今年の夏も少々おかしい。太平洋高気圧は不安定で勢力もはっきりせず、位置も日本列島すべてを覆う程ではない。おかげで先日も台風6号が迷走しつつ日本へ接近。今後も四国沖までしか張り出さず、台風は九州・中国地方を縦断する可能性も有るし、山間部では寒気の流入で大気が不安定、急な雷雨が増えそうな気配。気温だけはソコソコ有るけど、どうもシッカリした夏とは言い切れない様です。
さて、この週末にもバイク乗車を考えていたのですが、散々悩んだ挙句に取り止め。メッシュジャケットを着て、出かける寸前まで悩んでる状態。こういう中途半端な時は、思い切って乗ってしまうか、止めるかの何方かなんですけど、体の状態を考えると後者を選択してしまいますねぇ・・・
バイクは止めたけど、代わりにどーするか。スクーターで近場をチョロチョロする事としました。これなら、遠くまで行けない。そりゃ、行って行けないことはないですよ。ぶっ続けで乗ればね。それが出来ないから、行動範囲も自動的に限定されるという訳ですわ。まぁ、燃費も良いし、2輪には乗ったという事にもなりますし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/30/f698b6a2243cf8c5c79ad56245e443e1_s.jpg)
やって来たのはJR呉線、吉浦駅。単線のローカル路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/1c/71a2e94b3a1ad7c99c60b70923c2e39d_s.jpg)
駅舎改札口は天井も高く、待合としては良好な空間。でも、今の時代では、この改札口でも有り余る収容力だったりします。そう、ここはローカル線・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/6e/2215700a6889bf5dfdef598a8051b562_s.jpg)
ローカルですが、イコカ端末が有ります。
ここへ来たかった理由は、木造駅舎だから。昭和21年に建造されたと有ります。以前から、写真を撮りに来てみたいと思っていたのですが、今まで撮った事は有りませんでした。学校が夏休みとなったりしたので、幾分撮りやすくなった事と、去年の状態を思えば非常に改善したとはいっても、なかなか遠方へ出かけるのは「悩んでしまうw」状態なので、近場を巡ってみる良い機会ともなっています。その一環ですなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/07/7475bb3bb67b699b21eee754af1ef943_s.jpg)
広島県の食品メーカー看板です。「スグル食品」は珍味(イカ加工品など)。「チチヤス」は乳製品。「福留ハム」は食肉加工製品。「ますやみそ」は味噌等調味料。「三和ストアー」は、この看板の掲げられている建物で生鮮食料品・日用品販売を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/a5/1339f3b22dce89b8d6dec52a7ee4d0be_s.jpg)
この日撮影出来た車両は、国鉄型115系電車。とーっても古い電車でしてね、JR西日本広島支社管内では、この手の古い電車が沢山走っている訳なんです。古いからダメとは言わないですけど、新しい電車が全く配備されないのも事実なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/3a/002334a69b4453603497d2602daf53c8_s.jpg)
昭和21年を感じさせる部分が随所にあります。当然、改修されているので、当時のママとは言えません。ですが、階段の屋根は低く、身長190cmの人は頭を打つ可能性が十分にあります。オイラは1.7mしか有りませんので、屋根低いなぁって思いつつも、頭にぶつかるなんて事は有りませんでしたがw
また気が向いたら撮りに行くかもですね。帰宅して写真を確認していたら、「こーすればよかった」「こー撮って見たら面白かった」と思っちゃったものでして。
さて、この週末にもバイク乗車を考えていたのですが、散々悩んだ挙句に取り止め。メッシュジャケットを着て、出かける寸前まで悩んでる状態。こういう中途半端な時は、思い切って乗ってしまうか、止めるかの何方かなんですけど、体の状態を考えると後者を選択してしまいますねぇ・・・
バイクは止めたけど、代わりにどーするか。スクーターで近場をチョロチョロする事としました。これなら、遠くまで行けない。そりゃ、行って行けないことはないですよ。ぶっ続けで乗ればね。それが出来ないから、行動範囲も自動的に限定されるという訳ですわ。まぁ、燃費も良いし、2輪には乗ったという事にもなりますし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/30/f698b6a2243cf8c5c79ad56245e443e1_s.jpg)
やって来たのはJR呉線、吉浦駅。単線のローカル路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/26/458e6206d10adb3236a6e49d9daa6028_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/62/8e7fcb2cc8a04540ef2e6bfdd165eb57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/1c/71a2e94b3a1ad7c99c60b70923c2e39d_s.jpg)
駅舎改札口は天井も高く、待合としては良好な空間。でも、今の時代では、この改札口でも有り余る収容力だったりします。そう、ここはローカル線・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ab/1c6a8bc5569db601e90f69cf2e108fc0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/6e/2215700a6889bf5dfdef598a8051b562_s.jpg)
ローカルですが、イコカ端末が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/2d/d0d56f798b25d5bfe0cf5692c8abda15_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/9b/c75df4d1bd88652e79ee6ff64b80f921_s.jpg)
ここへ来たかった理由は、木造駅舎だから。昭和21年に建造されたと有ります。以前から、写真を撮りに来てみたいと思っていたのですが、今まで撮った事は有りませんでした。学校が夏休みとなったりしたので、幾分撮りやすくなった事と、去年の状態を思えば非常に改善したとはいっても、なかなか遠方へ出かけるのは「悩んでしまうw」状態なので、近場を巡ってみる良い機会ともなっています。その一環ですなw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/b2/9dfd575ac879c8265728c7c215d77613_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/0b/b2a82e147e2417f746acd5d00ed7df7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/4b/7ad8c36c883d370518d1225756f28e61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/06/e63c77a6ab08d26df9b501798c0b9d43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/07/7475bb3bb67b699b21eee754af1ef943_s.jpg)
広島県の食品メーカー看板です。「スグル食品」は珍味(イカ加工品など)。「チチヤス」は乳製品。「福留ハム」は食肉加工製品。「ますやみそ」は味噌等調味料。「三和ストアー」は、この看板の掲げられている建物で生鮮食料品・日用品販売を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c8/dcbb0f912a06d4969b4d2a01c7a0f726_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/87/d8658ed4238a5fc849472c2076e83c5d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/a5/1339f3b22dce89b8d6dec52a7ee4d0be_s.jpg)
この日撮影出来た車両は、国鉄型115系電車。とーっても古い電車でしてね、JR西日本広島支社管内では、この手の古い電車が沢山走っている訳なんです。古いからダメとは言わないですけど、新しい電車が全く配備されないのも事実なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/2f/5279d0b12c7b4c098534144bbcc1f27c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/bd/159d355b17b53d7e5765c82162a5a6b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/83/7e8c59587a9af4dfe1ecab4226981802_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/3a/002334a69b4453603497d2602daf53c8_s.jpg)
昭和21年を感じさせる部分が随所にあります。当然、改修されているので、当時のママとは言えません。ですが、階段の屋根は低く、身長190cmの人は頭を打つ可能性が十分にあります。オイラは1.7mしか有りませんので、屋根低いなぁって思いつつも、頭にぶつかるなんて事は有りませんでしたがw
また気が向いたら撮りに行くかもですね。帰宅して写真を確認していたら、「こーすればよかった」「こー撮って見たら面白かった」と思っちゃったものでして。