ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

女王陛下のユリシーズ号(A・マクリーン)

2006-02-16 20:53:51 | 

毎年寒くなると、読みたくなる本がこれ。初めて読んだのは、中学生の時だった。当時私は深夜に勉強する癖があったので、寝ている家族に迷惑にならないよう、台所で勉強していた。いや、勉強と称して深夜ラジオに耳を傾けたり、読書に夢中になっていた。

暖房は足元のヒーターだけ。タオルケットを膝にかけて、時折震えながら机に向かっていたものです。そんな環境でも、夢中になると寒さなど忘れて本に読みふけっていたものでした。気が付くと朝になることもしばしば。あれほどまでに、読書に没頭できたのが、懐かしくて仕方ない。いや、羨ましいというべきか。

アリステア・マクリーンは、冒険小説の大家として有名ですが、案外駄作も多い。しかし、この作品だけは、文句なしに傑作だと断言できる。未だに数年に一度は、読み返していますが、やはり感動します。冒険小説には大概、謎めいた女性富豪だとか、セクシーな女スパイなんかが色取りを添える作品が多いのですが、この本に限って言えばほとんど女性が登場しません。多分最後のほうの受付の女性だけかも。ひたすら厳しい大自然と、傷つく仲間たちと仮借なき敵だけが描かれています。マクリーンの他の作品には、普通に女性が登場してますから、この作品だけは例外というか、レアな気がします。彼の処女作ですから、営業的な配慮なしで好きなように書いたのかもしれません。

で、この本を読む時だけは、暖房を止めています。凍えながら読むのが相応しい作品なのです。最近は年のせいか、布団にもぐりこんで読んでいるのが、少し気恥ずかしい。北海の凍て付く強風と、骨の芯まで固まるような寒気を想像しながら読みたいが故の振る舞いです。ちょっと馬鹿だと思うけど、誰に迷惑かけるでないし、まあイイでしょう。寒い冬の、私の秘めやかな楽しみです。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハマスの勝利に思うこと | トップ | 所得格差 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タク)
2006-03-16 23:41:26
はじめまして、タクです。うんうんと、うなずきなが
ら記事を読ませていただきました。私もアリステアマ
クリーンの作品群の中ではダントツ光っている小説と
思っていました。
そして、思いあまって、初トラックバックさせてもら
いました。
登場人物の中でも、多分自分にはないものを持ってい
るからでしょう、カャbクキッドがお気に入りでし
た。いやいや、全ての登場人物が魅力的ですね。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2006-02-17 21:23:09
Uボードに昼夜を問わず狙われるって、本当に浮「と思います。そういえば、第二次大戦中に日本の輸送艦(護衛なし・・・)もアメリカの潜水艦にやられてましたね。まったく、大本営の馬鹿たれどもは・・・
返信する
Unknown (jin rock)
2006-02-16 21:21:46
まるで シャチかオオカミのように 襲ってくるUボートの群れ しかし 目指す ティルピッツは なかなか姿を見せてくれません クジラか カジキマグロを 追い求めるかのようです 決して 「生還」を約束されていない任務で 一矢も報いることなく 海の底へと沈んでいきます むなしい…
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事