ここが谷地坊主の湿地です。木々が湿地に倒れ込んでいますよね。乙女高原の湿地らしい風景です。湿地は水を含んでいて少しドロドロしているので、木が大きくなると、大きな体を支えきれずに倒れてしまいます。そんな生活に適応しているのがヤナギの仲間で、倒れたら、そこから枝が垂直に伸びていって、大きくなったらまた倒れて・・・を繰り返します。そんなんで木々が大きくなれないので、一定程度の陽当たりが確保され、谷地坊主が元気でいられるのだと思います。
goo blog お知らせ
カテゴリー
最新コメント
- うえちゃん/きれいなカメムシ
- 渡邊 勲/きれいなカメムシ
- 渡邊 勲/キタテハ
- うえちゃん/ゼリーみたいなきのこ
- うえちゃん/ちっちゃなウンチ
- ヘム/ゼリーみたいなきのこ
- ヘム/ちっちゃなウンチ
- うえちゃん/ド根性シシウド
- ヘム/ド根性シシウド
- うえちゃん/ヤナギランの大群、30年ぶり?
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 乙女高原の位置を知りたい方・・・(goo地図)
- 乙女高原ファンクラブ
- 「乙女高原の自然を次の世代に確実に譲り渡すために,その自然と,人と自然との関わりを育む」を目的に活動している市民団体。2001年設立。