goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

キビタキ♂のみ 2022.7.8

2022年07月08日 | Weblog
 昨日は音楽堂西側上で♂と幼鳥2の計3羽が見られている。今日もと思ったが朝から一度も出ていないと数人が。電車のSさんが石段でうたた寝。彼は鳥を観察する気も撮影する気も強くない。彼は電車と百貨店が好きな好々爺。
 梅林南側上桜広場のコムクドリを待っていたと大将がやってくる。
 
 しばらく雑談しながら待っていたが一向に出る気配なし。諦めて行こうとした時に、♂がとダンディーHさん。
 やはり通路に下りたりフェンスにとまったりしている。幼鳥も出るかと願ったが見られなかった。私が去った後で出ているかも知れないが。

 いずれにしろ行動範囲が広がって自由に行動している。いよいよ大阪城公園を後にする日が近付いただろう。
 無事に東南アジアの越冬地へ渡って、来春に戻ってきてほしい。

 昨日の梅林南側上桜広場でコムクドリ3羽。基本的に繁殖地に行っている時期なので、通過地の大阪城公園では珍しい。
 過去の記録を開いて見ると、2019年7月13日に天守閣東側配水池ほかで5羽の観察記録があった。ともに大変貴重な記録だ。

 コロナワクチンの4回目の接種券が届いた。接種対象者は60歳以上か基礎疾患のある者となっている。私の場合はその両方とも該当している。
 全国で新規感染者数が4万人越えと再拡大が加速しているとのニュース。その割には重症者が少ないのはオミクロン株の特徴だろうか。いい加減慣れてきて、まあ大丈夫だろうとの気持ちもある。

 どうしようかと悩んだが、とりあえず打つことにした。今回は近い会場という事で大阪城にする予定。これなら鳥見の帰りに受けることができるから。
 ワクチンはこれまでモデルナだったがファイザーは初めて。これまで副反応みたいなものは全く出なかったので、心配はしていない。

 大阪城公園の鳥友たちが、北海道へ行ったとか沖縄へ行ったとかの土産話をよく耳にする。夫婦で観光旅行なのでと言いながら、結構たくさん鳥を見ている。
 今朝は北海道のノビタキの話しも聞いた。頭が真黒で胸が橙色の可愛いやつ。大阪城公園では秋の通過がほとんどで、そんな羽色のはなかなか見られない。確か今春元ヘリポートで大将が撮影したのがそんな素敵な奴だったと頭にある。

 今度の日曜日は投票日。無理しても必ず行きましょう。投票は権利でなく、義務です!!

■■ノビタキ(2010.10.6 空堀)
 今秋はノビタキが多い。特に空堀の西の丸庭園側でよく見られる。
 一面クズが覆い緑色。その中を探すと、茶色の鳥が少し飛び出た草の先にとまっているのが肉眼でも分かる。ノビタキだ。
 手持ちのカメラで撮影。シャープには写らないが、ノビタキを見ると一応撮影しておこうとの気になる。
 かなり昔の事、タカの渡りを見に出かけた伊良湖岬の恋路が浜で、浜の草にたくさんのノビタキがとまっていたのを思い出す。ノビタキを初めて撮影した懐かしい思い出だ。
 人生の後半は、すべて鳥とつながっているような気がする。これからも、ますますそうなるだろう。鳥が私の人生にこれほど大きく影響するとは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする