梅雨入りしたのに、雨が非常に少ない広島県地方。東部(福山の方)では取水制限が始まるなど、水不足が深刻に。西部(広島の方)でも、一部地域では田植えが出来なかったという状態。それくらい水が少ないです。全世界的に水が不足していると言いますが、大気中に蒸散して浮遊している水量が増えたのだろうか。よく分んないですがww
そんな折に見かけたのが、ベニシジミ。通常のシジミチョウなら結構見かけるのですが、コイツは少し寒い所のチョウらしい。つまり、撮影地である安佐動物公園は、やっぱり「少々寒いw」場所って事になるのかな。昆虫も体温が上がりすぎると冷まさなきゃ動けないらしい。暑いと、動きも鈍くなるって事なんかいな? そーいやぁ、トンボも投影面積を減らすために、体を縦にして止まる事がありますな。そういうことにしておこう。
止まっている花はヒメジョオン(と、思うw)。キク科ですから、チッコイ菊みたいに見えて当然なんですが、この組み合わせは良いですよ。小さいチョウは、小さい花に止まるという事かも知れないですね。
そんな折に見かけたのが、ベニシジミ。通常のシジミチョウなら結構見かけるのですが、コイツは少し寒い所のチョウらしい。つまり、撮影地である安佐動物公園は、やっぱり「少々寒いw」場所って事になるのかな。昆虫も体温が上がりすぎると冷まさなきゃ動けないらしい。暑いと、動きも鈍くなるって事なんかいな? そーいやぁ、トンボも投影面積を減らすために、体を縦にして止まる事がありますな。そういうことにしておこう。
止まっている花はヒメジョオン(と、思うw)。キク科ですから、チッコイ菊みたいに見えて当然なんですが、この組み合わせは良いですよ。小さいチョウは、小さい花に止まるという事かも知れないですね。