鳥居峠の脇の崖に見慣れない白い花が群生していました。気になって仕方ないので,雨でかなり湿っていたし,ほとんど垂直に近い崖でしたが,意を決して登っていき,カメラに収めました。
それにしても,変わった花です。記憶と照合してみると,「マンテマ」という植物名が浮かびました。ナデシコの仲間で,花の根元が風船みたいに膨らんでいるのです。
図鑑で調べてみましたが,それらしい花はどれにも載っていません。
もしや・・・(新種? 希少種?? 絶滅危惧種???)・・・と思って,『日本帰化植物写真図鑑』を調べてみると,載っていました。ちょっとガッカリ。北アメリカ原産で,アジアやヨーロッパに帰化しているのだそうです。「草地,山岳道路沿い,市街地などに発生する」とありました。いったいどういう経路でここまでやってきたのか不思議です。
それにしても,変わった花です。記憶と照合してみると,「マンテマ」という植物名が浮かびました。ナデシコの仲間で,花の根元が風船みたいに膨らんでいるのです。
図鑑で調べてみましたが,それらしい花はどれにも載っていません。
もしや・・・(新種? 希少種?? 絶滅危惧種???)・・・と思って,『日本帰化植物写真図鑑』を調べてみると,載っていました。ちょっとガッカリ。北アメリカ原産で,アジアやヨーロッパに帰化しているのだそうです。「草地,山岳道路沿い,市街地などに発生する」とありました。いったいどういう経路でここまでやってきたのか不思議です。
草原内にバッタがたくさんいました。ときどき逃げないでいるバッタがいましたが・・・ミステリーなんです。葉っぱにつかまったまま,こと切れているのです。不思議だと思いませんか? 「力尽きて」死んでしまうというのなら,「しがみついたまま」死んでいるのは,おかしいと思いませんか? こんなのが,たくさんいるのです。ちょっと不気味。(冬虫夏草の一種でしょうか??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
林道や湿地の遊歩道で,白く(中にはピンクっぽい白も)化粧したような葉が目立つようになってきました。マタタビの葉です。そして,そんな葉が目立つようになってくると,マタタビの花のシーズンです。下向きに,けっこうきれいな花が咲いているんですよ。
シシウドの葉の上にいました。それにしても,今日は花はあまり見ることができませんでしたが(今はちょうど草たちがいっぱい成長している最中で,もう少したつと,そのエネルギーを使って花を咲かせる・・・そんなタイミングの日でした),昆虫は,それこそいっぱい見ることができました。ゾウムシの仲間だけでも何種類も。
おもしろいなあと思ったのは,寄生蜂もたくさん見ることができたことです。
それにしても,このゾウムシ,プラモデルみたいに見えます。
おもしろいなあと思ったのは,寄生蜂もたくさん見ることができたことです。
それにしても,このゾウムシ,プラモデルみたいに見えます。
湿地では,たくさんの虫がヒラヒラと飛んでいました。ほとんど止まらないので,どんな姿をしているかなかなかわからなかったのですが,こんなふうにはねに黄色い模様がありました。体型が同じで全身シルキー・ブラックな虫もいました。別種かと思いましたが,家に帰ってから「槐さんの図鑑」で調べたところ,同じ種だったようです。ヨツメトビケラです。
写真はありませんが,この日,12:30ころ,乙女高原でガビチョウの声を初めて聞きました。「今年初めて」ではなく,「乙女高原で初めて」です。
外来鳥であるガビチョウが標高1700mまで来るとは,びっくりです。
外来鳥であるガビチョウが標高1700mまで来るとは,びっくりです。
この時期,乙女高原は「花の端境期」になりますが,アヤメの開花期でもあります。
咲き始めていました。
今年のアヤメは,昨年までとちょっと違っているように見えました。
一つ一つ孤立して花が咲いていて,群れて咲いていません。
これについては,まだ咲き始めだからかもしれません。
もう一つは,まわりの草に隠れてしまうくらい背の低い花が目立つことです。
この時期,まだまだまわりの草は背丈が低いこともあり,アヤメの花は肩まで抜きんでて咲いているという感じだったのに。
どうも,その背景にシカの増加があるような気がしてならないのですが・・・。
咲き始めていました。
今年のアヤメは,昨年までとちょっと違っているように見えました。
一つ一つ孤立して花が咲いていて,群れて咲いていません。
これについては,まだ咲き始めだからかもしれません。
もう一つは,まわりの草に隠れてしまうくらい背の低い花が目立つことです。
この時期,まだまだまわりの草は背丈が低いこともあり,アヤメの花は肩まで抜きんでて咲いているという感じだったのに。
どうも,その背景にシカの増加があるような気がしてならないのですが・・・。