2012年以来、本当に久々で見に行って来ました。7年間で変わった事は、とりあえず駐車場も駐輪場も無いという
ことや入場門が俗にいう業者門(北門)になっている、持ち込めるカメラ(特にレンズ)に制限がある等々。
電車で行くのは、これまた15年ぶり?の超久々。はてさてどうなりますやら。
家を出たのは0800時。普通に遅いスタート。終日楽しむつもりなら0600時には出なきゃならんのですが、今年は
ブルーインパルス(航空自衛隊の戦術研究飛行チーム)も使用しているT-4ジェット練習機が不具合の調査中で
飛行できないため、取りやめとなったという情報を直前になって知ったことから、「地上展示が見られりゃ良い
ワイ」くらいのつもりだったので、まー、昼までには入れれば十分だろと考えたのでありました。
やって来たのは岩国駅。電車待ちで同じく岩国を目指す、近年のフレンドシップデーに行ったことのある家族連れ
の方や、同じく岩国へ向かう香川から来たという母娘に現地の状況を教えて貰う事が出来たので、随分変わって
いるのだろうなと思っていましたが、変わってた。

駅舎がまるっきり新しくなっていました。大昔に電車で行った際には如何にも昔からの駅でして、帰りの際には
跨線橋(線路をまたぐ歩道)が落ちるといけないので入場制限まで出ちゃったという思い出があるのですが、
新しい駅は階段も現代の強度を維持していてエレベーターも完備。
引き込み線が見えたので電車を確認すると、広島・呉地区からは今春をもって引退した115系(黄色いの)が。
そーか、岩国まで来たら、まだ見る事が出来るんだね、と。新型の227系(銀赤)に比べたら乗り心地は全く
良くないんですが。疲れ方が違うw
写真データによると、この時点で1015時。

シャトルバスは乗れても1時間待ち覚悟ですよ。私らは歩きます!と、香川の母娘さんから教えて貰っていたので
基地まで歩き。看板によると2.5km/約30分とのこと。グーグルマップによると、この写真の位置から100m未満で
業者門…なんですが全然前が見えない。ここから更に200mほど行かせてからUターン誘導となり、そこから業者門と
いう事でした。そりゃ、前が見えん訳だわ。
1043時。

業者門からテクテク歩いて、新たに造成された居住地区(横長のアパート風マンション)を通り抜け、やっと
会場が近づいて来た。不意にFA18用のジェットエンジンが展示してあったり。ジェットエンジンは高温・高圧
・急冷却を繰り返す構造なので比較的寿命が短い。部品も頻繁に交換する必要があります。
要は、たぶん捨てるやつ。
1157時。

やっと会場(エプロン地区。物販と米軍航空機の展示エリア)にたどり着きました。既に午後の飛行が始まって
いたので12時は過ぎてるなーと分かってた。なので、食べ物関係は凄い行列。飲み物だけ確保してメシ抜きを
覚悟したのでした。
1203時。
うん、家を出て4時間かかりましたね。ついでを書くと、岩国駅からずーっと1.75時間歩いてココまで来た、と。
そりゃー、なかなか足が向かないわw

滑走路側ではFA18E/F型スーパーホーネットが飛んでました。会場レイアウトが以前来た時と全くことなるので、
どこがどう繋がっていて(歩くことが出来て)、どこに何があるのか確認することから始まります。

F35(この基地は海兵隊仕様なのでB型。後述)が見たかったので滑走路側に歩き始めるものの、飛行予定時間が
迫っていて有料観覧席(滑走路のそば)まで行けそうにない。出来るだけ近づけるように歩いたところ、地上に
アストンマーチンのスポーツカーがズラーリ。F35の製造メーカーであるロッキード・マーチンと掛けた模様。

なんとかF35Bのフライトを見ることが出来ました。S/VTOL機(短距離・垂直離着陸が出来る飛行機)なんですが、
以前配備されていたハリアー攻撃機に比べて、そこまでやかましくない。右の写真はホバリングモードで、
コクピットの真後ろにあるファン(フタが開いてるところ)と、ジェットエンジンのノズルを真下に向けること
により姿勢を保つというもの。凄く安定していました。尚、ハリアーはホバリング時に無茶苦茶うるさかった上に
不安定だったんですよ。
1251時。

まー、これで今回の目的は殆ど達成されたので、地上展示の飛行機を見て回ることに。上空ではレッドブル・エアレース
・ワールドチャンピオンシップに参戦し、17年には年間優勝を達成した室屋義秀さんによるスーパーフライトデモが
行われていました。機体が優秀なのもありますが、凄い空間認識能力と体力に驚くばかり!

SH60K型ヘリコプター。現在の海上自衛隊で使われる主力ヘリです。上空ではF16が飛行。実は、このフライトが当日
最高の展示飛行だったのです。自分は地上展示を見て回っていたのでレンズが変わっていた上に、この後で屋内に
入ってしまったので見られず。後で聞くところによると、なんか凄い所を飛びまくっていたんだそうでw

岩国に配備されてしばらく経つオスプレイ。自分の暮らす地域の頭上は航空路となっているので、偶に飛んでいるのを
見かける事があります。落ちる落ちる言ってるし実際墜ちてる実績もあるんですが、今のところ岩国近辺で落ちたという
話は無いですね。これ言い出したら、B737だって堕ちてるし。要は日本で落ちるかどうかであって、外国の出来事は少々
どうでも良いってことなんかなー、って。あまり書きすぎると政治的問題や主義思想の域に入るのでやめますが。
1335時。基地内スゲー広いわ。距離もあれば時間もかかる。

海兵隊員を載せたオスプレイと、支援攻撃役のFA18(レガシーホーネット。スパホより少し小さいです)が登場。
みんなカメラを向けてますね。よく見ると結構長いレンズを装着している方々が居まして、どうやら持ち込みルールが
少し変わったんだそうで。うーむ、自分も長いレンズを持って来れば良かった。でも、ここは米軍基地施設。
ルール違反品を持ち込もうとしたら没収廃棄も有り得るので、ルール確認は重要ですな。
1410時ごろ。

C17大型長距離輸送機が滑走路へ。自分は少しずつ戻る方向へ歩き始めており、これが飛行展示をすることを確認
していませんでした。ちょっと惜しかったな、と。

そう、この図体で結構な機動飛行を行ったのでした。大型機なのでゆっくりに見えますが、大きな航空機がゆっくり
急旋回をするというのは非常に難しいのです。

目立つ建物には、場所の目印となるように「動物」のマークが掲げられていました、が、地図持ってない自分にとって
あまり参考にならないw 以前来た時の記憶と滑走路から、おおよその位置を把握してるにすぎません。
1502時。

久々にみたA10サンダーボルトII。頑丈な構造で機首のバルカン砲は強力。地上部隊にとって心強い支援攻撃機で
あり続けています。

15時を過ぎて全ての展示プログラムが終了。そろそろオマエラ帰れよ!という時間帯に入っているのですが、まだ
帰りたくないという人が多くて当然ですよね。自分も帰宅時刻を考えなければギリギリまで居たかったけど。
1546時。

米軍基地開放日のお約束「色水」ことゲータレード。無茶苦茶沢山仕入れてあったことが分かります。おそらく
本国から輸送機で持って来てるw 価格は400円に設定されていたことから、通販で買う値段と大して変わらない。

いよいよ会場を後にします。次に来るのはいつになる事やら。とか書いておいて、来年も行ってたりしてね。
1607時。
-----------------------
結果的に、岩国駅には1720時頃にたどり着き(帰りも歩き)、電車を乗り継ぐなどして帰宅したら20時過ぎてました。
当日はカープの試合(延長引き分けだったらしい)帰りの方々とカチ合って、電車で座るなんてのは無理でした。
行きで色々教えてくれた家族や母娘さんも無事に戻れたんだろうかと思ったり。自分より更に早く帰途に就いたかも
知れませんけどね。これでブルーインパルスが飛んでいたら、自分が会場を出るのは恐らく17時以降となっていた筈。
岩国基地に来られる体(ま、腰の問題よw)になっただけ感謝!という一日でありました。
ことや入場門が俗にいう業者門(北門)になっている、持ち込めるカメラ(特にレンズ)に制限がある等々。
電車で行くのは、これまた15年ぶり?の超久々。はてさてどうなりますやら。
家を出たのは0800時。普通に遅いスタート。終日楽しむつもりなら0600時には出なきゃならんのですが、今年は
ブルーインパルス(航空自衛隊の戦術研究飛行チーム)も使用しているT-4ジェット練習機が不具合の調査中で
飛行できないため、取りやめとなったという情報を直前になって知ったことから、「地上展示が見られりゃ良い
ワイ」くらいのつもりだったので、まー、昼までには入れれば十分だろと考えたのでありました。
やって来たのは岩国駅。電車待ちで同じく岩国を目指す、近年のフレンドシップデーに行ったことのある家族連れ
の方や、同じく岩国へ向かう香川から来たという母娘に現地の状況を教えて貰う事が出来たので、随分変わって
いるのだろうなと思っていましたが、変わってた。


駅舎がまるっきり新しくなっていました。大昔に電車で行った際には如何にも昔からの駅でして、帰りの際には
跨線橋(線路をまたぐ歩道)が落ちるといけないので入場制限まで出ちゃったという思い出があるのですが、
新しい駅は階段も現代の強度を維持していてエレベーターも完備。
引き込み線が見えたので電車を確認すると、広島・呉地区からは今春をもって引退した115系(黄色いの)が。
そーか、岩国まで来たら、まだ見る事が出来るんだね、と。新型の227系(銀赤)に比べたら乗り心地は全く
良くないんですが。疲れ方が違うw
写真データによると、この時点で1015時。

シャトルバスは乗れても1時間待ち覚悟ですよ。私らは歩きます!と、香川の母娘さんから教えて貰っていたので
基地まで歩き。看板によると2.5km/約30分とのこと。グーグルマップによると、この写真の位置から100m未満で
業者門…なんですが全然前が見えない。ここから更に200mほど行かせてからUターン誘導となり、そこから業者門と
いう事でした。そりゃ、前が見えん訳だわ。
1043時。

業者門からテクテク歩いて、新たに造成された居住地区(横長のアパート風マンション)を通り抜け、やっと
会場が近づいて来た。不意にFA18用のジェットエンジンが展示してあったり。ジェットエンジンは高温・高圧
・急冷却を繰り返す構造なので比較的寿命が短い。部品も頻繁に交換する必要があります。
要は、たぶん捨てるやつ。
1157時。

やっと会場(エプロン地区。物販と米軍航空機の展示エリア)にたどり着きました。既に午後の飛行が始まって
いたので12時は過ぎてるなーと分かってた。なので、食べ物関係は凄い行列。飲み物だけ確保してメシ抜きを
覚悟したのでした。
1203時。
うん、家を出て4時間かかりましたね。ついでを書くと、岩国駅からずーっと1.75時間歩いてココまで来た、と。
そりゃー、なかなか足が向かないわw

滑走路側ではFA18E/F型スーパーホーネットが飛んでました。会場レイアウトが以前来た時と全くことなるので、
どこがどう繋がっていて(歩くことが出来て)、どこに何があるのか確認することから始まります。

F35(この基地は海兵隊仕様なのでB型。後述)が見たかったので滑走路側に歩き始めるものの、飛行予定時間が
迫っていて有料観覧席(滑走路のそば)まで行けそうにない。出来るだけ近づけるように歩いたところ、地上に
アストンマーチンのスポーツカーがズラーリ。F35の製造メーカーであるロッキード・マーチンと掛けた模様。


なんとかF35Bのフライトを見ることが出来ました。S/VTOL機(短距離・垂直離着陸が出来る飛行機)なんですが、
以前配備されていたハリアー攻撃機に比べて、そこまでやかましくない。右の写真はホバリングモードで、
コクピットの真後ろにあるファン(フタが開いてるところ)と、ジェットエンジンのノズルを真下に向けること
により姿勢を保つというもの。凄く安定していました。尚、ハリアーはホバリング時に無茶苦茶うるさかった上に
不安定だったんですよ。
1251時。


まー、これで今回の目的は殆ど達成されたので、地上展示の飛行機を見て回ることに。上空ではレッドブル・エアレース
・ワールドチャンピオンシップに参戦し、17年には年間優勝を達成した室屋義秀さんによるスーパーフライトデモが
行われていました。機体が優秀なのもありますが、凄い空間認識能力と体力に驚くばかり!

SH60K型ヘリコプター。現在の海上自衛隊で使われる主力ヘリです。上空ではF16が飛行。実は、このフライトが当日
最高の展示飛行だったのです。自分は地上展示を見て回っていたのでレンズが変わっていた上に、この後で屋内に
入ってしまったので見られず。後で聞くところによると、なんか凄い所を飛びまくっていたんだそうでw

岩国に配備されてしばらく経つオスプレイ。自分の暮らす地域の頭上は航空路となっているので、偶に飛んでいるのを
見かける事があります。落ちる落ちる言ってるし実際墜ちてる実績もあるんですが、今のところ岩国近辺で落ちたという
話は無いですね。これ言い出したら、B737だって堕ちてるし。要は日本で落ちるかどうかであって、外国の出来事は少々
どうでも良いってことなんかなー、って。あまり書きすぎると政治的問題や主義思想の域に入るのでやめますが。
1335時。基地内スゲー広いわ。距離もあれば時間もかかる。



海兵隊員を載せたオスプレイと、支援攻撃役のFA18(レガシーホーネット。スパホより少し小さいです)が登場。
みんなカメラを向けてますね。よく見ると結構長いレンズを装着している方々が居まして、どうやら持ち込みルールが
少し変わったんだそうで。うーむ、自分も長いレンズを持って来れば良かった。でも、ここは米軍基地施設。
ルール違反品を持ち込もうとしたら没収廃棄も有り得るので、ルール確認は重要ですな。
1410時ごろ。

C17大型長距離輸送機が滑走路へ。自分は少しずつ戻る方向へ歩き始めており、これが飛行展示をすることを確認
していませんでした。ちょっと惜しかったな、と。

そう、この図体で結構な機動飛行を行ったのでした。大型機なのでゆっくりに見えますが、大きな航空機がゆっくり
急旋回をするというのは非常に難しいのです。

目立つ建物には、場所の目印となるように「動物」のマークが掲げられていました、が、地図持ってない自分にとって
あまり参考にならないw 以前来た時の記憶と滑走路から、おおよその位置を把握してるにすぎません。
1502時。

久々にみたA10サンダーボルトII。頑丈な構造で機首のバルカン砲は強力。地上部隊にとって心強い支援攻撃機で
あり続けています。

15時を過ぎて全ての展示プログラムが終了。そろそろオマエラ帰れよ!という時間帯に入っているのですが、まだ
帰りたくないという人が多くて当然ですよね。自分も帰宅時刻を考えなければギリギリまで居たかったけど。
1546時。

米軍基地開放日のお約束「色水」ことゲータレード。無茶苦茶沢山仕入れてあったことが分かります。おそらく
本国から輸送機で持って来てるw 価格は400円に設定されていたことから、通販で買う値段と大して変わらない。

いよいよ会場を後にします。次に来るのはいつになる事やら。とか書いておいて、来年も行ってたりしてね。
1607時。
-----------------------
結果的に、岩国駅には1720時頃にたどり着き(帰りも歩き)、電車を乗り継ぐなどして帰宅したら20時過ぎてました。
当日はカープの試合(延長引き分けだったらしい)帰りの方々とカチ合って、電車で座るなんてのは無理でした。
行きで色々教えてくれた家族や母娘さんも無事に戻れたんだろうかと思ったり。自分より更に早く帰途に就いたかも
知れませんけどね。これでブルーインパルスが飛んでいたら、自分が会場を出るのは恐らく17時以降となっていた筈。
岩国基地に来られる体(ま、腰の問題よw)になっただけ感謝!という一日でありました。