思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

'19 春バラ 「センパフローレンス」

2019年05月25日 23時45分19秒 | 薔薇


ロサ・キネンシス・センパフローレンス。チャイナ系、カップ咲き。

こちらは現代バラへ続く重要な始祖品種(フォー・スタッド・ローズ・オブ・チャイナ)の1つ。19世紀初頭に
プラントハンターによってインドで発見され、イギリスにもたらされたとのこと。そして、四季咲きという特性は
この品種が元となっています。

当初、広島市植物公園で聞いた解説によると、チャイナ系バラでも非常に赤く、後のヨーロッパバラ赤系の元と
なっていると聞きました。でも、調べてみたら四季咲き(ハイブリッド)の方が重要な特性らしい。
小ぶりだけど、更に細い茎枝が重そうな花を支えていることから、うつむき加減な咲き方をしておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19 春バラ 「オオタカネバラ」

2019年05月25日 23時26分27秒 | 薔薇


オオタカネバラ(大高嶺薔薇)。野生種。寒冷な高山地帯や北海道などで隔絶的に繁殖するとのこと。
特徴は茎に細かいトゲが多く付いている事(写真の右後方、ボケの範疇ですが確認できます)。

というか、調べて驚いたのはWikipediaや他HPなどの情報を見る限り、「山野草」のジャンルに入ってる。
ハイキングや軽登山等で狙って見に行きでもしない限り、見られたらラッキー!程度の短い花期とあります。

今年の広島市植物公園のバラ、4月上旬に寒の戻りがあった事と関係があるのかは分かりませんが、
例年なら終わっている筈の野生種バラが、5月上旬に見ごろを迎えていました。でも、バラ園技師の
方曰く「そんな変わらないと思いますが」とのこと。ま、プロが言うんだからそうなんでしょw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19 春バラ 「アーネスト ヘンリー モース」

2019年05月25日 23時08分06秒 | 薔薇


アーネスト ヘンリー モース。ハイブリットティー系、半剣弁高芯咲き、1964年 ドイツ作出。
交配親 Prima Ballerina × Brilliant

明るい赤ですが花弁の周辺部には黒味を持ちます。鮮やかとまでは感じない理由は、稍グレーが
入っているからだそうです。これまた香りが強くて素晴らしいものの、少々癖があるとのこと。
確かに、バラの香りが強すぎて「これは合わない×」と言う人も居ますw
丈夫な性質で育てやすい事もあり、香るバラの中でも高い人気を誇るそうです。

広島市植物公園では非常に多くの品種(約850種)を育てては、展示の入れ替えをしつつ間近に
見せてくれますので、香りを確認する人も多いんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19 春バラ 「シャルル・マルラン」

2019年05月25日 22時35分15秒 | 薔薇


シャルル・マルラン

ハイブリッドティー系、1951年(広島市植物公園銘鈑より。1947年の資料もあり)フランス作出。
交配親( Rome Glory × Congo ) × Tassin。剣弁高芯咲きで強いダマスク香の非常に立派な黒バラ。

フランシス・メイアン(有名な黒バラであるパパ・メイアンを作出)が、恩師シャルル・マルランへ
ささげたと言われます。そして、このシャルル・マルランは、パパ・メイアンの交配親となりました。

ビロード様の質感を思わせる花弁を持つ黒バラは、自分のお気に入りなんです。でも、綺麗に咲き進む
までに傷んでしまう事も多い。撮影当日(5/3)は非常に綺麗な状態で咲いてくれていました。

-----------------------------------

スッカリ初夏の陽気を通り越し、夏に近い雰囲気のある数日。湿度が高くないのでまだまだ大丈夫ですが、
日差しは本当に強くなりました。そしてもう一つ悩ませる点は、朝晩は肌寒く感じてしまうこと。
体が夏モードに切り替わってしまっているようで、22℃でも少し寒い感じのする事が有るんです。

ま、私事はこれくらいにしましょうか。今年も広島市植物公園で撮影させて頂いたバラの写真を
'19春バラシリーズとして、こんな感じで淡々と進めようかと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする