ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

参議院での愚論

2015-08-07 15:07:00 | 社会・政治・一般

視野の狭い人が、平和を語ると、如何に不毛かが良く分かる。

21世紀の日本のおかれている立場は、決して安穏としたものではない。高齢化の進行により、保守的になるだけでなく、高齢者の貧困対策が十分でないため、使われないお金が景気の足を引っ張る要因となっている。

また少子化により、将来の社会の担い手が減少し、外国からの労働力導入は不可避となりつつある。それは社会の活性化にもつながるが、全体としては混乱を引き起こす。行政も司法も、まだまだ在日の外国人市民に対して十分な体制を整えている訳ではない。

この内政上の問題を抱えた日本が、戦争への道を辿っているなどと、賢しげに語るアホがいるのだから頭が痛い。徴兵制なんて、このハイテク兵器が主流の現代の軍隊に不向きであることは、多少の軍事知識があれば分かること。

アメリカでさえ、このハイテク兵器への対応に苦慮し、民間の技術者を雇用している始末である。PMC(民間軍事会社)の最大の顧客はアメリカ国防省であるのは有名な話だ。教育練度が高いとされる日本であっても、ハイテク兵器の運用には苦労してる。そんな状況下に、徴兵による素人兵士がどれほど役に立つのか。

子供が少なく、高齢者が多い国の場合、自ら望んで戦争を起こす可能性は、極めて低くなるのは当然のことだ。誰が一人しかいない子供を軍隊に取られることを望む。その子供が戦場で死ぬことを考えれば、断固戦争には反対したい。それが普通の人の感覚だと思う。

そして、この普通の人たちが自由民主党に投票してきたからこそ、今の安倍政権がある。やたらと安倍政権を攻撃する人たちは、本気で安倍首相が積極的に日本を戦争に引き込もうと狙っていると思っているのか。

先週末、大手マスコミの行ったアンケートとやらで、安倍政権に対する支持が低下し、不支持が逆転したと宣伝している。本気でそう思うのならば、是非とも総選挙を実行してみることだ。

散々、マスコミが批難し、国際的(シナ、コリア限定だが)信用を失墜し、国民からの支持を失っていると宣伝していた小泉内閣時の愚を繰り返すであろうと容易に想像できる。

おそらく今選挙をやったら、圧勝とはいかないまでも、与党の勝利は堅いと思う。盛んに安倍政権を非難している野党への支持が増えるとマスコミが宣伝しても、実際に投票に足を運ぶ有権者は、野党には投票しないだろう。

私は今の安倍政権が、決してベストな政府だとは思っていない。アベノミクスはあまりに投資面に偏りがちだし、安保法制に力を入れ過ぎで、国内の再整備に関心がない。

正直言えば、安倍政権を高くは評価できない。しかし、今の野党には期待の欠片さえ持てずにいる。だから相対的に与党を支持せざるを得ない。口先だけで批難するだけの政党の政権担当力が如何ほどのものなのかは、既に民主党政権という苦い薬を飲まされたから、よく分かる。

野党はマスコミの願望を真に受け、踊らされることなく、地道に普通の有権者が何を望み、何に不満を持っているのか、虚心に耳を傾ける必要があると思います。

まァ、それが出来ないからこそ万年野党なんですけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする