徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

おめでとう!国枝さん

2011-01-29 17:56:43 | テニス
国枝が5年連続2冠=全豪テニス・車いす
 【メルボルン時事】テニスの全豪オープン車いす部門は29日、当地で行われ、男子シングルス決勝で第1シードの国枝慎吾(ユニクロ)が第2シードのステファン・ウデ(フランス)を6―0、6―3で下し、5連覇を達成した。国枝は28日に男子ダブルスも制しており、5年連続の単複2冠となった。(時事通信)

上記記事のコピーのように、
国枝さんが全豪テニス5年連続単複2冠を達成した。
本当はこれは偉業なのだが、
新聞やテレビの扱いは小さい。
注目度が低いから仕方ないのかもしれないが、
例えばカーリングだったり、テコンドーだったり、
世の中にそれまで全く知られていなかった競技が、
突然脚光を浴びることもあるのだから、
車いす部門ももう少しマスコミは取り上げてほしいのだが。

ウィキペディアによれば、

過去の主な成績は以下の通り。

男子シングルス
グランドスラム
全豪オープン
2007, 2008, 2009, 2010, 2011
ローラン・ギャロス
2007, 2008, 2009, 2010
スーパーシリーズ
全英オープン
2007, 2008
ジャパンオープン
2006, 2007, 2008, 2009
全米オープン
2006, 2007, 2009
マスターズ
ウィンブルドン (ダブルスのみ開催)
2008
全米オープン(ニューヨーク)
2007
その他
パラリンピック
2008
フェスピック
2006
JWTAマスターズ
2003, 2006, 2007, 2008
男子ダブルス
グランドスラム
全豪オープン
2006[3], 2007[4], 2008[3], 2009[4], 2010
ローラン・ギャロス
2008[5], 2010
スーパーシリーズ
全英オープン
2007[3]
ジャパンオープン
2007[3], 2008[3]
全米オープン
2005[3]
マスターズ
ウィンブルドン
2006[3]
全米オープン(ニューヨーク)
2007[3]
その他
パラリンピック
2004[3]
フェスピック
2000[3]
国別対抗団体戦
ワールドチームカップ
2003, 2007

若干判りにくいかもしれないが、
数多くの大会で優勝していることは判るだろう。
我が国に彼のような誇れる選手がいることは本当にうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2試合目 対OSADAFC

2011-01-29 15:55:49 | サッカー(子供編)












2試合目が始まる前こんなことがあった。
私の後ろで次に戦うOSADAFCの関係者が話をしていた。
要は、DANNYFCが太陽FCに負けたので、
OSADAFCにも1位のチャンスが生まれた。
右サイドに足の速い選手がいるらしい。
彼の前にスルーパスを出して、ガンガンに走らせれば、
きっと太陽に勝てるだろうと話していた。
相手の右サイドと言うことは太陽はタツタの守備と言うことになる。
足は決して速くない。
教えるべきか?
一瞬思ったが、いやいや、こういう試練が彼には必要であり、
これを乗り越えられなければ、もっと強いところと勝負できるはずもない。
だから私は黙っていた。

さて、試合開始。
いきなり予想通りのスルーパス。
スピードについていけず、抜けだされ、ミドルシュートが、
修也の手をはじきいきなりの失点。
やっぱり教えるべきだったか?
少し後悔。
しかしすぐ修正もできていた。
タツタが抜かれても、シュウトがカバー。セイヤがカバー。

その後、膠着状態。
やや押され気味で時間は進む。
その後やや盛り返す太陽。
コーナーからユウキが直接蹴り込み1-1。
さて、後半。
風下なのにだんだん良くなる太陽。
タツタもやや前目の位置に変更となる。
スルーパスが通りだし、抜け出したユウキが流し込み2-1と逆転。
さらに、終盤には相手のパスをタツタがカット。
結果的に独奏となって、キーパーと1対1.
右足シュートを左に代えて、左隅にゴール。
キーパーが触ってやや危なかったが。
これで3-1。
この後やや守備的になり過ぎ、相手に1点決められるが3-2で終了。
見事2勝で1位抜けで2次リーグに進出。

まあ、タツタの得点も見れたし、
写メもとれたし。
次も頑張れ太陽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県U-15プレ(試行)リーグ 参入戦

2011-01-29 13:16:03 | サッカー(子供編)







今日は参入戦。
DANNY OSADA 太陽の3チームから1チームが二次リーグへ進むらしい。
さて、最初にダニーとオサダ。
これはダニーが2-0で勝利。
さて、いよいよ太陽の番。
タカヒロが出られないようで、シュートがフィールドで出場。
前半押し気味。
オサダの関係者は太陽を応援している。
ダニーが勝ってしまうと2勝でノーチャンスとなるから。
まず、コーナーキックからこぼれ球をタツタがセンタリング。
これをユウキがファーでヘディングで押し込む1-0。
後半、ユウキが左サイド切れ込み、マイナスのセンタリング。
シュートが押し込む2-0。
つぎカイセイがミドルシュート。右上に入る3-0。
次は、誰かのスルーパスにユウキが抜け出し、右隅に流し込む4-0。
最後はコーナーキックから相手のクリアをカイセイが左足でボレー。
右サイドネットに突き刺さる5-0。
大勝だった。
がんばれ太陽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問して下さる皆様に感謝

2011-01-29 07:28:26 | このブログについて
さて、カウントを途中から始めているから、
正確な数値ではないが、カウントを始めてから、
トータルの閲覧数訪問者数が以下の通りとなった。

トータル閲覧数  400109 PV
トータル訪問者数 126910 IP

閲覧数で40万ページ。

訪問者数で延べ12万6千人。

ありがたいことだ。
私のような拙いブログに毎日見に来て下さる方もいるようだ、
さらに、
右サイドにあるアイコンから入るブログランキング。
静岡県では今7位。最高順位4位。
50歳代では、74位。

あまり、こちらのランキングをアピールしていないのに、
これだけの順位は励みになっている。
面白い記事を書けば、それなりに順位も上がるだろうが、
私はしがないサラリーマン。
平凡な人間に面白いことがそんなに頻繁に起こるわけがない。

かといって、世の中の話題満載の最新情報を、
追っかけて行くほどの余裕も気力もない。

ひたすら感謝感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回静岡県サッカー協会会長杯中学校サッカー大会第一日目&静岡県U-15プレ(試行)リーグ

2011-01-29 07:11:04 | サッカー(子供編)
ようやく、サッカー協会のHPに、
大会の記録が掲載された。


◎予選ブロックリーグ戦 1月23日(日)
Aブロック 美和中      Bブロック 高松中
OSADAFC 6-0 城 山      SIZUNANFC 2-1 城 内
エスパSS 9-0 東      ロプタFC 0-2 服 織
美 和 8-1 城 山      高 松 2-0 城 内
OSADAFC 1-1 東      SIZUNANFC 1-1 服 織
エスパSS 10-0 美 和      ロプタFC 1-0 高 松

Cブロック 長田西中      Dブロック 大里中
太陽FC 2-1 末 広      静岡クラ 2-1 附 属
静岡学園 0-1 長田西      大 里 4-0 中 島
東豊田 4-0 末 広      長田南 9-1 附 属
太陽FC 2-2 長田西      静岡クラブ 1-4 中 島
静岡学園 1-0 東豊田      大 里 0-0 長田南

Eブロック 竜爪中      Fブロック 豊田中
竜 爪 2-2 観 山      SJ安東 2-0 安 東
籠 上 3-0 聖 光      常葉橘 1-0 豊 田
竜 爪 0-2 南      T&T 0-2 安 東
聖 光 0-4 観 山      SJ安東 2-0 豊 田
城内FC 6-0 籠 上      常葉橘 8-0 T&T


さて、本日から、
いよいよ重要な試合が始まる?
来季、始まるはずの、
静岡県U-15プレ(試行)リーグに参入できる、
3部チームからの5チームを決める戦い。
く見わけとか日程とか全くわからないが、
どうせならこのリーグに参加できれば、
負けることも増えるだろうが、
寄りレベルの高い試合ができれば負けても勉強になるはず。

がんばれ太陽!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする