乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

マイヅルソウが出て来たよ

2024年04月25日 | 植物(草)
マルバダケブキは三角形で地面から出てきますが、マイヅルソウは、こんなふうにクルクルと丸まった状態で地面から出てきます。たくさん並ぶと、かわいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまじゃくしの胸を見て

2024年04月25日 | 動物(魚・両生・は虫類)
ヤマアカガエル産卵調査の「証拠写真」を撮ったら、オタマジャクシの胸(ちょうど魚でいうところのエラ)から細かい糸のようものが数本出ているのがわかりますか。オタマジャクシは初期にはエラが体の外に出ていて、このように見えます。もう少し成長すると、エラが体の中に入り、外からは見えなくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いコチョウラン

2024年04月25日 | 植物(木)
ヤマブキの花が一つの枝にたくさん付いていて、しかも、同じ向きなので、鉢植えのコチョウランのように見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた、だれ?

2024年04月21日 | 植物(草)
野草って、花の時期に見る・・・というより、花の時期にしか見ないので、それ以外の時期の姿って、意外とわかりにくいものです。地面から出て来たばかりの芽なんて、特徴的な葉だったら分かりますが、「あれ、あなた だれ?」と思うのがいっぱいです。そこで、観察仲間と一緒に推理です。結論、キンミズヒキではないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面から出てくるときは三角?!

2024年04月21日 | 植物(草)
マルバダケブキの芽が出てきました。
でも、よく見ると、出始めはなんとなく三角形。それが地面に出てきてからは丸くなるようです。「三角のほうが地面から出てきやすいのかも」というのが、その場のみんなの結論です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマエンゴサクの二つの「口」

2024年04月21日 | 植物(草)

ジロボウエンゴサクの「お尻」に開いた穴。誰があけたのでしょうか。
スケッチしていたら・・・

花の下が開いて、まるで、大きな獲物を丸のみしそうになっているうわばみみたい。


さらに、その上の部分も開いて、中から雄しべの葯らしきものが出てきました。花粉もパラパラしていたので、葯に間違いないと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビの口?

2024年04月15日 | 植物(草)
ヤマエンゴサクの花。あまりおもしろい形なので、じっくり観ようとスケッチし始めました。ところどころ触りながらスケッチしていたら、あれ、この花、口がまるで「ヘビの口」みたいに上下に開く!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナスミレ、咲いた

2024年04月15日 | 植物(草)
麓ではヒナスミレが咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメツチハンミョウ

2024年04月15日 | 昆虫
私のかばんにいたところを撮ったら、なんか映画のワンシーンのようで、かっこよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノハシバミの花

2024年04月06日 | 植物(木)
ツノハシバミの雌花です。赤い雌しべ(花柱)が冬芽から突き出ているように見えます。麓ではもう雄花の花穂も長くなっていますが、乙女はまだまだでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする