タイトルにあります「広島ドリミネーション2020」は、20/12/11日で打ち切りとなりました。
新型コロナウィルス感染症の感染者数増加に伴い、広島市は今後3週間を活動自粛期間と定め、
動植物園や原爆資料館など、主要施設の閉館を決定しました。
広島ドリミネーションも3密を避けるために、急遽、昨日をもって終了となった次第。
時系列的に記事出しの順番が逆となりましたが、今年のドリミネーションの様子を少しご覧
頂こうかと。当初、3回程度撮影してから記事にしようと考えていたのですが、仕事から戻って
就寝前に地域情報を見ていた際に「打ち切り」の報を知ったのでした。
前置きが長くなったうえに今年の開催は終わってしまったので申し訳ないのですが、ご参考まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/76/63a0fdb3f508727fecaf3cf68b6da22d_s.jpg)
カープコーナー。5位に終わった今シーズン、開催エリアの東の果てに追いやられていました。
バケモノは白・青LEDで構成されているのに対し、帽子・鯉は色温度の低い赤色。
明るく輝いている様に撮影すると、鼻から吹き戻しが2本出る彼は白飛びとなりますぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/68/be790319578c16711a737dc5e3bf622b_s.jpg)
西洋風ドラゴン。このオブジェクトは初期から存在するベテラン。初期はビニールチューブ内に
豆電球でしたが、LED化改造手術を施されて随分と経ちました。昨今は西洋龍もモンスターハンター
等の影響で、すっかり細身が主流に。キングギドラみたいな体型は「太いなw」と言われてしまう
時代となりました。オジサン的には、ドラゴンバスターを思い出すのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e3/fc44aa9c375d33c88fdd193bf4a50978_s.jpg)
もはや隠すこともボカすこともあるまい。くらえ!鳳翼天翔!!ということで、
今年のフェニックスはピラミッドとセットで並んでいました。このピラミッドは時間と共に
色が変わるのですが、基本的に「青」なので気が付いて貰えないかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/5a/4fe67b88af9d81401b0d4478e22964c4_s.jpg)
グリーンウッドマン。昨年から加わったのですが、皆さん少し耐性が付いたのかキモイ怖い
の声は少しだけ静まった様子。でも、子供が嫌がって足早に去る親子連れとかも相変わらず。
今年はイメージ映像の時間が短くされ、ウッドマンも冗談口が増えていたんですけどね。
「キープディスタンスゥー!」とか喋られても、お前さん見てたら集まるよそりゃw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/06/468838c4cbabf098fb8ebd0505fd5cff_s.jpg)
もう一つの木。ハートのコーナー。意外に人気が高くて写真撮ってる人が多かったのです。
グリーンウッドマンの立場が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/b4/a6a69db61dcb3f4d0d964f24cc33babd_s.jpg)
毎年大人気の汽車。客車というよりはテンダー(石炭と水積んでる車両)に乗り込んで
撮影できる構造ですが、今年は人が入れない。他エリアもそうですが、人が入って写真を
撮る形式のオブジェクトは基本的に立ち入り禁止処置となっていたのです。
でも、額縁など、集まって撮れるアイテムは有ったんだよなぁ… 一貫性って?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/26/69e7aa962e931607ca2b3e6eade9c3b2_s.jpg)
城。LED化されて以降、滅茶苦茶明るすぎるというか。LEDの光は指向性が高いので、
電球みたいにボヤッと光が散らないんです(リフレクターやフード次第でどうにでも
なりますが)。なので、露出を抑え気味に撮ると、本当に細い印象になってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b6/e5bc1aaa54fef485d2ca22b827e215a0_s.jpg)
で、城のトンネルのトコから道路向かいを撮るのもお約束。トンネルの中を通る人
からは、トンネルの外から道路向こうを撮っている私の姿に気が付き難い。
夜間、明るい部屋から屋外の様子は見えにくいのと同じ理屈。
秒単位で露出する事が多いので、普通に歩いていただければ写りませんし、写った
としても影程度にしかなりませんが、写されるかも!と感じる訳で、やっぱり気分は
良くないだろうな。ここ、オリンパスOM-Dの強力な手振れ補正の力を信じて手持ちで
撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/62/51a128d18a847860c8d82117f0cd5e16_s.jpg)
そんな訳で、今年は終わってしまった広島ドリミネーション2020なのでした。
来年は新型コロナウイルス感染症の有効な薬が確立され、騒動が治まっていれば
良いのですが。個人的には2~3年、こんなだろうと考えていますが。
新型コロナウィルス感染症の感染者数増加に伴い、広島市は今後3週間を活動自粛期間と定め、
動植物園や原爆資料館など、主要施設の閉館を決定しました。
広島ドリミネーションも3密を避けるために、急遽、昨日をもって終了となった次第。
時系列的に記事出しの順番が逆となりましたが、今年のドリミネーションの様子を少しご覧
頂こうかと。当初、3回程度撮影してから記事にしようと考えていたのですが、仕事から戻って
就寝前に地域情報を見ていた際に「打ち切り」の報を知ったのでした。
前置きが長くなったうえに今年の開催は終わってしまったので申し訳ないのですが、ご参考まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/76/63a0fdb3f508727fecaf3cf68b6da22d_s.jpg)
カープコーナー。5位に終わった今シーズン、開催エリアの東の果てに追いやられていました。
バケモノは白・青LEDで構成されているのに対し、帽子・鯉は色温度の低い赤色。
明るく輝いている様に撮影すると、鼻から吹き戻しが2本出る彼は白飛びとなりますぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/68/be790319578c16711a737dc5e3bf622b_s.jpg)
西洋風ドラゴン。このオブジェクトは初期から存在するベテラン。初期はビニールチューブ内に
豆電球でしたが、LED化改造手術を施されて随分と経ちました。昨今は西洋龍もモンスターハンター
等の影響で、すっかり細身が主流に。キングギドラみたいな体型は「太いなw」と言われてしまう
時代となりました。オジサン的には、ドラゴンバスターを思い出すのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e3/fc44aa9c375d33c88fdd193bf4a50978_s.jpg)
もはや隠すこともボカすこともあるまい。くらえ!鳳翼天翔!!ということで、
今年のフェニックスはピラミッドとセットで並んでいました。このピラミッドは時間と共に
色が変わるのですが、基本的に「青」なので気が付いて貰えないかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/5a/4fe67b88af9d81401b0d4478e22964c4_s.jpg)
グリーンウッドマン。昨年から加わったのですが、皆さん少し耐性が付いたのかキモイ怖い
の声は少しだけ静まった様子。でも、子供が嫌がって足早に去る親子連れとかも相変わらず。
今年はイメージ映像の時間が短くされ、ウッドマンも冗談口が増えていたんですけどね。
「キープディスタンスゥー!」とか喋られても、お前さん見てたら集まるよそりゃw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/06/468838c4cbabf098fb8ebd0505fd5cff_s.jpg)
もう一つの木。ハートのコーナー。意外に人気が高くて写真撮ってる人が多かったのです。
グリーンウッドマンの立場が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/b4/a6a69db61dcb3f4d0d964f24cc33babd_s.jpg)
毎年大人気の汽車。客車というよりはテンダー(石炭と水積んでる車両)に乗り込んで
撮影できる構造ですが、今年は人が入れない。他エリアもそうですが、人が入って写真を
撮る形式のオブジェクトは基本的に立ち入り禁止処置となっていたのです。
でも、額縁など、集まって撮れるアイテムは有ったんだよなぁ… 一貫性って?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/26/69e7aa962e931607ca2b3e6eade9c3b2_s.jpg)
城。LED化されて以降、滅茶苦茶明るすぎるというか。LEDの光は指向性が高いので、
電球みたいにボヤッと光が散らないんです(リフレクターやフード次第でどうにでも
なりますが)。なので、露出を抑え気味に撮ると、本当に細い印象になってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b6/e5bc1aaa54fef485d2ca22b827e215a0_s.jpg)
で、城のトンネルのトコから道路向かいを撮るのもお約束。トンネルの中を通る人
からは、トンネルの外から道路向こうを撮っている私の姿に気が付き難い。
夜間、明るい部屋から屋外の様子は見えにくいのと同じ理屈。
秒単位で露出する事が多いので、普通に歩いていただければ写りませんし、写った
としても影程度にしかなりませんが、写されるかも!と感じる訳で、やっぱり気分は
良くないだろうな。ここ、オリンパスOM-Dの強力な手振れ補正の力を信じて手持ちで
撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/62/51a128d18a847860c8d82117f0cd5e16_s.jpg)
そんな訳で、今年は終わってしまった広島ドリミネーション2020なのでした。
来年は新型コロナウイルス感染症の有効な薬が確立され、騒動が治まっていれば
良いのですが。個人的には2~3年、こんなだろうと考えていますが。
閉会前に見る事が出来てラッキーでしたね
こちらのイルミは大阪市内まで行けば見る事が出来ますが
電車に乗って夜出かけるのは流石に今年は無理です
その点車やバイクだといいですね
でもバイクは寒そう(ブルブル)
広島もコロナの感染者が増えましたね
コロナにも風邪にもお気をつけくださいね
何もしないとは言えやはり年末は忙しく
暫く投稿を休んでいました
広島ドリミネーションは、基本的にファンタジー
ストーリー(設定)によりエリアのオブジェクトを
並べる形式… という建て前になっています。
突然終わっちゃったので、ニュースの街頭
インタビューをやってましたね。なんだか
閑散…と言ってましたけど、そりゃー灯が燈って
なけりゃ当然だわ。見ておいてよかった。
今週から一気に寒くなりますので、くれぐれも
お体には気を付けて。