山の会の山行で埼玉県にある福寿草の群生地に行ってきました。 総勢9名、過去にその福寿草の群生地を訪れた事のある佐藤さんがリーダーでした。車3台がそれぞれの地域を昨晩、あるいは今朝早くに出発し、途中の道の駅に07:45集合、登山口に車を置き、09:00出発。林道や沢沿いの急登のコースを歩くこと3時間、昼すこし過ぎに見事な福寿草のお花畑に到着しました。
本当は花粉症真っ盛りのこの時期に、杉が植林された、こんな山に出かけて、花粉がてんこ盛りになった空気を沢山吸い込む動作(登山)をやるなんて気違い沙汰としか言い様がないのですが、すばらしい花畑が見られるとのことでなので、つい出かけてしまいました。 予期した通り、夕方までに鼻はフン詰まり、目はショボショボと最悪の状態になって戻って来ました。 帰宅途中でレストランに寄って夕食を摂りましたが、美味しいはずの料理も鼻詰まりのせいでおいしく食べられませんでした。
しかし確かに花は見事でした。 (場所や地名の詳細はあえて書きません...悪しからず)