アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

京大入試ITカンニングの「行くぜCIA」に正義はあるか?

2011年02月28日 | Weblog
 入学試験の会場から、「知恵袋」に試験の解答を依頼する…。よく考えたモノです。ITをふんだんに使った映画を彷彿させられました。
ハンドルネームが、「aicezuki」。逆から読むと、「行くぜCIA」。この度発覚した、京都大学の入試の他、同志社大、立教大の問題も知恵袋で解答を求めていたという。
 京大の数学の問題に関する投稿では、設問内容を書き込んだうえ、解答用紙に計算式を記入しなければならないもんだから、「途中計算もお願いします」などと書き込んでいた。

 質問サイトの利用法としては画期的!このサイト、「YAHOO!JAPAN知恵袋」のほかに、「OKWave」や「教えて!goo」などがある。発覚はしていないが、入試会場から携帯電話で解答を求めるケースは、京大、同大、立大のほかにもあったかも知れません。

 「行くぜCIA」の場合、ハンドルネームは一つですが、複数人が関わっていたかも知れません。パスワードとIDを共有すればいいだけの話ですから。どうして複数人説が出てくるか?
 受験者が入試問題を携帯電話(カメラ)で撮影する→試験会場外の仲間に撮った問題をメール送信→仲間が知恵袋へ投稿。と、まあ、こんな感じと考えるのが自然。
 受験者のブレーンが待機していて、解答を受験者へ返送するという、古式豊かな手段も十分考えられる。これは、容易にビジネスになるケース。
 どうして、一度入試問題を撮影して、仲間へメール送信しなければならないのかって?写真に撮られた問題を文章化して知恵袋に載せなければなりません。受験者にそんな時間はありませんから。
 2時間で結果をださなければならない泥縄体制、すでにビジネスになっていたかもしれませんよ。
 えっ?「問題を撮るといっても、シャッター音が聞こえるだろう」だって?そういう質問をされるアナタって、古い携帯電話を使っているんじゃないですか?スピーカーを指でおさえればシャッター音など全く聞こえないカメラ付き携帯電話って、今や普通ですよ。

 さて、これって悪いことなのか?
 Q 受験場へ携帯電話を持ち込むこと自体悪いだろう!
 A 京大、同志社大の場合、持ち込み禁止ではありません。

 Q これって、犯罪でしょう!
 A ヒエーッ!ど、どこが犯罪なの?「入試問題を携帯電話で撮って、文章化して知恵袋を通じて解答を得てはいけません」という法律か、条例でもあるんかいな?エッ?道義的?冗談じゃない。カンニングを防ぎたいのであれば、時代に遅れてはいけません。ITの進歩は速いです。次々と、新しい技が出てきますから。負けずに対抗策を立てなければ。
 現状ではもちろん犯罪ではありません。大学側が、業務妨害ということで、被害届を出して…それからようやく犯罪になるかどうかですね。
 あと、「道義」をいうのであれば、一兵卒が国政に影響を与えている現実がある。また、「議員辞める。でもやっぱり辞めるのやーめた」という前首相なんかはどうなんでしょうか?

 一番の問題は、就職の現実と大学教育にあるのです。
 どんな手段でも、「難関大学」に入学しなければ、輝かしい将来が約束されないという現実があります。現在、大学3年生が会社訪問をしています。関東圏の大学3年生が、「玄関払い同然です」と自嘲気味に言っています。
 訪問した会社から、どこの大学の学生かを問われる。チェック欄は、「東大、一橋大、早大、慶大、その他の大学」となっていたという。これを見て、「あ、ダメだな」と直感したという。バスで自殺しようとした鹿児島大学の3年生も似たような印象をもっていたんじゃないかな。鹿児島大学、元国立二期校でしょう!難関校なのに、「その他の大学」なんだから。
 手段など、バレなきゃどうでもいい。とにかく、有名大学に入らなければならない。生徒たちは必死なのです。

 大学教育ですが、入学してしまえば「普通」にやってさえいれま卒業できる。えっ?留年する学生も多いぞって?だ・か・ら、普通にやっておれば大丈夫です。
 不正手段での入学者も卒業できるかって?そういう学生のほうが成績優秀で卒業するんじゃないの!試験のテクニックをもっているから。それが大学の現実。
 
 今回の試験問題流出について、文部科学省幹部は、「入試制度の根幹を揺るがす事態。京大以外の大学も含め、調査することになる」としている。調査するのは、それはそれでよい。同時に、なぜこうまでして有名大学へ入らなければならないのか?ここを明らかにさせなければなりません。また、大学は、「入学は超簡単、卒業は超難関」にしなければなりません。入試制度の根幹って、そこじゃないですか!