大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

ニシオジロビタキ、カンムリカイツブリ、交雑カモ 2023.12.25

2023年12月25日 | Weblog
 今朝は気温は高くなかったが風がなく楽だった。もちろんネックウォーマー、ニット帽子、手袋は着用している。後はタイツと携帯カイロで真冬スタイルになる。

 カワウの群74羽が第二寝屋川に着水したり飛び上がったりしながら下流へ移動する。今日は東外堀にも22羽と多かった。

 ニシオジロビタキは今日も教育塔裏人工川辺りで越冬中。カメラマンも一人のみ。もう飽きられて人気がなくなったようだ。

 ミコアイサは見つからず、カンムリカイツブリは北外堀に滞在中。

 先日、内堀でマガモ×オカヨシガモ(オカマ君と呼ばれている)の交雑種が観察された。私は12/6と12/13そして今日観察した。
 「日本のカモ識別図鑑」によると、国内では1例の撮影記録があるとの説明がある。その後観察記録はあるようだが国内では非常に珍しい交雑種のようだ。

 内堀にはアカハシハジロ×ホシハジロ(通称アカホシ君)が越冬中で、2020年の暮れから毎冬飛来し今年で4年目になる。このアカホシ君は、9割ホシハジロ♀寄りで下尾筒は白、羽ばたくと白い翼帯が見える。脇の白色の入り方などからメジロガモよりアカハジロだろうとされる。

・オカヨシガモ 9羽 西外堀、内堀
・ヨシガモ 2羽 西外堀
・ヒドリガモ 91羽 東外堀、西外堀、内堀、北外堀
・マガモ 10羽 内堀、北外堀
・カルガモ 8羽 東外堀、北外堀
・ハシビロガモ 38羽 東外堀、南外堀、西外堀。内堀、北外堀
・コガモ 9羽 南外堀
・ホシハジロ 81羽 南外堀、西外堀、内堀、北外堀
・キンクロハジロ 62羽 東外堀、南外堀、内堀、北外堀
・アカハジロ×ホシハジロ 1羽 内堀
・オカヨシガモ×マガモ 1羽 内堀
・オオバン 38羽 すべての堀と第二寝屋川
・ハクセキレイ 9羽 東外堀、南外堀、内堀、第二寝屋川
・シジュウカラ 4羽 太陽の広場東の森、人工川
・カワウ 96羽 第二寝屋川74・東外堀22
・アオサギ 12羽 第二寝屋川、北外堀
・コサギ 2羽 東外堀
・カイツブリ 5羽 東外堀、南外堀
・アトリ 2羽 市民の森水場
・シロハラ 3羽 市民の森水場
・メジロ 9羽 市民の森水場、梅林南桜広場
・ウグイス 2羽 音楽堂西側上、梅林南桜広場
・ニシオジロビタキ 1羽 教育塔裏~人工川
・ジョウビタキ 2羽 人工川、神社裏
・ユリカモメ 10羽 東外堀、第二寝屋川
・ツグミ 2羽 梅林
・カンムリカイツブリ 1羽 北外堀
・セグロカモメ 2羽 第二寝屋川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする