徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

今更日本代表の事

2010-02-17 05:34:52 | サッカー(日本代表)
巷では、日本代表について検索すれば、
ものすごい数の意見を見ることができる。
それぞれにごもっともと言う意見も多く、
協会の意見もまあ、そんなもんかと言うところに落ち着く。

ただ、いつも思うこと。
王者がリスクを避けるのには意味がある。
しかし、日本はチャレンジャー。
しかも、買いに位置するチャレンジャー。
どうして、リスクを冒さないのだろう?
失うものはないのにもかかわらず。
戦術もそう。
選手人選もそう。
監督選びもそう。
同じ戦術でも選手が変われば試合は変わる。
どうしてろくな戦いが出来なかったら、
選手選考を変え、
攻めて選抜メンバーを変得るのは当たり前。
実績を求めすぎると、若手の起用が消極的になるのは世の常。
しかし、若手を起用することで、ベテランの奮起があり、
活性化も生まれるのが世の常。
世代交代に失敗して低迷する国も多い。
そういう実例は数限りなくあるのに、
なぜ自分の事になると見えなくなってしまうのか。
インタビューで監督の責任とかよく発言があるが、
本気で思うなら、冒険をして負けたのは冒険した自分が悪いという、
そういう責任の取り方だってある。
でも、冒険できない。
それが監督としての度量だと思っている。

人選も、監督が好きな選手と言うのは当然あるだろう。
監督の頭の中にある理想的な試合運び。
それに合った選手選考。
しかし、その選手で機能しない戦い方。
出直す時間、出直す勇気。
それが出来ないのなら、監督交代しかないのだが。
今の人選で今の戦術で、
いい結果が生まれるとは思えない。
海外選手が入って劇的に変わる?
変わることは間違いないだろうが、
誰と交代するかで、変わり方はまた変化するだろう。

少なくとも今のままでは、ワールドカップは、
ほとんど楽しめないだろう。
それが悲しい。

例えばGK。

楢崎はいい選手だ。
不満はない。
でも、あえて若手を起用する勇気。
機能していないFWの組み合わせ。
大久保は?闘莉王は?内田は?遠藤の位置は?
長谷部は?中村は?

組み合わせは千差万別。
でも、い岡田監督だったら数種類。
劇的に変わったら、
買われたら、
期待するしかない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お袋の様子 定例報告?31日目

2010-02-17 05:02:28 | 認知症
お袋が入所したのが1月17日。
昨日で31日、丁度1ヶ月が経過したことになる。
本日は17日。
応答日。
どちらにせよ、1ヶ月経過した。
なかなか夜しか行けない私。
ここ10日間くらいは8時前後には寝てしまっているお袋。
過去の、帰りたいモード全開の興奮状態で眠れない状況を思えば、
かなり落ち着いたと言えるだろう。

昨日午前中、施設の方からカギの忘れ物があることを連絡いただき、
取りに行ったのが、20時過ぎ。
予想通りお袋は寝ていた。
しばらく部屋に入ってつけっぱなしのテレビを見ていた。
お袋の様子を見れば、いつもの爆睡モードよりは眠りが浅い様子。
しばらく座っていると、ほんの少し目を覚ます。
しかし、ああ、とか、うう、とか声を出し、
私を見つめるも、それ以上の声は出ない。
夢うつつと言う感じか?
そしてそのまま寝てしまった。

15分ほど様子を見て、起きそうもないので帰ることに。
ヘルパーさんから忘れ物のカギを受け取り、
お袋の様子を聞く。
今日、初めて精神科の新しい病院へ行ったとのこと。
薬も変わったらしい。
どう変わったかは、管理者もしくはケアマネから聞いて欲しいと言われる。

最初の頃の混乱を考えれば、
ずいぶん落ち着いた感がある。
そのうち実家の事を忘れてしまう?心配もあるが、
それならそれでもいいのか?
それともそんなことは起きるはずもないのか?
なるようになるしかないのだが。

病気になった以上は、普通の生活は出来ない。
それならば、安全な環境と穏やかな生活。
それを求めて、施設に入ったのだから。
今のお袋の環境が、今のお袋にとって一番幸せ。
無理矢理でも思うしかない。
そんな感じか。
お袋もがんばっている。
本人にその意識がなくても、
がんばっている事実に変わりはない。
それならば、私も負けずに頑張るしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする