
5月3日
大宮発6時25分のはやぶさは当然ながら満席
仙台、盛岡と空席が増え新青森からはガラガラだ
青函トンネル走行時通常は貨物列車とのすれ違いの風圧を減らす為速度を160キロに落とすが
ゴールデンウィーク中は一部の貨物が運休となるということで260キロで走るそうだ
ただ今回乗った便は速度を落としたようでトンネル通過に30分近くかかった
最深部海面下240メートルの長いトンネルはどうもいやだ早く通り過ぎるに越したことはない
新函館北斗駅到着10時22分
11時5分の北斗9号に乗り換えて札幌着は14時41分の長丁場
昼飯用の駅弁を買うがさすが北海道旨そうな駅弁目白押しだ
イカにニシンにウニいくら
しばし悩んだ末とりあえず定番カニ飯弁当を購入
竹の子の千切りが入っていて良いアクセントになっていて旨かった
函館始発の北斗は満席で隣も後ろも外人だった
札幌で乗り換えたライラックは打って変わってゴールデンウィークとは思えないほどにガラガラだ
今夜の宿泊地旭川に着いたのは16時55分で大宮から10時間30分
願わくば、昔はそっちがメインだったと思われる函館本線の在来線、あるうちに乗ってみたいです。本数すごく少ないようだけど。
どうも、水木休みだと混む時期は出かけないんですが、お盆あたり、韓国か、国内か、混んでる時期に動くのも運気が上がるらしいんで、考えてます。