乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

オタマジャクシのエラ

2018年03月25日 | 動物(魚・両生・は虫類)

乙女エリアで一番最初に産卵が観察された「カエル池」では、卵がオタマジャクシになっていました。

でも、よく見ると、オタマジャクシの「おたま」の両側に、なにやら枝分かれしたサンゴのような、木の枝のようなものが見えます。

これは「外鰓(がいさい)」と呼ばれるもので、カエルのオタマジャクシの場合、卵からオタマジャクシになるときに、短期間だけ見られるものです。

ちなみに「成熟した(?)」オタマジャクシになると、鰓は体の内側にできるので(内鰓といいます)、外からは見えなくなります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上着を脱ぐよ

2018年03月25日 | 植物(木)

姥栃のあたりでは、バッコヤナギの芽がもうかなり膨らんでいたのに、乙女高原のヤナギの芽は、その外側のカプセルを脱ぎ捨てて、中のフワフワの芽がまさに大きくなろうとしているところ。まるで小さな子がバンザイしながら上着を脱いでいるように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの卵の型どり!?

2018年03月25日 | 動物(魚・両生・は虫類)

ヤマアカガエルの卵の表面が凍っていたので、そおっとはがしてみたら、まるで型どりの石膏みたいに、卵のプツプツの感じがちゃんと取れました。

かきあげの天ぷらのようにも見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんず咲いた

2018年03月18日 | 植物(木)

今年もマンサクの花が咲きました。

バックでゴジュウカラやシジュウカラのさえずりが聞こえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森

2018年03月18日 | 植物(シダ・コケ)

コケにズームインしてみました。まるで、小さな森のようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下の雪解け

2018年03月18日 | 水・氷雪・霜

ここは谷地坊主が群生する湿地です。

雪解けが急速に進んでいました。

見ると、表面の雪・氷はそのままで、その下がえぐれています。

えぐった張本人は「水」。

これが谷地坊主ができる原因だろうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降った

2018年03月10日 | 水・氷雪・霜

もう3月だというのに、昨晩、雪が降ったようです。

おかげさまで、これ以上ないという景色を、いたるところで観ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中のクリスマスツリー

2018年03月10日 | 植物(木)

雪がウラジロモミの枝を白く染め、本物のクリスマスツリーのようでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の谷地坊主

2018年03月10日 | 水・氷雪・霜

雪の中の谷地坊主、とてもかわいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀色の春

2018年03月03日 | 植物(木)

乙女高原自然観察交流会、今年度最後の回には8人が参加。

湿地で谷地坊主の観察をしていて、ふと、顔を上げると、バッコヤナギの芽がお日様の光を反射してまぶしく光っていました。その銀色は春の色でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする