先のマミジロキビタキ騒ぎも過ぎ去った出来事のよう。鳥影も薄く静かな大阪城公園。
出会った鳥友たちとしばらく立ち話して別れる。例年のように当分は散策気分。
サンカヨウという花を知った。白い華憐な花だが、雨が降って濡れるとガラス細工のように透明になるらしい。透明になる花など聞いたこともなかった。
ネットで調べてみると、寒い地方に咲くらしく大阪では見られない。一度見てみたい。
以前、朝は白い花が昼にはピンクに変わり、その後赤くなるというスイフヨウという面白い花を知って、京都山科区の寺まで見に行ったことがある。
漢字では 「酔芙蓉」 と、酔という字が使われている。
お寺では小一時間ほど居ただけなので、色が変わる様子は見られなかった。
お膳など用意して、酒をちびちび飲み、朝から夕方まで花の色の変わるのを眺めながら一緒に赤くなりたいと思った。
ウグイス、チョウゲンボウ、モズ、アオバト、アオサギ、カワウ、シジュウカラ、コゲラ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
出会った鳥友たちとしばらく立ち話して別れる。例年のように当分は散策気分。
サンカヨウという花を知った。白い華憐な花だが、雨が降って濡れるとガラス細工のように透明になるらしい。透明になる花など聞いたこともなかった。
ネットで調べてみると、寒い地方に咲くらしく大阪では見られない。一度見てみたい。
以前、朝は白い花が昼にはピンクに変わり、その後赤くなるというスイフヨウという面白い花を知って、京都山科区の寺まで見に行ったことがある。
漢字では 「酔芙蓉」 と、酔という字が使われている。
お寺では小一時間ほど居ただけなので、色が変わる様子は見られなかった。
お膳など用意して、酒をちびちび飲み、朝から夕方まで花の色の変わるのを眺めながら一緒に赤くなりたいと思った。
ウグイス、チョウゲンボウ、モズ、アオバト、アオサギ、カワウ、シジュウカラ、コゲラ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。