今日は、小さな親切運動に参加。
青葉公園の周辺市街地をきれいにして、
そのあと今日は清水6中との練習試合に駆けつけた。
2年生の試合。
夏休みは私が足の痛みから休養。
久しぶりに顔を見て、プレーを見て・・・・・
成長している部分もあれば、
もう少し伸びていて欲しかった部分もある。
たまにしか来ない癖に偉そうにアドバイスしては帰っていく。
そんなポンコツコーチを部員はどう見ているのかは無視!
もう何年も中学生のコーチをやってきて、
学年によって実に様々な特徴がある。
この学年は、やる気があるのかないのか実によくわからない謎の学年。
もちろん、試合になれば勝ちたいと思ってプレーはしているのだろう。
しかし、気持ちが見えない。
負けてもあっけらかんとしている子が多い。
練習から貪欲という子も少ない。
ただ、
今日は何となくいい兆し?
まだ、ペアも流動的であり、
練習試合ということもあり組み替えて試合させたり、
後衛に前衛をやらせてみたり、前衛を後衛に持って行ってみたり、
ただ、思ったよりそういう変更がフィットしそうな子がいたり、
何となく楽しみになってきた。
そういう変更で、本人たちのやる気が見えるようになってきたら、
何となく面白い学年になるかもしれない。
一番の収穫は(私にとって)
私のやる気が少し復活した事。
青葉公園の周辺市街地をきれいにして、
そのあと今日は清水6中との練習試合に駆けつけた。
2年生の試合。
夏休みは私が足の痛みから休養。
久しぶりに顔を見て、プレーを見て・・・・・
成長している部分もあれば、
もう少し伸びていて欲しかった部分もある。
たまにしか来ない癖に偉そうにアドバイスしては帰っていく。
そんなポンコツコーチを部員はどう見ているのかは無視!
もう何年も中学生のコーチをやってきて、
学年によって実に様々な特徴がある。
この学年は、やる気があるのかないのか実によくわからない謎の学年。
もちろん、試合になれば勝ちたいと思ってプレーはしているのだろう。
しかし、気持ちが見えない。
負けてもあっけらかんとしている子が多い。
練習から貪欲という子も少ない。
ただ、
今日は何となくいい兆し?
まだ、ペアも流動的であり、
練習試合ということもあり組み替えて試合させたり、
後衛に前衛をやらせてみたり、前衛を後衛に持って行ってみたり、
ただ、思ったよりそういう変更がフィットしそうな子がいたり、
何となく楽しみになってきた。
そういう変更で、本人たちのやる気が見えるようになってきたら、
何となく面白い学年になるかもしれない。
一番の収穫は(私にとって)
私のやる気が少し復活した事。