乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

イノシシ足跡

2025年02月01日 | 動物(けもの)
イノシシもシカもカモシカも同じくらいの大きさの「ひづめ」を持っているので、足跡は見分けにくいのですが、イノシシの場合「ひづめ」の後ろに二つの副蹄の痕が付くことがあるので、見分けることが可能です。シカよりイノシシのほうが副蹄の位置がずっと低いからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカ柵の中に伸ばして50cm

2025年01月27日 | 動物(けもの)
折り尺50cmのところのササに、シカの食痕があるのがわかりますか? で、どこから50cmかというと、シカ柵からです。つまり、このシカは、シカ柵の外から、シカ柵の金網の間に鼻先をつっこんで、シカ柵の内側・シカ柵から50cmのところにあるササの葉を食べていたということです。中には70cmという食痕もありました。どのようにして、シカは食べたのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡1

2025年01月23日 | 動物(けもの)
遊歩道や木道の上を好んで歩いているのは、どうも我々人間だけではないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡2

2025年01月23日 | 動物(けもの)
冬になると、湿地の水が凍ってダムのようになり、たまった水がダムを越えて、また凍り・・・でも、水だからできるだけ平面になりたくて・・・を繰り返し、まるで地面からスケートリンクが沸き上がってくるようです。その上に雪が降ったものだから、白い平原です。
白い平原の上をウサギが駆けていったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡3

2025年01月23日 | 動物(けもの)
雪の上に出た、この枯草がよっぽど気になったんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡4

2025年01月23日 | 動物(けもの)
ここで雪を掘り起こして、何か食べて行った?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡5

2025年01月23日 | 動物(けもの)
二つのひずめの痕がくっきり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡6

2025年01月23日 | 動物(けもの)
左からやってきて?・・・、途中で止まって?・・・、ちょっと左に方向転換して?・・・・、ちょっと急いで駆けて行った?? 行動をあれこれ想像するのが楽しいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡7

2025年01月23日 | 動物(けもの)
この小さな足跡は誰 ? 
右足・左足・・・と左右交互に歩いているのでなく、両足揃えてジャンプするように進んでいることは分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上の足跡8

2025年01月23日 | 動物(けもの)
上下に二つの足跡が並んでいます。それぞれ違うリズムで、違う歩き方をしているのが分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする