まわりのセセリチョウに比べて一回りサイズが大きいし、目が白くふちどられていてかわいいし・・・と、見慣れないセセリチョウを見つけたので、お昼を食べながら、車の中から出したチョウの図鑑で調べたところ、キバネセセリという名前みたいです。幼虫はハリギリの葉を食べるそうです。見てみたい!
林道のわきをみると,木っかすが盛り上がっているように見えます。近づいてよく見ると,赤っぽいアリがたくさんうごめいています。 これはエゾヤマアカアリのあり塚。間違っても踏んづけたりしたらいけません。このアリはけっこう性格がきつくて,巣を攻撃して くる者には容赦なく反撃してきます。