![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/96/9b7286dc7d8bdec5c9df6d48d16e0f10_s.jpg)
皆さんお待ちかね! え?なんの事かって? 実はですね、今月に入ってから検索キーワードの上位に入っていて、オイラのトコの記事も閲覧記録が残っていた物がありましてね、やっぱり、期待には可能な範囲で応えておくのがウチのウェブログって事なんですなぁ。
桜を追ってアチコチ出かける最後を締めくくる「千鳥別尺のヤマザクラ」を見に行ってきました。ここ3年間、咲いたら撮影に行っている訳なんですが、今年は満開が遅かったのですね。2008年も遅めだったのですが、今年はチョイと訳が違ったww
実は、4/25日の日曜日にも見に行ってるんですよねw 庄原市の観光情報で、桜の開花状況を教えてくれている訳なんですが、今年の開花は4/20日となっていました。この桜は、庄原(東城地区)の桜でも、最も遅い時期に咲き始めます。開花日から概ね1週間で満開を迎える事が多いのですが、5日あれば、なんとか咲いてるんじゃないかと甘いことを考えて出掛けてみたんです。4/20日の庄原は早朝に気温が氷点下を記録しw 三次付近は凄まじい霧でした。晴れだったので、雲海撮影目的の方は良かったんじゃないかと思いますね。オイラは、エラク運転に神経使いましたけどww そして、現地到着後に写したのがコレww ※2010/04/25撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/fc8950d696a44e9168750058fc4ef694.jpg)
田圃の水面には薄氷張ってるしww 当日は桜祭りでして、地元の産品販売やオムスビも売っていたんですけど、みんなが待ち望んでいたのは「うどん」だったりしました。普通に寒かったからなぁ。朝は。
で、今日は午前中曇天の予報であったし、事実、風は強いし雲もあるしで、昼ごろ到着出来る様に出発しました。既に、4/27日付の情報では満開とされていました。 ※2010/04/29撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/ea0c36a7fda24288001efd51022efc80.jpg)
この桜は非常に巨大で、始めて訪れた人には強烈な印象をあたえるんですね。メジロも30羽程度が寄ってきていました。一眼レフで撮影する熱心な方が多いのですが(←人の事言えないだろがww)、既に多くの方々が考えうる構図を試している筈ですし、今更狙って撮ってもなぁ。って事もあって、このカメラでは撮れないとお嘆きの方も多い訳です。そんな時には、変わった事をせずに、極スタンダードに撮っておけば十分見栄えしますよ!
※一応、コンデジで撮影した画像。意外なことに、オリンパスE-20みたいな色を吐いていたりするけど、E-20じゃないよ、とww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/629bd024049ea5a7384ea134bd1fa912.jpg)
そんなコンナで、千鳥別尺のヤマザクラ。今年も満開の花を観ることが出来ました。いろんな面で、いろんな事に感謝。来年は、出来れば違うカメラで撮りたいなぁ・・・どうなるか分かんないけどww
千鳥別尺はまだ数日持つと思いますが、今日も強風を受けて花弁が舞っていた為、今度の土曜日辺りまででしょう。敢えて花吹雪を撮るという手も有るかも知れませんし、終りかけの桜ってのも、オイラは好きですけどね。
お写真で見る限りは爽やかな空気を感じますが
まさか、氷まで張っているとは凄い!!!
そりゃーこんな時は暖かいうどんが美味しいですよね? (笑)
今年も色んな桜を撮りに行けて良かったですね♪
桜の花って嫌いな人は居ないと思うほど
日本人の心に入り込んでいますもの。。。
昨年同様に色んな桜を見せて戴き感謝です(-人-)
理彩也の場合、ブログ更新が途絶えた関係で写欲がなく
桜関係も一箇所だけしか行きませんでした。
やっぱりブログは写欲を掻き立てるものらしい(笑)
GWは何処へ行っても混雑だと思うので
人々が消えた街歩きでもしようかなーと考えています。
以前から行きたい街があるので。。。
大ペケさんもGWをおおいに楽しんで下さいませb^-^)ネ!
そうですなぁ。オイラもPCぶっ壊れたら非常に
困りますですね。でも、オイラの場合は自作機
なので、壊れても自己責任ww 明らかに挙動
がおかしい場合には、部品を換えてみたり、
Windows(OS)を再インストールしたりします。
でも、普通、PCを自作までする人って少ない
ですよねww メーカー製パソコンの方が、
トータルコストは安く済む上に、保証もあり
ますから。でも、修理に時間が掛かるし、基本
的に、データは飛びますよw と念書まで取ら
れます。
んー、両方を両立する様な商品って、無いんだ
ろうなぁやっぱりww
さて、写真を撮るにしても、大きく分けて2つの
動機が有ると思うんです。記録的・記念的な
側面の写真。もう一つは、自らが肉眼で捉えた
物を再現する写真。
前者は、ブログなどのネタになりますし、後者
は作品として昇華されます。後者のほうが、
よりイメージとして強調されますね。
オイラも、黄金週間は基本的に近所で済まし
ますねぇ。他にも、週末恒例の洗濯物イベント
がありますし。唯一、明らかな人混みに突入
するのは、岩国基地航空祭ですかねw
どうやら、天気悪そうですけど・。・・