゃんの遊んでる顔 いつもと違ってまた可愛い~!
↓柚子ジャム うちにもかなりの量の頂いた柚子があるので
毎年柚子ジャムにしますがミキサーにかけたことなかったなぁ。
とろっとしてて美味しそうです