昨日今日と巷では高校入試。
街では受験生と思われる中学生を何人か見掛けた。
わたしの高校受験はもう30年以上前。
それでも微かな記憶を辿れば、
当時内申書重視の時代。
でもそれがあまり良くなかった私。
試験の失敗は許されなかったが、
数学で一問、回答までたどり着けず、
やきもきした記憶がある。
体育実技試験や面接もあった気がするが、定かではない。
当時、内申書は1、2年の通知表の平均が大切で、
英数理社国音体美技?9教科オール5なら45。
私は37か38くらいだった気がするがもう覚えていない。
中1で転校。
最初習っていないことが試験に出てそれが足を引っ張った。
転校で一番困るのが教科書が変わること。
わたしは英語ではHoW do you doは習っていないが
This is a pen は二度習っている。
問題は、習っていなければ零点で、
二度習ったからといって倍の点数にならないこと。
懐かしい思い出ではあるが、当時は切実な問題だった。
そう言えば、私もカンニングを疑われたことがあった。
転校して初めてのテスト。習っていなければ考えても解らず、
時間が余ったので、新しくもらった生徒手帳に何が書いてあるか、
見ていたら先生に奪いとられた。
カンニングと思われたのだ。
テスト用紙はうらむき。
顔の前で堂々と見ていたので、後でも怒られなかった。
配慮が足りなかったことに後で気がついた。
若気の至り?というやつだった。
今日一日。がんばれ受験生。
街では受験生と思われる中学生を何人か見掛けた。
わたしの高校受験はもう30年以上前。
それでも微かな記憶を辿れば、
当時内申書重視の時代。
でもそれがあまり良くなかった私。
試験の失敗は許されなかったが、
数学で一問、回答までたどり着けず、
やきもきした記憶がある。
体育実技試験や面接もあった気がするが、定かではない。
当時、内申書は1、2年の通知表の平均が大切で、
英数理社国音体美技?9教科オール5なら45。
私は37か38くらいだった気がするがもう覚えていない。
中1で転校。
最初習っていないことが試験に出てそれが足を引っ張った。
転校で一番困るのが教科書が変わること。
わたしは英語ではHoW do you doは習っていないが
This is a pen は二度習っている。
問題は、習っていなければ零点で、
二度習ったからといって倍の点数にならないこと。
懐かしい思い出ではあるが、当時は切実な問題だった。
そう言えば、私もカンニングを疑われたことがあった。
転校して初めてのテスト。習っていなければ考えても解らず、
時間が余ったので、新しくもらった生徒手帳に何が書いてあるか、
見ていたら先生に奪いとられた。
カンニングと思われたのだ。
テスト用紙はうらむき。
顔の前で堂々と見ていたので、後でも怒られなかった。
配慮が足りなかったことに後で気がついた。
若気の至り?というやつだった。
今日一日。がんばれ受験生。