思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

護衛艦「229 あぶくま」

2011年07月10日 21時02分13秒 | 航空機・艦船・ミリタリー等
梅雨が明けた直後は、晴天が続くものだと言われますが、その通り結構天気の良い土日でした。ですが、天気良いはずなのに、右足にシビレが強めに出ちゃったものでw 土曜日は結局丸々一日寝て過ごす事に。うーん、全く無駄に潰しちゃったんですね。丁度去年のこの頃に腰を痛めたので、どうやら季節的に「夏」は用心しなきゃならんようです。

今日になっても遠くまで出かける気にはなれず、朝は普通に起きていたのに洗濯物を干してから昼過ぎまでボケーっと横になって過ごす有様。さすがにコレは勿体なさすぎる。そんな訳で、近所の海上自衛隊呉基地へ行きまして、艦艇一般公開(見学)に参加させて頂く事に。



今日の公開艦は「229 あぶくま」という名前の護衛艦。あぶくま型のネームシップ(1番艦)であります。この船、佐世保が母港だったのですが、呉へ転属となりました。代わりに「108 あけぼの」が呉から佐世保へ行ったのであります。※代わりかどうかはオイラが勝手に思っているだけです。実際の配置転換は海上自衛隊で決めた事です。



護衛艦(DE駆逐艦)なので小型ですが、主用途は近海警備なので、このサイズで十分です。そして、オイラが今調べて知ったのですが、「234 とね」「232 せんだい」の3隻とも、呉が母港になってたんですねww いやぁ、オイラは「234 とね」は佐世保の船と思っていましたので、思わず『今日は佐世保の船が入ってる』と口走っちゃったりしてたんですわww 知ったかぶりをすると、大恥かきますって典型ですな! 要するに、佐世保に存在した16護衛隊が解体されたので、呉の12護衛隊に編入されていたらしいのです。知らんかったww 今年の3月の話らしいです。



この「あぶくま型護衛艦」では、主兵装にOTOメラーラ76mm速射砲を採用。甲板後部には20mm対空機関砲が装備されています。これが対空兵装となります。そう、速射砲は基本的に対空用なんです。でも、かなり遠方へ連続射撃が可能なので、対地対艦用にも使えますよ。対潜水艦兵器としてアスロックが。対艦兵装としてハープーンミサイルも搭載しています。以前(2003年頃)配備されていた、ちくご型護衛艦「225 のしろ」よりも艦が大きく、装備も充実しています。



船尾から。この艦はヘリコプターの運用(着艦)不能ですが、ヘリから荷物などの上げ下ろしは可能となっています。



お約束の「訓練用ダミー君」。隊員作業服は着せて貰えなかったようですw まぁ、どうせ直ぐにボロボロになっちゃうからねぇ。

そんな訳で、折角の週末でしたが近くで過ごしたというお話でした。調べてみたら、勉強になった事も有りますしねw 艦艇の移動について「偉そうな事を口にする場合」には、よく調べてからにしようそうしよう。。。 まぁ、佐世保の船が見られる!と喜んで発言したんですが、著しく外れって訳でもなかったから、何も言われなかったのだろうか・・・ まぁ、済んだことなので次回気を付けよう。



あまりに勿体ない週末の過ごし方をしてしまったので、日没前にコンビニへ飲み物買いに行ったついでに1枚撮って帰りました。ドラマチックトーンを適用し、色温度も7200Kに設定してみました。



こちらが元画像。基本的に、屋外日中の撮影は太陽光5500Kにセットしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする